タグ

雇用に関するkash06のブックマーク (34)

  • なぜ金持ちはより裕福に、貧困層はより貧しくなるのか? 「K字型」経済を読み解く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)


    K K    
    なぜ金持ちはより裕福に、貧困層はより貧しくなるのか? 「K字型」経済を読み解く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kash06
    kash06 2024/05/26
    自分としては強制的にゴリゴリに貧富の差が是正されて欲しいけど、国レベルではなく世界人類規模で人類を越えた、もはや神の領域で圧倒的にフラット化されてしまいたい。即ち、人類は補完されるべき。
  • セブン、そごう・西武売却後も雇用維持 グループ配転も - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・米ファンドに売却後も約5000人の雇用守る姿勢・セブンのグループ企業での業務にも就けるよう提案・西武池袋店で予定するストは雇用不安が一因セブン&アイ・ホールディングスが、百貨店子会社そごう・西武の従業員について米ファンドに売却した後も雇用を維持することが分かった。余剰人員はそごう・西武内での配置転換に加え、総合スーパーのイトーヨーカ堂などセブングループ内での業務に充てる

    セブン、そごう・西武売却後も雇用維持 グループ配転も - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2023/08/31
    売却後も雇用維持、これは大きな方針だ。ストライキに意味が出たのなら、すごい。
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:残業まみれの組織を回ってきた僕が脱高残業体質への処方箋の一例を書いてみる


       http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20130616/249728/   19921998 
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:最低賃金はどうあるべきか


    301000鹿210110130  
  • もしマネジメントに縁のない底辺労働者が『ドラッカー最後の言葉』を読んだら - 関内関外日記


      (BIZ) :.F  Amazon          
    もしマネジメントに縁のない底辺労働者が『ドラッカー最後の言葉』を読んだら - 関内関外日記
    kash06
    kash06 2023/05/29
         






     
  • Twitter社大量解雇ニュースに見る「日本の解雇規制は厳しい」言説に対する疑問および鈴鹿大学裁判署名サイトの拡散 - 🍉しいたげられたしいたけ


    TwitterSNS   blog.nagayama.dev IT togetter.com www.itmedia.co.jp togetter.com www.itmedia.co.jp   
    Twitter社大量解雇ニュースに見る「日本の解雇規制は厳しい」言説に対する疑問および鈴鹿大学裁判署名サイトの拡散 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 終身雇用や年功序列見直しでジョブ型雇用導入の日立 リスキリングを | NHK | ビジネス特集


     
    終身雇用や年功序列見直しでジョブ型雇用導入の日立 リスキリングを | NHK | ビジネス特集
    kash06
    kash06 2022/10/06
    「周辺のフリンジの仕事をしないと組織が回らないし事業が形にならない。ジョブディスクリプションから落ちた仕事を拾う人は評価してもらえるのか」
  • NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)


    918NHKJILPT調使調姿9/252 25130
    NHKスペシャル“中流危機”を越えて第1回 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 未経験エンジニアを採用して失敗した


        10100  100/101000 10001/42100
    未経験エンジニアを採用して失敗した
    kash06
    kash06 2022/08/11
    これを読むと「(IT)エンジニア」という職業自体が、一般的ではないエリート職であるか、報酬・待遇によってはやりがい搾取になるか、特殊な職業のように感じる。人類一般を広く食わせる職業じゃないみたい。
  • 「就活」と検索しようとすると「死にたい」が表示される理由 企業の「常識」に違和感を覚える学生、不採用理由が分からず心病む | 47NEWS

    ツイッターやTikTok(ティックトック)の検索欄に「就活」と入力すると、「うつ)」や「死にたい」という検索候補が上位に出てくる。不採用の  理由が分からない、いつ終わるのか先が見えない―。多くの大学生が就職活動の「常識」にストレスを感じ、インターネット上で悩みを打ち明けている。昨年、就活を経験した記者(23)が背景を取材した。(共同通信=丹伊田杏花) ▽守られない採用活動ルール 日の企業は大学卒業と同時に入社を求める新卒一括採用が主流だ。政府は採用活動の日程にルールを定め、経済団体などに順守を求めている。現行のルールでは、会社説明会は大学3年生の3月1日以降、面接などの採用選考活動は4年生の6月1日以降、内定は10月1日以降とされている。かつては日経済団体連合会(経団連)がルールを示し、加盟する約1400の企業に順守を求めてきた。ただ破っても罰則はなく、形骸化が指摘されていた。経

    「就活」と検索しようとすると「死にたい」が表示される理由 企業の「常識」に違和感を覚える学生、不採用理由が分からず心病む | 47NEWS
    kash06
    kash06 2022/08/07
     1520  






     
  • 独ボッシュ、世界40万人をリスキリング IT人材に転換 10年で2800億円投資 - 日本経済新聞


    40使202610202830EV
    独ボッシュ、世界40万人をリスキリング IT人材に転換 10年で2800億円投資 - 日本経済新聞
    kash06
    kash06 2022/07/07
    社内をよく知る終身雇用社員を社内的な配置転換によって維持するとか、教科書的な日本企業理解なのだけど、それと取り合わせは良いのでは?と単純には思った。現実的な差異は何だろう。
  • ジョブ型雇用は大学教育を変えるか@『文部科学 教育通信 』No.527(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)


      No.527) 
    ジョブ型雇用は大学教育を変えるか@『文部科学 教育通信 』No.527(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「雇用なき労働」に法の保護 「業務委託」でも使用者責任の和解や判決 就労の実態、司法が重視 - 日本経済新聞

