タグ

増田2021に関するkash06のブックマーク (28)

  • 「この件は一晩では終ワンナイト思いますよ…」

    「この件は一晩では終ワンナイト思いますよ…」

    「この件は一晩では終ワンナイト思いますよ…」
    kash06
    kash06 2021/12/13
    そんな増田に、ときめきトゥナイト
  • ウイスキーを用いた思い出保存法


    JAMESON36 宿 調 
    ウイスキーを用いた思い出保存法
    kash06
    kash06 2021/11/20
    小説かエッセイの導入のようで味わいある増田。良い。
  • 【追記】


     https://twitter.com/viyoukama/status/1369923434839347201?s=21      ()  3.11 ()() 
    【追記】
  • メガネをかけるメリットって少なくね?

    目がよく見えるのと目潰しに強い以外にメリットある?

    メガネをかけるメリットって少なくね?
    kash06
    kash06 2021/09/06
    ツッコミなど言わずもがなで、好き。
  • 実家の犬に 弔辞

    実家の犬が昨日亡くなったそうだ。東京からは帰省も出来ず、会えなかった。 我が家には過ぎるくらいのいい犬だった。 犬との思い出を書こうと思ったが、そんなことをしていたら辞書くらいの分量がいる。 どうしてもなにか書きとめておきたいkら、誰に聞かせるわけでもないけれど弔辞だけ書いた。 犬よ おれが10歳のときに拾ってきた犬よ バイパスの高架の下に捨てられていて みかんの箱で連れて帰って 獣医さんにもに連れていって うちの軒下に住むことになった 6月6日の小さな犬よ おれが散歩に連れて行った犬よ 昔はなんでもちょっかい出して よせばいいのにマムシをいじめて 鼻面がビビるくらいに腫れていて 獣医とておまえが悪いと言っていた 夏の散歩が大好きな犬よ おれの家出についてきた犬よ おまえはおそらく散歩のつもりで おれは二度とは帰らぬつもりで あくる日は隣の町で見つかって おれたちは泣きながら帰った 冬のあ

    実家の犬に 弔辞
    kash06
    kash06 2021/08/28
    それでも頑張ると言う増田に、良い思い出と慰めがありますように。
  • しょうもないのに忘れられない言葉


        3
    しょうもないのに忘れられない言葉
    kash06
    kash06 2021/08/26
    これは面白かった……「利休かよ」は好き。
  • 子どもが知的障害者になって1年が経った

    https://anond.hatelabo.jp/20200524233706 1年が経った。 "知的障害者"とは書いているものの実際には身体障害1級の認定のみを受けており、知的面では障害認定はしてもらっていない。 ただ、リハビリ施設で発達度合いを診断してもらった結果、測定不能となる程度には知的なことが何も出来ない。 好意的に見て親である我々をうっすら認識しているような気がする、という程度で当然言葉は一言も発することは出来ないしおもちゃで遊ぶなんてことも無い。 病前、ことあるごとに買い揃えたおもちゃはホコリを被っている。 もしかしたら、いつか興味を持って遊び始めるかも知れないと思うと片付けることも出来ない。 あれほど楽しかったクリスマスや誕生日が来るのが少し辛い。 そんな状態ではあるものの、大変幸運なことに身体面において回復の兆しが見えている。 なんと歩くことができるようになった。 こう

    子どもが知的障害者になって1年が経った
  • JEPXという歪んだ市場ととある新電力の破綻


       1000  4 IT 2
    JEPXという歪んだ市場ととある新電力の破綻
    kash06
    kash06 2021/05/24
    今までだと、個人の記憶はそこそこに業界そのものの概観と事業プロフィール、どこが難点だったかを著す記述で判断をしていたが、今回ついに退社済みで日本橋に立つ状況からこの増田だと気付けるようになった。
  • 中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について


    退辿  退HD 退 HD10040  1
    中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について
    kash06
    kash06 2021/05/18
     退退  



    2021
     
  • ウマで今更「スマホゲーなのにちゃんと遊べる!」と言われても……


    10   使    AI 20
    ウマで今更「スマホゲーなのにちゃんと遊べる!」と言われても……
    kash06
    kash06 2021/04/22
    ガーミスの解説で、増田の熱意がそのまま文面に現れてしまってるの、たまらなく好き。
  • ウマ娘てゲームから、古い友人を思い出した話


      15  G    19941225 
    ウマ娘てゲームから、古い友人を思い出した話
    kash06
    kash06 2021/04/18
       





    2021
     
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
    kash06
    kash06 2021/04/08
    設定からオチまで大好きな増田でした。椎原旬のデビュー作のような……いや、あれは効果音???
  • 卒業式に出たいという気持ちが一秒も湧かなかった


     ""    """" ""w  "" ""
    卒業式に出たいという気持ちが一秒も湧かなかった
    kash06
    kash06 2021/03/29
    私はこの文体、好きだ。
  • あまりイキってないコンサルと一緒に仕事をしたときの話

