タグ

天文に関するhietaroのブックマーク (14)

  • 「おうし座北流星群」が11月13日に極大 見頃は11月中旬以降 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    hietaro
    hietaro 2017/11/12
    極大より見頃が遅くなるのは、極大の時は月が明るすぎるってことなんかな
  • TechCrunch

    TikTok is testing the ability for users to upload 15 minute videos, the company confirmed to TechCrunch on Monday. The social media giant said the new upload limit is being tested in select regions wi

    TechCrunch
  • 「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース

    9年前に打ち上げられた日の月探査衛星「かぐや」で、NHKのハイビジョンカメラが捉えた月面の高精細な映像合わせて600余りが、インターネット上ですべて公開されることになりました。 「かぐや」では、NHKのハイビジョンカメラによる撮影も行われ、クレーターなど月面の詳しい地形を高精細な映像で記録しました。 こうした高精細な映像は、JAXA=宇宙航空研究開発機構が主に研究データとして使用し、これまで一般には月面の地平線から地球が昇る「地球の出」など一部が公開されていますが、多くは未公開となっています。 このため、JAXAとNHKでは、より多くの研究者や教育関係者に活用してもらおうと、撮影された映像合わせて635すべてをインターネット上で公開することになりました。 それぞれの映像は1分ほどのサイズで、今月21日から順次、公開を始め、来月末までにすべての映像が閲覧できるようになります。 今回の公

    「かぐや」で撮影 月面の高精細映像をネットで公開へ | NHKニュース
    hietaro
    hietaro 2016/09/14
    またいろんなものの顔とか影を見ちゃう人が出てくるんだろうな。で、「NASAが公開しない」とかいう触れ込みで出回ったり(^^;
  • 系外惑星に日本の神の名 - 共同通信 47NEWS

    hietaro
    hietaro 2015/12/15
    アマテラスは太陽じゃないかと…。頭文字Aとかいう縛りがあったんやろか
  • 冥王星、推定より「やや大」…米無人探査機観測 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は13日、冥王星の直径はこれまでの推定より大きかったと発表した。 人類初の冥王星探査に挑んでいる無人探査機「ニューホライズンズ」の観測で判明したという。 冥王星の直径はこれまでの多くの推定では、2300キロ・メートル程度と思われていた。しかし、探査機が冥王星に接近中に撮影した画像を詳しく分析したところ、実際の直径は、地球の18・5%に相当する2370キロ・メートルだった。 冥王星は窒素などの大気に覆われているため、地球からの観測では正確な大きさがわかりにくい。その大きさをめぐっては、1930年の発見当初から議論が続いていた。 今回、冥王星が思っていたよりやや大きいと判明したことで、冥王星の密度はこれまでの推定より低く、大気の厚さは薄いことになる。探査機は日時間の14日午後8時50分ごろ、冥王星に最接近する。

    冥王星、推定より「やや大」…米無人探査機観測 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hietaro
    hietaro 2015/07/14
    「探査機は日本時間の14日午後8時50分ごろ、冥王星に最接近する」もうすぐ
  • 「地球外生命体の化石を発見」、NASA科学者が発表


    Grazalema2010813(c)AFP/JORGE GUERRERO 37 AFPNASA100 NASARichard Hoover4Journal of Cosmology  
    「地球外生命体の化石を発見」、NASA科学者が発表
    hietaro
    hietaro 2015/02/27
    こ、これは…??
  • 「おうし座&しし座流星群」のダブル流星群は見られる? ── 17日の天気は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ウェザーニューズは14日、17日にダブルで出現する「おうし座流星群」と「しし座流星群」の天気予想を発表した。全国的に雲が多く厳しい条件だが、九州南部を中心とした西日ほど観測のチャンスがあるとしている。 動画で解説。毎年現れる「流星群」の正体は? 予想によると、おうし座流星群には目立ったピークはなく、11月下旬にかけて緩やかな出現が続く。しし座流星群のピークは18日午前7時ごろで、17日午後11時ごろから翌午前5時ごろが観測に最も適した時間帯という。条件が良ければ一夜で2つの流星群を観測できそうだ。 最新の天気予想はこちら。

    「おうし座&しし座流星群」のダブル流星群は見られる? ── 17日の天気は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    hietaro
    hietaro 2013/12/05
    って、今でしょそれ。
  • 2013年11月 ラブジョイ彗星が肉眼等級に


    20139C/2013 R111116使姿1231125M63M51  201311 4  20131112   32013108
    hietaro
    hietaro 2013/11/28
    ラブジョイ彗星はギリギリ見える?
  • 天文宇宙検定公式HP--TOP


    16  16117131 17  17202469 2  20232024 3  20232024 4  20232024  17 20222023
    天文宇宙検定公式HP--TOP
    hietaro
    hietaro 2013/06/14
    ほう。こういう検定が。
  • 2012年5月21日 金環日食 | 観察方法


         使1 CD使2 使3 使 使 使 1 2[20111017] 3
    hietaro
    hietaro 2012/05/17
    禁止マークとかではなくドクロマークであるところが萌えどころ。
  • どうしたらこんな形になるの!? - すばる望遠鏡、「長方形銀河」を発見

    国立天文台は4月3日、オーストラリアの研究者を中心とする研究チームが、すばる望遠鏡を用いて長方形の形状を示す銀河「LEDA 074886」(画像)の撮影に成功したと発表した。成果は、スウィンバーン工科大学のアリスター・グラーム氏をはじめとする研究グループによるもので、研究の詳細な内容は5月1日発行の「Astro Physical Journal」に掲載される予定。 LEDA 074886 の擬似カラー画像。中心部のコントラストは、内側の円盤構造が引き立つように調整されている。リー・スピットラー氏(スウィンバーン工科大学)による合成 銀河と聞いて想像する形は、渦巻き円盤型や楕円型、あるいは不規則型だ。実際、我々の天の川銀河の近傍に存在するほとんどの銀河はそのような形をしている。しかし、今回写し出されたLEDA 074886は、まるでエメラルドカットを施したダイヤモンドのような長方形だ。思わず

    どうしたらこんな形になるの!? - すばる望遠鏡、「長方形銀河」を発見
    hietaro
    hietaro 2012/04/09
    うひゃあ。だったら星形とかもあるかな、とか思っちゃうね。(^O^) /「まるでエメラルドカットを施したダイヤモンドのような長方形」って、そこにダイヤモンドって言葉入れんといかんか?
  • Dr. RawheaD(@RawheaD)/「マヤ歴2012年問題」の検索結果 - Twilog

    Dr. RawheaD@RawheaD 458フォロー 18,919フォロワー 664リスト Albuquerque, NM http://instagram.com/rawhead マヤ考古学者&写真家&DJ&翻訳/通訳&YouTuber YouTube: http://t.ly/6W017 前のページ @RawheaD 次のページ 2012年12月03日(月)1 tweetsource 12月3日 Dr. RawheaD@RawheaD ということで、いよいよ今月ってことで、今一度、過去にまとめたマヤ歴2012年問題についての一連のツイート:http://t.co/y3eMMafQ posted at 12:57:44 2011年10月29日(土)1 tweetsource 10月29日 Dr. RawheaD@RawheaD @gyaooo つhttp://t.co/sEgdROpn

    Dr. RawheaD(@RawheaD)/「マヤ歴2012年問題」の検索結果 - Twilog
    hietaro
    hietaro 2012/02/23
    マヤ考古学博士からのFA。
  • 皆既月食 スカイツリーとランデブー


           1094511205  118 10 108644
    皆既月食 スカイツリーとランデブー
    hietaro
    hietaro 2011/12/11
    「ランデブー」つっても、こりゃ見る人の場所次第だからなあ。
  • 1