タグ

舞台に関するkaerudayoのブックマーク (12)

  • 大山卓也が語る、ナタリー創業から社長退任までの10年間 | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。今回お招きしたのは、2月1日に10周年を迎えたニュースサイト「ナタリー」を運営する株式会社ナターシャの取締役会長・大山卓也。 雑誌の編集者時代に個人で始めたニュースサイト「ミュージックマシーン」を経て、2007年に音楽ニュースサイトとしてスタートした「ナタリー」は、その後、マンガ、お笑い、映画、舞台・演劇と取り扱う分野を拡張し、今では日最大のポップカルチャーサイトとしての地位を確かなものとしている。 今回の取材では、「ナタリー」の10年の歩みを振り返ってもらうと同時に、「WELQ問題」によって信頼度の揺らいだウェブメディアの現状についても、たっぷりと話を伺った。そして、既報の通り、大山は2月1日付でナターシャの代表取締役を退き、取締役会長に就任することを発表。その理由についても、テキストの中でいち早く言

    大山卓也が語る、ナタリー創業から社長退任までの10年間 | CINRA
  • パタリロ殿下(加藤諒)、謁見の儀で舞台「パタリロ!」への熱いお気持ちを述べられる


    1978!6 殿殿 殿 60     
    パタリロ殿下(加藤諒)、謁見の儀で舞台「パタリロ!」への熱いお気持ちを述べられる
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/09/14
    キリッとした時に似てるw
  • 追悼・蜷川幸雄(前編) | ele-king


    2580調  調
    追悼・蜷川幸雄(前編) | ele-king
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/06/04
    すごい文章だ。
  • 「歌舞伎すげえ」がネットの向こうに届いた手応え 「超歌舞伎」舞台の上から役者が見た景色

    「歌舞伎全然分からないけど泣いてしまった」「テクノロジーと伝統芸能の素晴らしい融合」「会場もコメントも盛り上がりがすごくて鳥肌」――古典歌舞伎「義経千桜」と初音ミクの代表曲の1つ「千桜」を融合した新作歌舞伎「今昔饗宴千桜」(はなくらべせんぼんざくら)が「ニコニコ超会議」(4月29~30日、千葉・幕張メッセ)で上演された。主演に中村獅童さんと初音ミクさんを迎え、俳優の演技と映像表現が絡み合う「超歌舞伎」は、リアルタイムにネット配信され、歌舞伎ファン以外からも大きな注目を集めた。 2日間で全5回の公演を行い、回を追うたびに口コミで人気が広がった。千秋楽はイベントホールの入場を規制するほどの超満員となり、約5000人の観客を集めた。ネット配信の視聴数は累計15万回にのぼっている。 佐藤忠信と白虎を演じる中村獅童さん、美玖姫役の初音ミクさんに並び、敵役として美玖姫に挑みかかる邪悪な精・青龍役

    「歌舞伎すげえ」がネットの向こうに届いた手応え 「超歌舞伎」舞台の上から役者が見た景色
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/05/28
    歌舞伎は見始めると、本当に楽しいんだわ
  • 演劇評論家の扇田昭彦さん死去 現代演劇の最前線紹介:朝日新聞デジタル

    約半世紀にわたり、日の現代演劇の最前線を紹介し続けた演劇評論家で、元朝日新聞編集委員の扇田昭彦(せんだ・あきひこ)さんが、22日午後9時1分、悪性リンパ腫のため東京都小平市の病院で死去した。74歳だった。葬儀は近親者のみで行い、後日、お別れの会を開く予定。喪主は演出家の長男拓也さん。 東京都生まれ。朝日新聞記者として、1960年代後半に興った実験劇運動である「アングラ演劇」以降、大きく姿を変えていった現代演劇を、その作り手たちに並走し取材。同時代の社会の中に演劇を位置付ける記事や劇評を書いた。 芸術選奨文部大臣新人賞を受賞した88年の「現代演劇の航海」をはじめ、「日の現代演劇」「唐十郎の劇世界」「蜷川幸雄の劇世界」「井上ひさしの劇世界」など多くの著書がある。 静岡文化芸術大学や早稲田大学で教壇に立ち、2003~06年には国際演劇評論家協会日センター会長も務めた。

    演劇評論家の扇田昭彦さん死去 現代演劇の最前線紹介:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/05/24
    最近、劇評が載っていないなと思っていたが。
  • 杉良太郎 舞台切腹シーンで豚の臓物と血を使い劇場が大混乱

    1967年に『文五捕物絵図』で主演して以来、『遠山の金さん』や『大江戸捜査網』など、悪を懲らしめるヒーローを多く演じてきた杉良太郎だが、悪党をどう死なせるかよりも、どうやって死ぬかにこだわってきたという。死の美学を追求してきたという杉が語った言葉を、映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづる。 * * * テレビ時代劇でのヒーロー役のイメージが強い杉良太郎だが、NHK大河ドラマ『武田信玄』での北条氏康役や『徳川慶喜』での井伊直弼役などでは印象的な死に様を見せてきた。また、主演舞台でも悲劇的な結末を迎えることは少なくない。 「今度はどうやって死んでやろうかって、ずっと考えているんです。死の美学というのを追求してね。人間は誕生する時には意思はないけど、死は自分の手によってできる。ですから、この役はどう斬られ死んでいったのか、苦しかったのか、痛かったのか、どんな想いでいたのか、追求するんですよ。

    杉良太郎 舞台切腹シーンで豚の臓物と血を使い劇場が大混乱
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/01
    「気持ち悪いとか、そういうことじゃない。杉なら本当にやるだろうとみんな思ったんです」 杉様の流し眼にはエロスとタナトスが宿っていたのか、うわ。
  • 宮沢りえ、代役は野田秀樹への“恩返し” 背景に電撃妊娠&結婚 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    宮沢りえ、代役は野田秀樹への“恩返し” 背景に電撃妊娠結婚

    宮沢りえ、代役は野田秀樹への“恩返し” 背景に電撃妊娠&結婚 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/05/11
    女を上げたな、りえちゃん。
  • なぜ浅草キッドは、高田“笑”学校でのみ、漫才をやり続けるのか? - 死んだ目でダブルピース


    29 !     使
    なぜ浅草キッドは、高田“笑”学校でのみ、漫才をやり続けるのか? - 死んだ目でダブルピース
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/15
    「方法論はまったく異なるが、どちらも「ネクストツービート」的な漫才だと言える」って話を、丸坊主の写真が載っているスポーツ紙見ながら話をしていたんで、驚く。たけしありきの人たちリストでも作って見ようか。
  • 2012-11-09 - 死んだ目でダブルピース


      150      
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/11/10
    おめでとうございます!
  • 立川談笑師匠の「空気の読み方」について


     @danshou  調  2012-06-18 00:37:37  @danshou  111   2012-06-18 00:45:37  @danshou  -111 
    立川談笑師匠の「空気の読み方」について
  • asahi.com(朝日新聞社):ドイツの振付家兼演出家、ピナ・バウシュさん死去 - おくやみ・訃報


    630西68  40西45573  621調
    kaerudayo
    kaerudayo 2009/07/01
    うわ、巨星が次々堕ちていく。
  • そのとき野田秀樹の横にいた - 内田樹の研究室


     AERA 30 A   調
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/10/03
    30年前芥正彦、10年ぶり1日だけの新作に野田秀樹が主演していた。
  • 1