タグ

未成線と廃線に関するkatamachiのブックマーク (29)

  • 20年ぶりの単著「開封!鉄道秘史 未成線の謎」11月28日刊行 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月


     124 2020221128  ()   2020012002210 4
    20年ぶりの単著「開封!鉄道秘史 未成線の謎」11月28日刊行 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    katamachi
    katamachi 2022/11/12
    とれいん工房20年ぶりの商業本の新刊「鉄道秘史 未成線の謎」の告知です。河出書房新社から11月28日に刊行。はてなダイアリーを4年ぶりに書こうとしたら、はてなブログになって記法も変わっていて、びっくり。
  • 浜田で全国未成線サミット 来月、広浜鉄道の遺構巡るツアーも | 山陰中央新報デジタル


    1113148 128842340 
    浜田で全国未成線サミット 来月、広浜鉄道の遺構巡るツアーも | 山陰中央新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/10/07
    未成線の活用案を議論する「全国未成線サミット」が11月13、14日に浜田市内である。広浜鉄道今福線などの鉄道遺産をテーマにしたパネルディスカッションや、今福線の遺構を巡るツアーを企画。申込締りは10月8日
  • 未成線活用策、浜田で探ろう 「サミット」参加募集 | 中国新聞デジタル

    浜田市などは、11月13、14の両日に市内で開く「全国未成線サミットin浜田」の参加者を募っている。戦前戦後の2度にわたって着工されながら未完に終わった「広浜鉄道今福線」(同市)など、全国の鉄道遺産の活用策をテーマにしたパネルディスカッションなどがある。10月8日までに申し込む。

    未成線活用策、浜田で探ろう 「サミット」参加募集 | 中国新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/10/05
    浜田市は11月13、14の両日に市内で「全国未成線サミットin浜田」を開催。未完に終わった「広浜鉄道今福線」など鉄道遺産の活用策をテーマにしたパネルディスカッションなど。10月8日までに申し込む。
  • 地場産業支えた「高畠鉄道」の軌跡 宮城へ延線模索の記録も | 河北新報オンライン

    大正-昭和期の半世紀余りにわたって山形県高畠町を走った旧高畠鉄道の運営会社設立100年を記念し、開業当時の写真や資料の企画展が同町郷土資料館で開かれている。宮城県内への路線延長を模索した記録などもあり、地域の近代化に寄与した功績を今に伝える。 高畠鉄道は最長で町内の糠ノ目(現JR高畠駅)-二井宿間…

    地場産業支えた「高畠鉄道」の軌跡 宮城へ延線模索の記録も | 河北新報オンライン
    katamachi
    katamachi 2021/09/22
    高畠鉄道改め山形交通高畠線の企画展が開催。1974年に全線が廃止。「宮城県七ケ宿町を経て白石市まで延線しようと、大正期に国へ許しを求めた申請文書のパネル」「延線」とあるが、単なる誤植か、河北新報の造語か
  • 大間鉄道のアーチ、流木撤去で取り壊し/むつ|環境,文化,行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥


    21
    大間鉄道のアーチ、流木撤去で取り壊し/むつ|環境,文化,行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥
    katamachi
    katamachi 2021/08/24
     211  






     
  • 未成線ツアー、「本物志向」にこだわる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    未成線ツアー、「本物志向」にこだわる:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/05/02
    栃木県茂木町と町観光協会が未成線を使って企画した「未成線の旅」遊歩道を整備。ツアーが実現。500メートルごとに線路脇に距離標を設け、下野中川停車場跡に「しもつけなかがわ」と書いた駅名板を設置
  • 未成線 地域活性の柱に : ニュース : 島根 : 地域 : 読売新聞オンライン

    有福第三トンネルと橋脚(浜田市で) 浜田で11月サミット 今福線沿線ツアーも 住民の足や物流網として計画されながら、開通しなかった鉄道路線「未成線」の残る地域が集う「全国未成線サミット」が、11月に浜田市で開かれる。市内には戦前、戦後の2度にわたり着工されたが、未完成に終わった「広浜鉄道今福線」の遺構がある。関係者たちが交流を深め、地域活性化へのヒントなどを探る。(佐藤祐理) 今福線は1933年、広島県と同市を結ぶ広浜鉄道の島根側のルートとして、下府―石見今福駅(全長約15キロ)で着工。完成間近だったが、40年に戦争の影響で工事は中止された。戦後、それまでの路線とは別の「今福線新線」(全長約54キロ)が、浜田駅を起点に計画されたが、国鉄の赤字などで工事は再び頓挫したという。 両沿線には今、川の水の抵抗を減らすために円柱状にした「橋脚群」や、工事中止を嘆くオロチの泣き声が聞こえるとされる「お

    未成線 地域活性の柱に : ニュース : 島根 : 地域 : 読売新聞オンライン
    katamachi
    katamachi 2021/02/10
    第3回全国未成線サミットが、11月13日14日、今福線のある島根県浜田市で開催。「奈良県五條市や静岡県浜松市、山口県岩国市といった未成線がある7地域のほか、三江線など廃線になった地域の関係者ら計約200人の参加」
  • 全国未成線サミット、11月に浜田で開催へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    全国未成線サミット、11月に浜田で開催へ:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/01/21
    未成線の鉄道遺構を活用し、地域の活性化につなげようという「第3回全国未成線サミット」が11月13、14日に浜田市で開催「昨年10月に浜田で予定されていたが、コロナ禍で延期していた」
  • 未来へと続く 幻の「長倉線」 初の遺構ツアーに感嘆 真岡線茂木駅起点|下野新聞 SOON

    【茂木】戦前、計画がありながら列車が走ることなく未成線となった「国鉄長倉線」を、鉄道ファンが訪れる観光資源にしようと町は15日、初のモニターツアーを実施した。県内外の37人が、真岡線終点の茂木駅を起点に80年を経て残る築堤など約6キロを歩き、コンクリート橋やトンネルなどの鉄道遺構を見て回った。 長倉線は、水戸-宇都宮間を結ぶ鉄道の一環に位置付けられ、1937年に着工。茨城県常陸大宮市長倉まで約12キロのうち河井の「下野中川停車場」を含め半分の5・9キロが80年前の1940年に完成したが、戦争の影響で放棄された。町は遺構を使った観光事業化へ向け、観光庁の実証事業としてツアーを企画した。 (残り:約 381文字)

    未来へと続く 幻の「長倉線」 初の遺構ツアーに感嘆 真岡線茂木駅起点|下野新聞 SOON
    katamachi
    katamachi 2020/12/16
    栃木県茂木町が、未成線となった国鉄長倉線を観光資源にしようと12月15日に初のモニターツアーを実施「茂木駅を起点に80年を経て残る築堤など約6キロを歩き、コンクリート橋やトンネルなどの鉄道遺構を見て回った」
  • 広浜鉄道遺構に転落防止柵設置 : ニュース : 島根 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    katamachi
    katamachi 2019/07/16
    横荘鉄道横手―老方などの線路跡を歩くイベント「横荘線メモリーウオーキング」が15日に実施。約70人が参加し「同線が走っていた横手市から由利本荘市までの約12キロを歩いた」前郷―羽後本荘間も歩いたのかな
  • 「五新鉄道」跡を一部観光活用へ|NHK 奈良県のニュース

    建設が途中で中止された五條市の「五新鉄道」の跡について、市は、今年度中にも一部を使える状態にして、観光資源として活用する方針を決めました。 「五新鉄道」は、五條市と和歌山県新宮市を結ぶ鉄道として昭和14年に建設が始まりましたが、旧国鉄の経営の悪化などからおよそ12キロの区間が整備されたところで中止されました。 残った軌道の跡では昭和40年から路線バスが運行されましたが、途中にあるトンネルの老朽化が進み、5年前に閉鎖されました。 こうした中、五條市は地域の遺産を生かそうと、今年度中にも2つのトンネルを改修し、市内の賀名生と城戸の間のおよそ3.7キロの区間を使える状態にする方針を決めました。 そのうえで記念のイベントなどを開く予定で、ほかにもウォーキングやサイクリングを楽しめるようにするなど観光資源として活用したいとしています。 五條市企画政策課は、「ほかの区間についても長期的な状況を見ながら

    「五新鉄道」跡を一部観光活用へ|NHK 奈良県のニュース
    katamachi
    katamachi 2019/06/14
    五條市が、国鉄未成線の五新線(阪本線)賀名生~城戸間3.7キロを観光資源として活用「今年度中にも2つのトンネルを改修」「ウォーキングやサイクリングを楽しめるようにする」
  • 奈良)「幻の五新鉄道」跡地、夢追い模型列車走る 五條:朝日新聞デジタル

    五條市と和歌山県新宮市を結ぶ構想で着工されたが実現しなかった「幻の五新鉄道」の跡に全長1キロの木製レールを敷き、模型電車を走らせる催しが18日、五條市西吉野町城戸(じょうど)であった。鉄道好きや親子連れたちでにぎわった。 これまでNPO法人五新線再生推進会議が開いてきた。5回目の今回、住民が加わる実行委員会形式にして地区挙げての催しになった。 市によると、五新鉄道は1937年に着工されたが、線路が敷かれることはなかった。同推進会議のメンバーらは跡地に「トロッコ列車」を走らせる夢があるといい、この日は幅61センチ、長さ8メートル余りの線路を枕木付きで製作して初展示。実現へアピールした。 模型電車を持ち込む参加者もおり、廃材で手作りされた幅1・9センチの木製レールで走らせた。ループ橋を初登場させるなど趣向を凝らし、参加者の遊び心をくすぐった。実行委会長の薄谷勝さん(76)は「子どもの参加が多く

    奈良)「幻の五新鉄道」跡地、夢追い模型列車走る 五條:朝日新聞デジタル
  • 削除されています

    『 このページは削除されています 』 このページは5秒後に「山陰中央新報ホームページ」にジャンプします。 移動しない時はここをクリックしてください。 404 error / Page Not Found

  • 幻の成田新幹線「日本最長」メガソーラーに…千葉ニュータウンで開所式 | レスポンス(Response.jp)

    千葉県北西部の千葉ニュータウンで7月18日、大規模太陽光発電施設(メガソーラー)の開所式が行われた。太陽光パネルは新幹線の旧建設用地に設置。一般家庭約4600軒分の電気を供給する。 このメガソーラーは、千葉ニュータウンを横断する北総鉄道北総線・京成電鉄成田空港線(成田スカイアクセス)の線路沿いに整備。小室~千葉ニュータウン中央間の中間部(白井市武西地区)から印旛日医大駅付近(印西市若萩地区)まで、線路の北側に残っていた成田新幹線の旧建設用地に太陽光パネルを敷き詰めた。 投資会社のスパークス・グループに属し、メガソーラー事業を全国展開しているスパークス・グリーンエナジー&テクノロジー(SGET)が管理するSGET千葉ニュータウンメガソーラー合同会社が事業主体。2016年4月に着工し、今年7月15日から運転を開始した。SGETや千葉県によると、長さは国内メガソーラーで最長の10.5km。年間

    幻の成田新幹線「日本最長」メガソーラーに…千葉ニュータウンで開所式 | レスポンス(Response.jp)
    katamachi
    katamachi 2017/07/18
    千葉ニュータウンの成田スカイアクセス線の線路北側にある成田新幹線の旧建設用地に太陽光パネル。7月18日にオープン
  • 山陰中央新報 - 広浜鉄道今福線 「幻の鉄道」の魅力をパンフに

    島根県浜田市と広島市を結ぶ鉄道として計画され、建設段階で中止になった広浜鉄道今福線と沿線の魅力を紹介するパンフレットが完成した。市が製作し、コンクリート製アーチ橋など代表的な遺構をはじめ、周辺の名所やウオーキングコースを盛り込んだ。今福線を詳しく紹介する専用パンフレットは初めてで、4月以降に、沿線の観光施設や市役所、市観光協会に置く。 【詳しくは紙紙面をご覧ください】 ('17/04/01 無断転載禁止 )

    katamachi
    katamachi 2017/04/03
    広浜鉄道今福線と沿線の魅力を紹介するパンフレットが完成
  • 土地・工事用機械装置等売却/トンネル譲渡のご案内 | JRTT 鉄道・運輸機構


       PDF12,481KB) PDF18,985KB)   PDF782KB   調 調 
    土地・工事用機械装置等売却/トンネル譲渡のご案内 | JRTT 鉄道・運輸機構
    katamachi
    katamachi 2017/03/25
    胆振線、富内線、呼子線、土讃線などの廃トンネル跡。個人的には未成線の中津川線の神坂トンネルが欲しいなあ。いくらだろう。
  • 「第1回 全国未成線サミット」・「第4回 木レールイベント」開催|最新鉄道情報|鉄道ホビダス

    katamachi
    katamachi 2017/01/18
    【第1回 全国未成線サミット】2017年3月4日(土)13:30~16:30。奈良県五條市の西吉野コミュニティセンター。要予約。和歌山線五条駅1032発バスで城戸へ。城戸バス停から11時に送迎バスが出発
  • 国土政策フォーラムin五條~全国未成線サミット~を開催します! | 五條市

    katamachi
    katamachi 2017/01/07
    奈良県五條市で全国未成線サミット。3月4日(土)13時~16時。五條市の西吉野コミュニティセンター。内容は未成線活用に関する講演とパネルディスカッション、情報交換。翌日は未成線跡にレールを敷くイベント
  • 土木学会 平成28年度度選奨土木遺産 旧国鉄五新線(未成線)鉄道構造物群

    katamachi
    katamachi 2016/09/18
    五新線が土木遺産に