タグ

designに関するigaiga07のブックマーク (85)

  • 伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design System


     SmartHR     1 Before
    伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design System

  • OKNoOK使 https://t.co/6nwzoBNKWR
    オオバ@UIエンジニア on Twitter: "仕様変更に強い命名は大事だ。ボタンを「OKボタン」や「Noボタン」と名付けていたらヤバいかも。ゲーム開発に仕様変更はつきもの。開発中盤「OKボタンの色を使ってキャンセルボタンを作りたい」というケースもある。結論、用途ではなく機械的… https://t.co/6nwzoBNKWR"
    igaiga07
    igaiga07 2022/02/23
    うおおおやめろおおお
  • 主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu

    突然ですが、ここに一つのプロダクトがあるとします。 そのプロダクトを見つめる視線には様々な種類があります。 そのプロダクトを利用しているユーザーの視点、利用していないが存在は知っているという人の視点、それをつくるデザイナーの視点、プロダクトを運営している会社経営者の視点… もしあなたがデザイナーであれば、デザイナーの視点だけが唯一自分で体感できる「主観」で、それ以外はすべて「客観」となります。 主観と客観のスイッチング プロダクトデザイナーはユーザーの期待通りに正しく動くしくみを設計し、「このプロダクトを利用した時に、ユーザーの生活はどう変化していくのだろうか?」と問いを立てながらアウトプットを評価していきます。 自らの考える理想像をデザインしながら、一方でそれに触れるユーザーの様子を想像する…プロダクトデザイナーは主観と客観を電気のスイッチのように瞬時に切り替えることに長けた人が多いイメ

    主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu
  • 「くそダサいデザインの表紙」がダサくなくなるまでの解説がわかりやすくてタメになる…フォントや配色、文字配置など参考になる情報も

    デザインtips @tips_bot ゆるく初心者向けのデザイン解説とか書きます。 絵描きさん向けの役立ち情報も多い。なんか思いついた時に自分用のメモも兼ねて投稿しているので、お気軽に〜!

    「くそダサいデザインの表紙」がダサくなくなるまでの解説がわかりやすくてタメになる…フォントや配色、文字配置など参考になる情報も
  • パワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+


      使     
    パワポっぽさを脱却する〈色彩編〉|PowerPoint+
  • 三井住友銀行アプリについてお話します。|SMBC DESIGN


      稿SNS    2019     
    三井住友銀行アプリについてお話します。|SMBC DESIGN
  • 作り手はこの世にひとり「バニラカー」全16型&内部を独占公開 - ライブドアニュース

    バスタイプの第1号モデル(東京) 特徴的なテーマソングを流しながら繁華街を爆走し、もはや日常風景の一部となっているのが、求人情報サイト「バニラ」の広告宣伝車、通称 “バニラカー” だ。冒頭の画像は、東京を走る、ピンクのバスタイプだ 軽トラから大型バスまで、その種類は豊富だが、じつは “バニラカー” はすべて、ひとりの職人の手で生まれている。 「中古トラックや路線バスを買い上げてから、“バニラカー” に仕上げるまで、約2カ月かかります」 匿名を条件に、その秘技を教えてくれたのは、“バニラカー職人” のX氏。 「制作だけでなく、メンテナンスも請け負っています。特殊な加工を施しておりますので、修理工場へ依頼するよりも、私が修理するほうが早いんです。 朝、車庫に出勤すると、塀越しに車両を撮影する人を見かけます。路線バスマニアの方々が、2次利用されるバスを見て、楽しんでいるようです。ラッピングする際

    作り手はこの世にひとり「バニラカー」全16型&内部を独占公開 - ライブドアニュース
    igaiga07
    igaiga07 2019/11/13
    種類多すぎワラタ
  • クッパのイメージはスッポン。任天堂のキャラクタービジュアルの礎を作った、小田部羊一氏がみずからの仕事をふり返る(1/3) - ファミ通.com


     21 20181013    E-SAKUGA
    クッパのイメージはスッポン。任天堂のキャラクタービジュアルの礎を作った、小田部羊一氏がみずからの仕事をふり返る(1/3) - ファミ通.com
  • Go 2 Draft Designs

    As part of the Go 2 design process, we’ve published these draft designs to start community discussions about three topics: generics, error handling, and error value semantics. These draft designs are not proposals in the sense of the Go proposal process. They are starting points for discussion, with an eventual goal of producing designs good enough to be turned into actual proposals. Each of the d

    igaiga07
    igaiga07 2018/08/29
    Error handling, Error values, Generics
  • 「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note


