タグ

関連タグで絞り込む (1309)

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するkana321のブックマーク (781)

  • 月には都市も入るほど巨大な地下空洞がある? 米研究


    LPSC  561 
    月には都市も入るほど巨大な地下空洞がある? 米研究
  • オーロラ撮影成功 国内で11年ぶり 北海道 NHKニュース


    18311  0311
  • 「マーズワンは詐欺」選考に残った物理学者が暴露|WIRED.jp

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kana321
    kana321 2015/03/18
    三菱重工、宇宙太陽光発電に向けたワイヤレス送電実証試験に成功[学び]
  • 火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発


    Mars One 2015.03.18 13:006,050  10Skype Mars One2023 Mars One20232025 Mars One2
    火星移住計画「Mars One」は壮大な詐欺? 候補者が告発
  • 神への気付き--宇宙が神に変わるとき | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 【画像あり】土星怖すぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】土星怖すぎワロタ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 05:31:36.44 ID:66ogV9W50.net 六角形の渦なんてどうやったら出来るんだよ気持ちわりいな 何かいるだろ、絶対 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 05:32:13.68 ID:tmJOAy+pp.net 木星のほうが不気味 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 05:33:34.58 ID:66ogV9W50.net 木星は模様が気持ち悪い 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/16(月) 05:35:44.42 ID:66ogV9W50.net 天王星と海王星は真っ暗な宇宙に青いのがぼうっと浮かんでるのが薄気味悪い 【事前予約】家電と少女

    【画像あり】土星怖すぎワロタ : 暇人\(^o^)/速報
  • 時速420万キロ、宇宙最速の星を発見


    CGNASA, ESA, and P. Ruiz Lapuente (University of Barcelona); Cut and colored by S. Geier 42035 US 708Ia
    時速420万キロ、宇宙最速の星を発見
  • 土星の衛星に微生物育む熱水か NHKニュース


     3 調  90
    土星の衛星に微生物育む熱水か NHKニュース
  • もしも太陽の位置に別の恒星があったら「夕陽」はこんな風に見える…宇宙のスケールを感じる写真いろいろ : らばQ


     109    1 51 5.9α3  - Wikipedia2581 31 581 - Wikipedia3 0.8  - Wikipedia435  Kepler
    もしも太陽の位置に別の恒星があったら「夕陽」はこんな風に見える…宇宙のスケールを感じる写真いろいろ : らばQ
  • 土星衛星、生命が育つ環境 海底の熱水でできた物質確認:朝日新聞デジタル

    土星の衛星の一つ「エンケラドス」に、生命が生息できる環境が存在する可能性が高いとする研究結果を日米欧チームが発表した。探査機の観測などで衛星の地下にある海の底での熱水活動でできた物質を確認した。地球の海底で熱水が噴出している場所には多様な微生物が生息し、生命誕生の場の一つと言われ、エンケラドスにも似た場があると考えられるという。論文が12日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。 エンケラドスは、直径約500キロ、氷に覆われ、一部から水蒸気が噴き出している。研究チームは、米航空宇宙局が1997年に打ち上げた土星探査機「カッシーニ」が、2004~07年に得たエンケラドスからの噴出物のデータを詳しく分析。二酸化ケイ素の微粒子(ナノシリカ)が含まれることを突き止めた。ナノシリカは、岩石が高温の水に溶けてから急冷するとでき、地球では温泉や海底に湧き出す熱水に含まれる。 観測成果をもとに、東京大や海洋研

    土星衛星、生命が育つ環境 海底の熱水でできた物質確認:朝日新聞デジタル
  • NASAのベテラン宇宙飛行士が教える、ストレスに潰されないための準備と心得 | ライフハッカー・ジャパン


    Popular Science430 Popular ScienceNASAMichael Barratt   
    NASAのベテラン宇宙飛行士が教える、ストレスに潰されないための準備と心得 | ライフハッカー・ジャパン
  • 時速420万キロ、宇宙最速の星を発見


    CGNASA, ESA, and P. Ruiz Lapuente (University of Barcelona); Cut and colored by S. Geier 42035 US 708Ia
    時速420万キロ、宇宙最速の星を発見
    kana321
    kana321 2015/03/10
    ダークエネルギーの解明につながると期待
  • 無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩:朝日新聞デジタル


