タグ

梅田さんに関するkash06のブックマーク (19)

  • 建設中の東京スカイツリーを見たいと思ったのだ(2009年版) :: デイリーポータルZ

    去る2年前。2007年のことになるが、東京都の下町、墨田区に東京タワーのおよそ2倍の高さとなる新東京タワーができると聞いて、なんだか驚いた僕は建設前の現場をリポートした。 完成前に新東京タワーの建設予定地を見ておきたいと思ったのだ(初出:2007年6月4日) 詳しくはその時の原稿を見ていただくとして、当時、地元の人も含め東京の人は、この地に高さ610mのタワーが建つと聞いてやや驚いた。東京タワーと言えば、東京の象徴とも言える施設だ。それが、下町のこぢんまりした街にいきなりやってくると考えていただければ良い。地元じゃ大ニュースだ! と踏んだ僕はさっそく現場に向かった。 しかし、僕の想像とは裏腹に、墨田区押上の街は実にのんびりとしていて、商売っ気のかけらもなかった。 完成は2011年なのですが、今年2009年はちょうど建設まっただ中。そこで、現在は当時と比べてどのように街が変化しているのか、気

    kash06
    kash06 2009/06/10
    ほとんど変わってないじゃないかーっ
  • 今年の“エアブーム”は『エア新書』か? :: デイリーポータルZ

    当サイトでもたびたび取り上げられている『エアギター』。デイリーポータルZでは、エアギタリスト宮城さんがメンバーに名を連ねていることもあって、早くからエアギターを記事の題材として取り上げている。さっと調べてみると、このサイトでエアギターが取り上げられているのは2005年のことだった。 (エアギター初出) エアギター入門(2005年4月) 思い起こせば、エアギターの登場以降、一種のパントマイムを『エア○○』と表現する機会が増えたと思う。『エアあやや』2008年大ブーム!)とか。 どうやら、毎年『エア○○』がヒットする傾向にあるのかもしれない。そこで、今年一発目の記事は、エア○○にフォーカスを当てるべく、『エア新書』という活動を行う著述家の石黒謙吾さんにお会いすることにした。 (text by 梅田カズヒコ) エア新書とは? エア新書を理解するためには、まずは『新書』と呼ばれるものを理解する必要

  • エレベーターのランプを作る製作所に :: デイリーポータルZ


        text by 
  • 国産1号機の洗濯機を見た :: デイリーポータルZ


      1930787819301  text by  
  • コンビニサラダが居酒屋風サラダに :: デイリーポータルZ


        text by      
  • @nifty:デイリーポータルZ:飲み物が薄まらない氷を作ろう


       text by   1  
  • 定食屋でひたすら単品ライスだけを注文するぜ2008 :: デイリーポータルZ


    3 調231234     text by  1  
  • 東京メトロ『盲腸線』の旅 :: デイリーポータルZ


     西西  JR  2 text by    JR
  • 世田谷目黒駐車場戦争 :: デイリーポータルZ


    7    1 text by    
  • 図書館の食堂が好きだ :: デイリーポータルZ


     4   51
  • 栄養ドリンクの色比べ :: デイリーポータルZ


    稿     
    kash06
    kash06 2008/04/07
    [ネタ]
  • 立ちそバトル :: デイリーポータルZ


        調 text by    
  • 意味を持たずにものを見ること(団地×エレベーター) :: デイリーポータルZ


           text by 3       
  • 番外地・境界未定地・飛び地2006 :: デイリーポータルZ

    今年もよろしくお願いします。 さて、いきなり暗号のようなタイトルで申し訳ないが、地図上にてちょっと不思議な場所を見つけたので紹介させていただきたい。 東京と千葉の県境を流れる江戸川の付近で“河原番外地”という住所を見つけた。『番外地』と聞いて連想するのは網走番外地。 番外地という言葉のひびきには何か地の果てのような途方もない場所だというイメージがある。 しかしその番外地が東京と千葉の間にある。意外と近いぞ、番外地。さっそく番外地に行ってみることにしました。観光気分で。 しかし、この思いつきが意外な因果関係に触れることになろうとは。 (梅田カズヒコ) この場所の謎は番外地という名前だけではないのだ。 さて、番外地という地名もすごいがこの場所はほかにも不思議な点があるのだ。それを下の地図で確認してほしい。 地図上の矢印Aの線は江戸川にかかる東京都と千葉県の県境の線。この線の左側が東京都で、右側

  • 蛇腹のエレベーターに萌えた日 :: デイリーポータルZ


         text by     
  • 成田空港に徒歩で行く、再び :: デイリーポータルZ

    このサイトでの執筆ももう3年半が経過し、さまざまな記事を書いてきました。 いろんな記事を書いたけど、失敗した記事もあって心残りのある記事もある。できることならもう一度やり直したい記事が。 中でも最も気になっているのがこの記事だ。 成田空港に徒歩で入場できるのか? (2005.3.25) 約3年前に書いた記事だが、この記事では結局入場できなかった。しかし、このあと『いや、入場できるよ』という反応をいくつかいただいた。3年越しに、もう一度成田空港に徒歩で行ってみようと思う。 (text by 梅田カズヒコ) 写真は京成電鉄の成田空港近辺の路線図だ。下を走る線が、空港行きのいわば線。僕が今から向かうのは、直前の成田駅から分岐して芝山千代田という駅に向かう手前にある、『東成田』という駅だ。一見、空港とは何も関係ない分線上にある駅である。しかし、この地図をご覧いただきたい 地図中の薄紅色の部分が建

  • 船橋にある謎の円形道路を追って :: デイリーポータルZ


          text by   JR
  • 畑越しの幕張新都心と祖父の思い出 :: デイリーポータルZ


        text by  -1 3 1
  • 古ビル探訪 :: デイリーポータルZ


      3 text by 
  • 1