タグ

統計に関するkaerudayoのブックマーク (20)

  • 米国のミドルクラス、3分の2が経済的に苦しい-民間調査


    32調 調 2500調4693565 5415
    米国のミドルクラス、3分の2が経済的に苦しい-民間調査
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/06/05
     404650031  




















     
  • NHK世論調査 憲法改正「必要」は36%「必要ない」は19% | NHK


    377NHK調361941 調 NHK5318RDD調 調3129491534
    NHK世論調査 憲法改正「必要」は36%「必要ない」は19% | NHK
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/05/04
    “今進んでいる改憲論議はとにかく一度憲法の条文を変えるという方向だけが出ているわけで、何を守るのかという部分の議論がなされないように思う” 石川先生のコメントに尽きる。
  • 不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web

    文部科学省が10月4日に発表した調査で、不登校の理由が「いじめ」という小中学生の割合は、不登校全体の0.3%だった。この結果について有識者や支援団体は「実態と懸け離れている」と指摘。学校への調査だけでなく「当事者である児童生徒に直接聞くなど調査方法の見直しを」と訴える。(榎哲也)

    不登校原因を文科省が調査したら「いじめ」わずか0.3%…専門家が疑問 経験者が語った「静かに心を削られた」:東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/10/19
    不登校が増えてる理由として「80年代の管理教育から変わってない学校でアクティブラーニングで自分の頭で考えろとしたら生徒は矛盾に耐えられない」というつぶやきを読みなるほどと。ストレス溜まってる環境なんだろ
  • 合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web


      111549使
    合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/07/02
    “先月の内閣府の将来推計人口に関するシンポジウムで参加者が指摘。日本人女性に限った合計特殊出生率の推計は2070年に1.29、厚労省公表値の定義では1.36。外国人女性が増えていく想定のためその分上振れすると解説”
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の平均クリア時間は48時間30分であると、データ集積サイトが投稿し賛否両論。嘘だという指摘 - AUTOMATON


    HowLongToBeat稿    稿Twitter HowLongToBeat稿稿稿  RE:41619305530
    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の平均クリア時間は48時間30分であると、データ集積サイトが投稿し賛否両論。嘘だという指摘 - AUTOMATON
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/05/17
    発売日から6日目でクリアした人は前作をかなりやりこんでいて無駄な動きは避けるだけ避けてもここまでかかったとか。しかし、なぜ連休前に発売しなかったのかと
  • 行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する|mah_lab / 西見 公宏


    GPT-4 GPT-4使GPT-4 API3.5GPT使    -   GPT使 P
    行政の統計資料のような非構造化データをGPTで構造化データに変換する|mah_lab / 西見 公宏
  • 大量流出した個人情報で判明「中国の人口はある時点から急減している」 | 人口学者が詳しく解説


     107    2007
    大量流出した個人情報で判明「中国の人口はある時点から急減している」 | 人口学者が詳しく解説
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/09/08
    統計に出てこない人口が3億いるって話もあったが。今の中国の管理社会ぶりを見ると、それもかなり少ないんじゃなかろうか。
  • 統計不正続けた理由、身内も「論理破綻だ」 国交省に尽きぬ疑問:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    統計不正続けた理由、身内も「論理破綻だ」 国交省に尽きぬ疑問:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/12/23
    嘘吐きがトップだと下も腐るか。
  • 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル

    建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。 この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。国内総生産(GDP)の算出に使われ、国交省の担当者は「理論上、上ぶれしていた可能性がある」としている。さらに、月例経済報告や中小企業支援などの基礎資料にもなっている。調査は、全国の業者から約1万2千社を抽出し、受注実績の報告を国交省が毎月受けて集計、公表する。 国交省によると、書き換えていたのは、業者が受注実績を毎月記し、提出する

    国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/12/15
    頭が不正行為を平気でやれば、下も習うんだな。
  • 中国の評価めぐるIMF専務理事らの疑惑 波紋広がる | NHKニュース


