タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

通信に関するkazuauのブックマーク (25)

  • 理想のプロバイダを探し回った結果、OCNのIPv4に行き着いた話 - give IT a try


     WAKWAKOCN 3 WAKWAK  OCN  BIGLOBE  OCN OCNIPv6IPv4      Amazon S3 IPv6 iPhone3 NTTOCN IPv4IPv6OCN 
    理想のプロバイダを探し回った結果、OCNのIPv4に行き着いた話 - give IT a try
    kazuau
    kazuau 2023/10/23
    ここでいうIPv6はIPoEのことだとして、どのISPもおしなべて遅いのは、多分名前解決に失敗してタイムアウトしてるんじゃないかと思われます。AAAAで引いて失敗してからIPv4にフォールバックしてそう。宅内の設定を見直そう
  • HISモバイルがeSIMを提供開始 音声付きで月額290円からの「自由自在290」で


    MVNOHISeSIM824100MB290290eSIMSIM eSIMeSIM3300 290eSIMeSIMeSIMSIMSIM
    HISモバイルがeSIMを提供開始 音声付きで月額290円からの「自由自在290」で
    kazuau
    kazuau 2022/08/25
    “海外の旅行会社や旅客からeSIMサービスの要望が多かったため” “海外の旅行会社や旅客からeSIMサービスの要望が多かったため” 定住者ではない旅行者がパスポートだけでeKYCできるの?(単なる疑問なのであとで調べる)
  • au通信障害の原因、設備故障に伴うVoLTE交換機におけるトラヒックの輻輳

    au通信障害の原因、設備故障に伴うVoLTE交換機におけるトラヒックの輻輳
    kazuau
    kazuau 2022/07/03
    情報通信白書でもトラヒックで一貫してる。自分は20年以上その手の業界の会社だが、トラヒックと書いてトラフィックと読む感じがある。
  • LINEの個人情報事件に関するZホールディンクスの有識者委員会の最終報告書を読んでみた : なか2656のblog


    1LINE 20211018LINEZ Z 2021317LINE890020219LINE稿LINELINE
    LINEの個人情報事件に関するZホールディンクスの有識者委員会の最終報告書を読んでみた : なか2656のblog
    kazuau
    kazuau 2021/10/21
    韓国サーバーへの保存に対する虚偽の説明は論外だと思うが、その他の論点については守秘と監査についての適切な条項を含む業務委託契約が根拠になっていれば、直ちに法的な問題にはならないのでは、という印象。
  • 「Wi-Fiってなに?」日本人の大多数が、意外と理解していない問題(西田 宗千佳)


    Wi-Fi IT SNSWi-Fi Wi-Fi Wi-Fi Wi-Fi Wi-Fi   ︿使
    「Wi-Fiってなに?」日本人の大多数が、意外と理解していない問題(西田 宗千佳)
    kazuau
    kazuau 2021/08/31
    フレッツから転用したドコモ光でISPはA社で、HGWからVNEがB社のIPoE接続してて、その下にC社の802.11ax対応ルーターつなげてWi-Fi使ってます。なんてことは普通は理解不可能だと思うのでどうしたらいいのか
  • 小池 桟 on Twitter: "こんな表示がいきなり出たのですが。なぜ「法律」だけでなく、「政府の要請に従ったりする目的で」なのですかね? プライバシーが政府に丸見えってこと? 日本国憲法第21条第2項(検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵しては… https://t.co/4iV36NW9un"


      212 https://t.co/4iV36NW9un
    小池 桟 on Twitter: "こんな表示がいきなり出たのですが。なぜ「法律」だけでなく、「政府の要請に従ったりする目的で」なのですかね? プライバシーが政府に丸見えってこと? 日本国憲法第21条第2項(検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵しては… https://t.co/4iV36NW9un"
    kazuau
    kazuau 2021/07/01
    電気通信事業法第3条に真っ向勝負している書き方
  • IPアドレスに縛られない新しい通信識別技術と既存のインターネットが共存するための国際規格が発行されました (METI/経済産業省)


    IP Society5.0 IoT1 IP1
    kazuau
    kazuau 2021/02/22
    冒頭の要約を見てそれ何ny?って思いました
  • セイコーが閉域網で正確な時刻を提供するNTPサービス「セイコークローズドモバイルNTP」発表。±50msec以内の正確な時刻同期を実現

    セイコーが閉域網で正確な時刻を提供するNTPサービス「セイコークローズドモバイルNTP」発表。±50msec以内の正確な時刻同期を実現 セイコーソリューションズは、企業内ネットワークなどに対してセキュアかつ容易に正確な時刻を提供するNTPサーバの定額提供サービス「セイコークローズドモバイルNTP」を、2021年1月11日から開始すると発表しました。 このサービスでは、NTPアプライアンスサーバおよび、LTE網を通じて同社の時刻配信センターと精密な時刻同期を行うためのLTEアダプター、SIMカード、LTEでの通信費など一式が定額で提供されます。 バッチ処理の開始時刻や、分散処理におけるタイムスタンプの整合性など、ときに企業内ネットワークで正確な時刻を必要とすることがあります。 一般にネットワーク内で正確な時刻を扱うには、まずNTPサーバを立て、それをインターネットで公開されている標準時刻を示