    冠婚葬祭業の実務を全国の代理店に業務委託しているベルコ(大阪府池田市)に、団体交渉など使用者としての責務を実質的に認めさせる和解や判決が続いている。業務委託で労働力を確保するビジネスモデルが広がるなか、「事実上の労働者」を保護する法の判断が動き始めた。「7年半かけたが私たちは100%勝った」。3月末、中央労働委員会(東京)での和解後に高橋功・全ベルコ労働組合執行委員長は話した。労働力得る手段

    「雇用なき労働」に法の保護 「業務委託」でも使用者責任の和解や判決 就労の実態、司法が重視 - 日本経済新聞
  • 日本の労働生産性はなぜ低いのか(メモ) - hidekatsu-izuno 日々の記録


     GDP4 8,300 5 6,700 2GDP14 GDP使GDP720092018
    日本の労働生産性はなぜ低いのか(メモ) - hidekatsu-izuno 日々の記録
  • 流行りの「ジョブ型雇用論」が間違いだらけの理由 濱口桂一郎氏に聞く - 弁護士ドットコムニュース

    流行りの「ジョブ型雇用論」が間違いだらけの理由 濱口桂一郎氏に聞く - 弁護士ドットコムニュース
  • 「45歳定年制」を実現させたいなら - H-Yamaguchi.net

    サントリーホールディングスの新浪剛史社長が経済同友会の夏季セミナーで、45歳定年制を提唱したとして一部で話題になっている。 45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏(時事通信2021年9月9日) 記事だけでは具体的な内容はわからないが、上記報道では「社会経済を活性化し新たな成長につなげるには、従来型の雇用モデルから脱却した活発な人材流動が必要」「会社に頼らない姿勢が必要」と述べたようなので、よくある「給料の割にパフォーマンスが悪い中高年社員を追い出して若い元気な人と優秀な一部の人だけ残したい」という類の考え方であるようにみえる。 「よくある」というのは、この種の考え方は別に珍しくも新しくもないからだ。自分に能力があると考えがちな若い社員がジョッキを片手に盛り上がる典型的な居酒屋談義のネタだ、という前者の点はひとまず措くとして、少なくとも後者の「新しくない」という点でいえば、そ

    「45歳定年制」を実現させたいなら - H-Yamaguchi.net
  • 富の偏在、回復に危うさ K字経済の試練 K字経済の試練(上) - 日本経済新聞

    米国や中国がけん引役となり世界経済が回復局面に入りつつある。国ごとに改善スピードで差が出る一方、同じ国でも所得や雇用形態などで回復の恩恵は大きく異なる。二極化を示すK字経済を放置したままだと、格差の固定化や市場の波乱など新型コロナウイルス収束後の経済リスクが増す恐れがある。【連載「K字経済の試練」】・・米国景気が予想を上回るペースで回復している。21年1~3月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率換算で6.4%増えた。成長率は前期の4.3%からさらに高まった。年末にGDPがコロナ前を1%超上回る規模まで一気に拡大するとの見方も出てきた。目を凝らせばいびつな「偏り」も浮かぶ。高級品

    富の偏在、回復に危うさ K字経済の試練 K字経済の試練(上) - 日本経済新聞
  • 「ジョブ型雇用」導入すれば、係長にもなれない人が続出する


     301990   1964
    「ジョブ型雇用」導入すれば、係長にもなれない人が続出する
  • 就職氷河期世代を支援 政府が10の事業に交付金 | NHKニュース

    いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、新型コロナウイルスによる雇用情勢の悪化を踏まえ、職場実習の受け入れ人数を拡充する長野県の取り組みなど、10の事業に合わせて7000万円を交付することを決めました。 このうち、長野県の事業は、新型コロナウイルスによる雇用情勢の悪化を踏まえ、職場実習の受け入れ人数を当初予定していた数の2倍となる30人に拡充するとしています。 また、大阪府の事業は、職を求めている人が公営住宅の空き部屋に入居し、入居者どうしの交流を通じて仕事に必要なコミュニケーション能力を高めてもらうとしています。 西村経済再生担当大臣は「新型コロナウイルスの影響で、立場の弱い人にしわ寄せが行き、さらに厳しい状況になっている」と指摘し、自治体が地域の実情に応じた支援を行う必要性を強調しています。 政府は、今後も自治体からの相談を受け付け、必要に応じて追加の交付を決めることにしています

    就職氷河期世代を支援 政府が10の事業に交付金 | NHKニュース
    kash06
    kash06 2020/10/12
    「入居者どうしの交流を通じて仕事に必要なコミュニケーション能力を高めてもらう」 20年くらい似たような事やってるけど、足りないのは計測できない謎の能力ではなく具体的な雇用だと……。本当に意味不明。
  • 「雇用調整助成金」オンライン申請 不具合 復旧めど立たず | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う支援策として、20日から始まった「雇用調整助成金」のオンラインの申請システムで、申請した人の名前や電話番号などの個人情報がほかの申請者に見られる状態になっていたことが分かり、厚生労働省は現在、受け付けを中止しています。復旧のめどは立っていないということです。 しかし、申請するための専用の画面にアクセスすると、ほかの申請者の名前やメールアドレス、それに電話番号などが見られる状態になっていたということで、一般の申請者からの問い合わせを受け、現在、受け付けを中止しています。 厚生労働省によりますと、同じタイミングでシステムに登録すると来、個別に割りふられるはずのIDが同じになり、個人情報が見られる状態になっていたということです。 受け付けを中止する前に登録を済ませた人はおよそ2000人に上るということですが、このうち何人の個人情報が漏えいしたかは分かっていない

    「雇用調整助成金」オンライン申請 不具合 復旧めど立たず | NHKニュース
    kash06
    kash06 2020/05/20
    これは辛い………普段なら担当者の胃痛に気遣うブコメもあろうが、まだやってこないレベルの空気感だし、本当に危急の企業の事を思うと、もう。