    8 23使1  
    無線送電実験にJAXAが成功 宇宙太陽光発電に一歩:朝日新聞デジタル
  • 宇宙人はいるはずなのに遭遇できない。「フェルミのパラドックス」に関する、最も説得力に乏しい7つの解答 : カラパイア


    1 7
    宇宙人はいるはずなのに遭遇できない。「フェルミのパラドックス」に関する、最も説得力に乏しい7つの解答 : カラパイア
    kana321
    kana321 2015/03/08
    宇宙人はいるはずなのに遭遇できない
  • 40億年前、火星に深さ1.6kmの海

    NASAの火星探査機バイキング1号オービターが撮影した写真では、火星の薄い大気が確認できる。火星が形成された当初は、火星の水に含まれる水素と重水素の比率は地球の水と同じだったが、軽い水素は徐々に宇宙空間に逃げ出していってしまった。(PHOTOGRAPH BY NASA) 高性能望遠鏡を使った観測により、40億年前の火星には深さ1600m以上の海があり、その表面のかなりの部分を覆っていたことが、3月5日付の科学誌『Science』に報告された研究結果で明らかになった。 川底にあった小石、古代の海岸線、河口の三角州、水中で形成された鉱物など、火星の表面に水が存在していたことを示唆する痕跡はこれまでにも多数見つかっている。今回も、火星にかつて大量の水があったとする推測を強く裏づけるものだった。 火星大気の組成を分析 今回の証拠は、火星の大気中に残っている水蒸気の分析から得られた。NASAのゴダー

    40億年前、火星に深さ1.6kmの海
    kana321
    kana321 2015/03/07
    NASA研究者ら、火星大気の組成より分析
  • Candy Rocket Project

    固体の燃料と液体の酸化剤、2種類の推進剤を組み合わせたエンジンシステムを搭載したロケットのこと。 安全面、環境面、コストや性能などに優れ、次世代の宇宙輸送ロケットとして注目されている。 一般的なハイブリッドロケットでは、樹脂やゴム、ワックス等が固体燃料として使われるが、このプロジェクトではなんと、身近にあるソフトキャンディを固体燃料として使用する。 キャンディで、一体どうやってロケットが飛ぶのか。その仕組みはまず、キャンディが詰まった筒状の燃焼器に酸化剤である液化ガスを入れる。 すると、キャンディが溶けながら燃えはじめ、ガス化したものが勢いよく噴射される。その力によって、ロケットが大空へと飛び立つのだ。 1のハイブリッドロケットで使うキャンディの数は、約20個。ロケットを空高く飛ばすには、このキャンディを十分に燃やす環境を作ることが重要となる。 開発者インタビュー キャンディの燃焼効率を

    Candy Rocket Project
  • 火星に広大な海が存在していた、NASA科学者ら


    殿2013129(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/MSSS 36 AFPArctic Ocean5Science NASA2H2OHDOHDOH2O1 137
    火星に広大な海が存在していた、NASA科学者ら
  • アポロが月に行かなかったという話は調べれば調べるほど、信憑性を感じます。…


    調調
  • 初めて観測、重力レンズによる超新星の多重像

    93億光年彼方で起こった超新星爆発が、重力レンズ効果により4つの像となってハッブル宇宙望遠鏡で観測された。超新星がこのような形で観測されるのは初めて。今後もう1つの像が時間差で出現すると予測されており、数年後の“答え合わせ”も楽しみだ。 【2015年3月6日 HubbleSite】 しし座の方向50億光年彼方の銀河団「MACS J1149.6+2223」の中に、その向こうにある93億光年彼方の銀河に現れた超新星が4重の像となって発見された。銀河団の強い重力がレンズのように超新星からの光をゆがませ、来の20倍も明るい像を見せている。こうした重力レンズ効果による多重像は、遠方の銀河やクエーサー(明るい銀河核)のものは多く観測されてきたが、超新星のものは初めてだ。 銀河団とそれに属する楕円銀河(枠内)の重力によって、さらに遠方の超新星が4つの像となって観測された(矢印)(提供:NASA, ES

    初めて観測、重力レンズによる超新星の多重像