    イキりまくってるコンサルにクソムカついたという話が出てたので、そのついでに自分の話もしてみたい。 今から数年前、自分の担当していた企業の業績が急激に悪化し、再建支援(これは表向きの理由、真の目的は債権保全)のため自分がそこへ出向することとなった。 年商数百億円規模の会社で銀行借入も百億円近くある企業なので、管理体制はそれなりに構築されているのだろう、そう思っていたのだが実際には酷い有り様であった。 社内の情報共有は全く成されていない、損益管理も決算を締めてみるまで分からない(月次で試算表は作っているが、進行基準ではなく完成基準なので全く参考にならない) 資金繰りの管理すら行われていない、「月末の不足分は銀行の当座借入枠で調整」という中小企業でよくある典型的パターンとなっていた。 「このままではとても自力再建など出来ない」と気づいた私は、危機感も能力も全くないプロパー社員を指導しながら、社内

    あまりイキってないコンサルと一緒に仕事をしたときの話
    kash06
    kash06 2021/03/23
    今回は進捗からコンサルの費用にまで話題が広がったところで、(こんなに至れり尽くせりな情報……まさか!!)と思って、期待して読み進めたら! やはり君か!!
  • ありがとう、湘南ライナー

    社会人一年目、配属初日の朝、私がしたことはライナーセット券の申込だった。配属が分かるまで茶色の切符を毎日購入するのは大変だったので、無事に細長い水色の券を手にした時はとても嬉しかった 。 社会人になってから、今日までずっと湘南ライナーに乗ってきた。けど、それも今日でおしまい。 先輩方に比べると私が乗っていた期間はとても短い。それでも思い出はたくさんある。同じ号車に乗る人達には勝手にあだ名をつけて、勝手に心の中で挨拶をしていた。 毎朝同じメンバーが同じように並んでいるのを見る。それが私の朝の楽しみだった。 でも、昨年の4月からその様子は変わってしまった。コロナでテレワークの人が増え、ライナーセット券の購入者は大幅に減ってしまった。 ライナーセット券デビューした頃は、ドナドナと呼ぶに相応しいほどの満席だったのに、今じゃ四人掛けの席に一人。 ドナドナと呼ばれていたのが嘘みたい。 優雅な出勤はスト

    ありがとう、湘南ライナー
    kash06
    kash06 2021/03/12
    後半に連れて、増田の人生を振り返るように思い出が広がるのが、しみじみと良かったです。
  • 人格が卓越していると、いろいろ得なことが多い。人格さえ優れていれば、..


     6 便便 便便尿便 便
    人格が卓越していると、いろいろ得なことが多い。人格さえ優れていれば、..
    kash06
    kash06 2021/03/07
       https://kash06.hatenablog.com/entry/2021/01/18/184324  





    2021


     
  • 1年半ずっとATMとして働き続けたときの話

    こう書くとATM扱いされた夫の話だと思われるかもしれないがそうではない 読んで字のごとく、自分がATMの中の人として働いたときの話である 今から20年ほど前、某金融機関に入社した私は適当な集合研修を受けたのち、とある支店に配属された そこで私に割り当てられた仕事ATM担当である 今では多くの金融機関はATMの管理・現金装填を警備会社へアウトソーシングしている ただ当時はそういった雑務も全て職員の仕事であった 郊外の支店であれば比較的平和だったのかもしれないが、私の支店は繁華街のど真ん中にあり、周囲は飲み屋やパチンコ屋、場外馬券売り場などに囲まれていた そうなると客層は当然悪い 紙幣しか入らない投入口に硬貨を投入しATMを壊そうとするおっさん(口座残高が800円だったので200円入れて1000円にして引き出してパチンコに行きたかったらしい) 「UWF銀行に振込したいのに画面に出てこない

    1年半ずっとATMとして働き続けたときの話
    kash06
    kash06 2021/02/19
    もっとマクロな経済ネタを警戒してたのに、こんなミクロな業務で来るか! 真偽保留しつつ、心が塞ぐ展開からの、夜の街へ出て行く瞬間の「お前か!」というカタルシス。今回も名作です。
  • とある地方書店員のリストラ話

    自分の勤務先は某地方都市を中心に展開する書店で、ピーク時の年商は300億円を超えていたので、国内でも大手の部類であったと思う しかし、今年1月末に新会社への事業譲渡と大幅な規模縮小を発表し、自分もリストラされることとなってしまった (今と同名の新会社を設立し、そこに事業と従業員の一部を引き継ぎ商号も従来のままなので、表向きは何も変わらない) 出版不況と大手ECサイトの台頭で町の個人書店が一掃され、大手書店も苦戦が続く中、当社は書籍販売からの脱却を進め、規模拡大と多角化経営を推し進めていった 「どこの屋も苦境だけど、うちは書籍以外も手広くやっているからなんとか黒字が出せてるんだな」と当時は勘違いしてしまっていた しかし世の中そんなには甘くない 書店と併設してDVD・CDのレンタルをやっていたが当然そこではレンタル専業の大手などと競合する(サブスクの普及でレンタル業界も苦戦が続く) やゲー

    とある地方書店員のリストラ話
    kash06
    kash06 2021/02/12
        



    2021
     
  • 中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~


       =  =  = =  =  =  =  使=  =  =  =  =  =  =  =  = 
    中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~
    kash06
    kash06 2021/02/07
    よくこれだけ……! 見れば確かに思い出す。
  • 花のない生活


        
    花のない生活