    セイコーが閉域網で正確な時刻を提供するNTPサービス「セイコークローズドモバイルNTP」発表。±50msec以内の正確な時刻同期を実現
    kazuau
    kazuau 2020/11/06
    電波時計は諦めたの?セイコーは腕時計にして売ってるわけだが。(セイコー一括りにするな論はいったん置いといて)
  • 日本市場に配慮? Zoom、最新バージョンで「役職者を上座に表示」がついに実現【やじうまWatch】

    日本市場に配慮? Zoom、最新バージョンで「役職者を上座に表示」がついに実現【やじうまWatch】
    kazuau
    kazuau 2020/09/04
    機能紹介の仕方にかなりの悪意を感じる。パネルディスカッションでパネリストを固定表示したいとかの普通にあるニーズじゃんね。
  • 光ファイバー盗聴・侵入を5秒でできるか実験してみました


    稿    LAN(LAN) 
    光ファイバー盗聴・侵入を5秒でできるか実験してみました
    kazuau
    kazuau 2020/07/07
    公衆光回線を考えると、OLTからONUへの通信は重畳している全加入者の通信とことによったらテレビ放送まで乗っかってきて、IP的にはいわばレイヤー1で暗号化されているから、この実験意味ある?
  • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告

    「シン・テレワークシステム」 セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告について 2020 年 5 月 14 日 「シン・テレワークシステム」 開発チーム 昨日、2020 年 5 月 13 日をもちまして、「シン・テレワークシステム」のユーザー数が 2 万人を超えました。テレワークの効果等により、新型コロナウイルスの感染者数は減少していますが、まだ油断をすることはできません。この機会に、「シン・テレワークシステム」公開後 3 週間経過時の現況と、この大規模な実証実験のコスト効率と社会的効果について、お知らせをしたいと思います。 また、日、「シン・テレワークシステム」を大規模な企業 LAN などのセキュリティ・ポリシーが制定されている環境向けや、行政情報システムなどの高いセキュリティ・レベルが必要とされているネットワーク向けで利用できる、多数のセキュリティ機能を実装した新バー

    NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告
    kazuau
    kazuau 2020/05/14
    たのしそう
  • 双方向授業に待ったがかかる。国立情報学研究所「オンライン授業のデータダイエットにご協力ください」

    休校期間延長によりオンライン授業、特に双方向授業に取り組む学校が増えています。これらのオンライン授業による通信量をダイエット(削減)するよう国立情報学研究所が呼びかけました。この呼びかけに反応した大学の先生たちの意見を中心にまとめました。(5/9に日付等間違いの修正、および若干のツイートの追加を行いました)

    双方向授業に待ったがかかる。国立情報学研究所「オンライン授業のデータダイエットにご協力ください」
    kazuau
    kazuau 2020/05/13
    ISPや配信インフラやってる会社勤務だが、この提言はちょっと無いなと思う。まあ帯域がわりと逼迫してるのは確かだし、CDN使えるなら使ったほうがいろいろ捗るとは思うけれども。
  • QUICの実装はTCP並みの効率を実現できるか? Fastly奥氏らがベンチマークを紹介

    現在標準化が進められている次世代HTTPの「HTTP/3」は、トランスポートプロトコルとして「QUIC」と呼ばれる新しいプロトコルを採用します。 現時点のHTTPはトランスポートプロトコルとして「TCP」が採用されています。その上で、可能な限り高速な通信が行えるようにさまざまな工夫や最適化が進められてきました。そしてもうこれ以上高速にしようとすると、TCPそのものを改善していくべきだろう、というところまできたのです。 それがHTTP/3で「QUIC」が採用される大きな理由といわれています。 TCPは内部で輻輳制御や再送などを自動的に行うことで通信が確実に行われることを保証してくれる便利なプロトコルですが、それゆえに、確実に通信が行われるまで待つ必要があるために通信環境によっては遅くなりがち、などの側面があります。 そこでQUICは、TCPのような通信の保証がない代わりにリアルタイム性の高い

    QUICの実装はTCP並みの効率を実現できるか? Fastly奥氏らがベンチマークを紹介
    kazuau
    kazuau 2020/05/11
    ack待ちが問題になるんだったら(というか間違いなくそうだけど)ネットワークのlatencyがスループットに対して支配的だが、この記事では言及がないね。
  • ソフトバンク光やNTTで大規模な通信障害発生か? 「繋がらない」の声相次ぐ