    IMF IMF調 16 2018IMFCEO 8578 
    中国の評価めぐるIMF専務理事らの疑惑 波紋広がる | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/10/10
    “2018年版の報告書を作成する際、世界銀行の当時のキム総裁や現在IMFの専務理事のゲオルギエワCEOらが分析の担当者に圧力をかけた結果、中国の順位が本来の85位から前年並みの78位に不正に引き上げられたとしています。
  • 河野太郎 on Twitter: "100人あたりの1日ワクチン接種数の国際比較。 https://t.co/eFqi7gmJRt"

    100人あたりの1日ワクチン接種数の国際比較。 https://t.co/eFqi7gmJRt

    河野太郎 on Twitter: "100人あたりの1日ワクチン接種数の国際比較。 https://t.co/eFqi7gmJRt"
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/08
    恥ずかしいからやめて、お願いだから。直近の比較でがんばってます自慢とかより、接種したい人がうまく振り分けて接種できるように工夫しようよ。
  • 【独自】五輪開幕後「自粛率」上昇…「ステイホーム観戦」進んだ可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース


    41  1NTT
    【独自】五輪開幕後「自粛率」上昇…「ステイホーム観戦」進んだ可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/08/03
    恥ずかしくないのかな、こんな記事に関わって。
  • 中国総人口が減少に転じた?|T. Tsugami


    428502019142020142020FT 2920201 4  2010調 
    中国総人口が減少に転じた?|T. Tsugami
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/05/05
    一人っ子政策の結果、少子高齢化はかなり早いと予想されていたが。
  • 短時間労働者の賃金統計 厚労省が調査法の変更申請せず 大学教授や医師らの追加で時給が急上昇 :東京新聞 TOKYO Web


    23  調調203 
    短時間労働者の賃金統計 厚労省が調査法の変更申請せず 大学教授や医師らの追加で時給が急上昇 :東京新聞 TOKYO Web
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/04/07
    “厚労省が18年に毎月勤労統計調査の調査方法を変更し、賃金伸び率が急上昇。この時も厚労省は主要な変更内容を統計委の審議を経ずに決めていた” 味をしめたクズの仕草。もう何が正しいのか、わからない。
  • 民主党政権時の自殺数について - 電脳塵芥

    ツイッターであまり拡散されてはいなかったものの民主党政権時は自殺数が多かったというツイートを見て、中には「毎日人身事故で電車が止まっていた日々を覚えていないのか」みたいなことまで書いてあったので、民主党政権時やその前の時分の自殺数についての話を。ただ細かい話に入る前にですが、毎日人身事故で電車が止まっていた記憶までは流石にない*1。 自殺数の推移について 自殺者数については警察庁HPから確認可能です。そして1978年から2019年までの自殺者数の推移は以下の通り。 民主党政権は2009年(H21)の9月から。グラフを見ればわかる様に民主党政権とその後の自民党安倍政権とを比較すれば民主党政権は自殺者数が相対的に高いものの民主党政権前の自民党政権時の方から数値は安定しており、多さで言うならば2003年が一番高い数字になります。そして民主党政権の2009年から自殺数が減少に転じます。民主党政権時

    民主党政権時の自殺数について - 電脳塵芥
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/12/29
    “民主党政権時における自殺者数が安倍政権時より高かったのは事実ですが、あたかも民主党政権時に自殺者数が増えていたかのような論旨は的外れです”
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート


    twitter   3.83.6               
    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
  • 高木浩光@自宅の日記 - ヤフーの信用スコアはなぜ知恵袋スコアになってしまったのか


    !Yahoo! JAPAN宿 Yahoo! 使 使 
  • 高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog


     1 5 
    高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/05/02
       










     
  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/02/02
    “5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。” 去年の春の発言。しみじみするわ、今読むと
  • 厚生労働省のコンドームの統計資料にミスがあるかも - 人生万事こじらせるべからず


      調15 調 www.mhlw.go.jp  20091220 2000300020091246000
    厚生労働省のコンドームの統計資料にミスがあるかも - 人生万事こじらせるべからず
  • 1