タグ

教育と国際に関するkash06のブックマーク (2)

  • (社説)外国人児童の就学支援は政府の責任だ - 日本経済新聞

    小中学校に通う年齢になっていながら、就学していない外国人の子どもが多い実態が明らかになった。政府は危機感を持って早急に対策を講じる必要がある。文部科学省が外国籍の子どもの就学状況について市区町村の教育委員会に報告を求めた結果を公表した。義務教育相当年齢の約12万4千人のうち、家庭訪問をしたが就学を確認できないなど、16%にあたる約2万人が就学していない可能性があることがわかった。政府は外国人

    (社説)外国人児童の就学支援は政府の責任だ - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2019/10/01
     






     
  • 中国、薄れる文革の記憶 新歴史教科書で記述半減 習氏の意向反映か - 日本経済新聞

    1966~76年に中国社会を大混乱に陥れた文化大革命の記憶が薄れようとしている。2018年3月から中国の中学校で使われ始めた新しい歴史教科書で、文革に関する記述がほぼ半減した。習近平(シー・ジンピン)国家主席が任期を撤廃し、文革を発動した毛沢東になぞらえる見方が出る中での教育の変化に、懸念が広がっている。注目を集めているのは教育省傘下の「人民教育出版社」が発行する中学2年生用の歴史教科書・下巻

    中国、薄れる文革の記憶 新歴史教科書で記述半減 習氏の意向反映か - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2018/04/24
       








     
  • 1