    THE GUILD   =  ×  × 3  B = MAT (Behavior)(Motivation)(Ability)(Trigger) (Motiv
    「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note
    igaiga07
    igaiga07 2017/11/20
    “「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」と「実行能力(Ability)」があるタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならない”
  • ウェブデザイナーが見直しておきたい、2016年のウェブデザイントレンド10個まとめ

    2016年も3分の1が過ぎ、今年を代表するウェブデザイントレンドがはっきりと見えてきました。Studio by UXPin で公開されている無料Eブック「The Complete 2016 Web Design Trends Bundle」では、2016年のトレンドを10個のポイントに分けて、具体的なウェブサイトと一緒にまとめています。 今回は、デザイントレンド10個のポイントのみを、簡単にまとめてご紹介します。より詳しい内容に関しては、無料ダウンロードできるEブックで確認できます。TwitterやFacebook、Googleなどの大企業を中心とした、参考サンプル45サイトが掲載されています。 詳細は以下から。 01. マイクロインタラクション Microinteraction マイクロインタラクションは、モバイルアプリのデザインにおいて、大きなアニメーションに比べ、ユーザーがあまり考え

    ウェブデザイナーが見直しておきたい、2016年のウェブデザイントレンド10個まとめ
  • 生命の輝きを機械と漫画で体感する「プリンをプルプルさせるマシン」|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。

    生命の輝きを機械と漫画で体感する「プリンをプルプルさせるマシン」|fabcross
    igaiga07
    igaiga07 2015/11/05
    ウルトラモーター、仲間内では禁じ手になっていたなーとふと思い出すなど
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース


     稿 
    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ペットボトルなんて古い?そのままで持ち運べる「水」がでた! | TABI LABO

    水を容器に入れるっていう認識は、もう古いのかも? 長年、プロダクトデザイナーにとって水を携帯するための容器、「ペットボトル」は頭を悩ませる種だったようで、どうにかして、もっと違う形で水を持ち歩くことはできないものだろうかと考えた結果、「固めてしまえ!」と外側を固形化させてしまった水がこちら。 持つことが出きる水って不思議ですよね。「Ooho!」と名付けられたこの水は、ロンドンにある芸術大学大学院、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに通う3人の生徒によって製作されたもので、プラスチック製の容器を減らす目的で考えられたのだそう。 独創的な発想が評価され、2014年レクサスデザイン賞を受賞し、さらには2015年の「Design to Improve Life」の受賞候補にもなっているようです。 飲み方は様々で、噛むも良し、吸うも良し、まるまるひとつ飲み込んでしまうのもアリ。塩化カルシウムと海藻があ

    ペットボトルなんて古い?そのままで持ち運べる「水」がでた! | TABI LABO
    igaiga07
    igaiga07 2015/04/27
    一方ロシアは水筒を使った
  • Webサイトに変なスクロール使うのをやめろ


    使  http://www.apple.com/iphone-5s/  http://heteml.jp/  Javascript  使 Chrome Chrome使     
    Webサイトに変なスクロール使うのをやめろ
    igaiga07
    igaiga07 2014/01/29
    これは完全に同意せざるを得ない
  • 404 Not Found

    igaiga07
    igaiga07 2013/10/10
    普通にプレイしてしまった
  • マルチデバイス時代に知っておきたい、ウェブ・コンテンツに対する2つのアプローチ


    稿@kazuhi.toWebWeb WebWeb2013/6/23 
    マルチデバイス時代に知っておきたい、ウェブ・コンテンツに対する2つのアプローチ
  • サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ

    2022.07.20 【自由研究にもおすすめ!】クレパス・クレヨンを再利用してマーブルクレパス・マーブルクレヨンを作ろう♪

    サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ
    igaiga07
    igaiga07 2013/04/16
    まつざきしげるのぬりえがあればこれを使う
  • Modern UI のようなフラットデザインを目指して使いづらくなっている件について | DevelopersIO


    Windows8 Modern UI*1OS X  iOS   Android201123.0 Honeycomb  2.x  *2201344.2Jelly Beans  Web2.0 使 Flat UI2012
  • Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド

    Webデザインのセオリーを学ぼう / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく... / コンテンツで改善する UI デザインの極意他...全21件

    Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド