タグ

歴史と社会に関するkatamachiのブックマーク (18)

  • 消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に:朝日新聞デジタル


    姿9調5 1979西 12003010 10170 4  
    消えゆくデパートの屋上遊園地 「集客装置」今では全国で5カ所に:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/11/05
    松坂屋高槻店の屋上遊園地、週末は約300人が来る日もあり、ここ数年は売り上げが好調。百貨店の常設「屋上遊園地」は、高槻の他に、全国で、松坂屋名古屋店、大和香林坊店、いよてつ高島屋、浜屋百貨店の4店舗のみ
  • ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/10/27
    白老の国立アイヌ民族博物館の展示方法に苦情「アイヌ民族は日本の先住民族ではないのでは」「同化政策によるアイヌ民族の暮らしへの影響」網走の北方民族博物館は充実した展示だと思うが、ウポポイはガッカリしそう
  • 遊郭の石碑、撤去か保存か「負の歴史」「貴重な資料」再整備で歌舞練場は今夏取り壊し 京都・橋本地区|社会|地域のニュース|京都新聞


     11 283
    遊郭の石碑、撤去か保存か「負の歴史」「貴重な資料」再整備で歌舞練場は今夏取り壊し 京都・橋本地区|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2020/09/12
    八幡市の京阪橋本駅近くの遊郭跡の石碑を残すか否か。旧歌舞練場兼芸娼妓慰安余興場の敷地内で1922年建立。地元には遊郭の経営者の親族もいる「石碑を見るのは耐えられない」「親の仕事を隠して生きてきた人もいる」
  • 1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース


    21942
    1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2019/04/22
    1942年、オーストラリア女性看護師たちが、日本軍兵士たちに殺害された「バンカ島虐殺事件」。「殺害前、日本兵たちに性的暴行を受け、オーストラリア当局がそれをひた隠しにしてきた」……天を仰ぎたくなる
  • 家康の駿府城、発掘したら秀吉の「幻の城」 金箔瓦出土:朝日新聞デジタル

    徳川家康(1542~1616)が築いた駿府城(静岡市葵区)に、豊臣秀吉(1536~98)が配下に築かせた城跡が見つかったと、発掘調査を進めていた静岡市が16日、発表した。約330点の金箔(きんぱく)瓦や野面積みの天守台の石垣から、豊臣期の城の特徴に間違いないという。 市によると、6~7月、現在の駿府城趾(じょうし)の天守台付近から、金箔で装飾された大量の瓦が出土。さらに8月ごろには、天守台の南東角に重なるようにして、家康の駿府城とは異なる形状の石垣(南北約37メートル×東西約33メートル)が見つかった。石垣は自然石を積み上げた野面積みの技術を用いており、金箔瓦を作る技術も豊臣期の特徴を示しているという。 駿府城は、1585~89年に家康が築城。90年の関東移封で家康が江戸に移った後、豊臣方の武将中村一氏(なかむらかずうじ)が入城した。秀吉の死去後、関ケ原の合戦を経て、再び家康が駿府城に入り

    家康の駿府城、発掘したら秀吉の「幻の城」 金箔瓦出土:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/10/16
    秀吉が駿府城から家康を退去させた後に入城した「豊臣方の武将中村一氏(なかむらかずうじ)」。と新聞記事で記述されると、名前を「中村一(なかむらはじめ)」氏と空目しました
  • 「恩返し」で私費10億円 尼崎城天守、駅前に姿現す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「恩返し」で私費10億円 尼崎城天守、駅前に姿現す:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/08/28
    ミドリ電化創業者の10億円の寄付で尼崎城が来年オープンへ。市長の勝手な思い込みで巨額の税金が投じられる名古屋城跡より、よっぽど健全に思う。
  • 【太平洋戦争】日本の無条件降伏反対派による蜂起事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-


     1945815  815 . 西  西2016西81
    【太平洋戦争】日本の無条件降伏反対派による蜂起事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    katamachi
    katamachi 2018/08/13
    敗戦前後における抗戦派が唱えた精神論と、その具体策の欠如が、曖昧な戦後日本社会を造り上げたんだろうけど、イラクやアフガニスタンの「戦後」を見ていると、アレで良かったのかも、と。
  • ユネスコ:長崎と天草「潜伏キリシタン」世界遺産へ | 毎日新聞

    諮問機関が登録勧告 奄美・沖縄は登録延期 文化庁は4日、日が世界文化遺産に推薦していた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊県)について、登録の可否を事前審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が「登録が適当」とユネスコに勧告したと発表した。一方、環境省は世界自然遺産に推薦していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島、沖縄県)について、ユネスコの諮問機関、国際自然保護連合(IUCN)が「登録延期」と勧告したことを明らかにした。 いずれも6月24日~7月4日にバーレーン・マナマで開かれるユネスコ世界遺産委員会の最終審査で正式決定する。文化遺産は勧告に従い認められる可能性が極めて高いが、自然遺産の登録延期は四つの勧告内容のうち下から2番目の評価で、今年の登録は見送られる公算が大きい。

    ユネスコ:長崎と天草「潜伏キリシタン」世界遺産へ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/05/04
    4年前、今回の世界遺産に登録された五島列島の教会を巡ったけど、素朴な雰囲気が良かった。旧野首教会堂や旧五輪教会堂は自分で船をチャーターしないとアクセスできないけど、その手間を惜しまず行って欲しいな。
  • 隠れキリシタン信仰、子孫に受け継がれる伝統 長崎


    20161123(c)AFP/Behrouz MEHRI 116 AFPMasatsugu Tanimoto60 姿17 Academy AwardsMartin ScorseseSi
    隠れキリシタン信仰、子孫に受け継がれる伝統 長崎
    katamachi
    katamachi 2017/01/16
    17世紀のキリシタンと今のキリスト教徒、そして隠れキリシタン(カクレキリシタン)とは微妙に違う訳で、遠藤周一は分かって「沈黙」を書いたのに、AFPの記者は理解する気はないんだろうか。
  • 創業1400年、金剛組に異変 「最古の企業」当主不在:朝日新聞デジタル

    「日最古の企業」ともいわれる社寺建築「金剛組」(大阪市天王寺区)が、異例の当主不在に陥っている。記録が残る過去400年で初の事態という。聖徳太子の命で四天王寺を建立して以来という伝統をどう守るか、模索が続く。 宮大工たちが1年の安全を祈る神事「手斧(ちょんな)始め」(大阪市無形民俗文化財)が四天王寺で挙行された今年1月11日、異変があった。「四天王寺正大工(しょうだいく)」の称号を持つ金剛家当主の姿が、なかったのだ。 金剛組によると、1千年を超える昔から、当主が式を毎年取り仕切ってきたとされる。ところが昨年10月28日、39代目金剛利隆さんが後継者不在のまま89歳で死去してしまった。

    創業1400年、金剛組に異変 「最古の企業」当主不在:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2014/03/30
    四天王寺を作った日本最古の企業。2006年に会社を去ったという一人息子さんはどうなっているのだろう。
  • 日本軍の慰安所政策について


    2004918稿2005612     2000     12    2005612   
    katamachi
    katamachi 2009/02/06
    かなりの長文だけどヒマな時に読んでみよう。「1937年末から翌年2月までにとられた一連の軍・警察の措置により、国家と性の関係に一つの転換が生じた」→読んで見た。この転換点がどこにあったのか克明に描かれている
  • アイヌ差別についてのブクマを全力でまとめてみた

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    アイヌ差別についてのブクマを全力でまとめてみた
    katamachi
    katamachi 2009/01/13
    アイヌに冷たいコトバを投げかける地元の方はまだそれなりにいる...と旅先で感じたことは何度かある。かなり"マシ"にはなったのだろうけど→この新党大地副代表の本は気になるhttp://www5.hokkaido-np.co.jp/books/20060528/visit.html
  • asahi.com(朝日新聞社):「せんとくん騒動、社会の病感じた」生みの親が吐露 - 社会


    20081117613 鹿 16 鹿
    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    平城遷都1300年祭の公式キャラ「せんとくん」の生みの親の籔内佐斗司・東京芸大大学院教授が「せんとくんが教えてくれたこと」と題して興福寺会館で講演した
  • 日本で大麻が禁止されている本当の理由【追記あり】 - 想像力はベッドルームと路上から


    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b12cad34eec4aec8766661a0885a1b7 http://d.hatena.ne.jp/frnk/20081116/1226833666  - novtan  調  
    日本で大麻が禁止されている本当の理由【追記あり】 - 想像力はベッドルームと路上から
    katamachi
    katamachi 2008/11/17
    ネタ元である「マリファナの歴史」&「大麻スタディハウス - サイトの使命」って、大麻が禁止されていることと対極の立場にいる人たちのサイトのような。そこから引用して「本当の理由」とするのは如何な物かと
  • 1968 - 内田樹の研究室


    A68    姿 
  • 「新しい歴史教科書」出版差し止め求め提訴 「つくる会」が扶桑社に - MSN産経ニュース


    41122 217  424
    katamachi
    katamachi 2008/07/12
       




     
  • http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY200806270328.html

    katamachi
    katamachi 2008/06/27
    6月に出された道庁の修正案は留萌支庁幌延・空知支庁幌加内町の組み替えを示唆している。朝日の地図はちょっとおかしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「靖国」今月封切り中止 上映予定館辞退 トラブル警戒 - 社会


    412531134  5  41241  32027  31
    katamachi
    katamachi 2008/04/01
    日本の中心でアイを叫んだけものが吠えれば、無理も道理になると言うことか。他者への尊敬の念を持てない人たちが「愛国心」を説いても意味ないだろ。
  • 1