    542230 NTT西 5/5 07:00 SoftBankSoftBankAir調
    ソフトバンク光やNTTで大規模な通信障害発生か? 「繋がらない」の声相次ぐ
    kazuau
    kazuau 2020/05/05
    障害の範囲的にNTTは関係なくね?
  • インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース

    先週の平日昼間のインターネットの通信量は、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて最大で49%増加し、外出の自粛が広がって自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 時間によって通信量は変動しますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく出る前の2月25日の週と比べると、最大で49%増えたということです。 緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したことなどで外出自粛がより広がり、自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 一方、今月25日と26日の土日昼間の通信量は2月下旬と比べると最大で14%増加し、前週との比較では4%減少しました。 平日昼間の通信量は、感染拡大前の夜間ピーク時の量に近づいているということですが、会社は夜間ピーク時の2倍の通信量でも全体的なサービスに影響が出ないようにしていると説明しています。 NTTコミュニケーションズは、来月2日からの

    インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2020/04/29
    必要な設備も事業者間精算もピークトラヒックが基準(後者は一般に5%カットルールあり)だから、総量の増加ほど負担が増えているわけではない。まあ負担は負担だろうけど。
  • (改題)なぜZoomがヤバかったのか、Microsoft Teamsの方が良いと思うか(改題前)なぜZoomがヤバくてMicrosoft Teamsの方が良いか - シアトル生活はじめました

    【4月22日更新】 コメント欄でご指摘を受けて、Zoomの暗号鍵生成に関連する現時点での状況について誤解を避けるためタイトルを過去形に変更しました。 またこの記事全般でZoomに関する記述はすべて過去形として理解していただくようお願い申し上げます。 特に以下の点で訂正いたします。 「中国にあるサーバーが暗号の鍵を生成している」→ 「中国にあるサーバーが暗号の鍵を生成する場合が過去に稀にあった」 「中国政府にZoomの会話内容が駄々洩れになる可能性がある」→「中国政府にZoomの会話内容が駄々洩れになる可能性が過去に稀にあった」 また以下の点を追記いたします。 4月3日の段階でZoomは中国のサーバーをバックアップとして使用されるサーバーのリスト(ホワイトリストと呼ばれています)から取り除いたため、この問題が再発する可能性は極めて低くなった。 Upon learning of the ove

    (改題)なぜZoomがヤバかったのか、Microsoft Teamsの方が良いと思うか(改題前)なぜZoomがヤバくてMicrosoft Teamsの方が良いか - シアトル生活はじめました
    kazuau
    kazuau 2020/04/21
    中国ネットワークのやばさを否定はしないが、中国じゃなかったら安全ということでもないだろう。秘密鍵はクライアントで生成保持され外部には一切出ないくらいじゃないと、しょせんどっちもどっち。
  • 携帯3社、25歳以下のスマホ通信制限を無償で解除 オンライン授業を支援


    NTTKDDI43253使1GBNTT50GB PCKDDI NTT45KDDI4130433025
    携帯3社、25歳以下のスマホ通信制限を無償で解除 オンライン授業を支援
    kazuau
    kazuau 2020/04/03
    最近学割に年齢制限付きがちなのは、俺みたいなアラフィフが放送大学の全科生を10年以上やってるみたいな事例が増えてきたからではなかろうか。
  • 5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印


    5G 5au4 4調23 5
    5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印
    kazuau
    kazuau 2019/11/12
    ブリュッセルの件、当地の放射線規制に合致しないため止められているというのは事実のようだ。 https://www.brusselstimes.com/brussels/72703/no-rush-to-bring-5g-network-to-brussels-says-environment-minister/ 残りも後で確認する(かも)
  • SMSで送信元の電話番号を偽装したメッセージを送る


    SMSGang SMSGangPINPINSMSGangDOCOMOSoftBank SoftBankDOCOMOKDDIPINSMSGangDOCOMOKDDISoftBankSoftBank CSIRT
    SMSで送信元の電話番号を偽装したメッセージを送る
    kazuau
    kazuau 2019/11/11
    Skypeの国内向けのSMSや発信者番号の通知の歴史を調べてみると面白いと思うよ。
  • shao as a service on Twitter: "携帯電話は毎年70%ぐらい通信量が増えているんだけど、世界のエンジニアによる技術革新のおかげで負担額はそれほど増えてないし、補助金とかが注ぎ込まれているわけじゃないでしょ? 医療・介護財政が破綻するのは「給付に甘えているから技術革新が進まない」のが原因なんですよ。"

    携帯電話は毎年70%ぐらい通信量が増えているんだけど、世界のエンジニアによる技術革新のおかげで負担額はそれほど増えてないし、補助金とかが注ぎ込まれているわけじゃないでしょ? 医療・介護財政が破綻するのは「給付に甘えているから技術革新が進まない」のが原因なんですよ。

    shao as a service on Twitter: "携帯電話は毎年70%ぐらい通信量が増えているんだけど、世界のエンジニアによる技術革新のおかげで負担額はそれほど増えてないし、補助金とかが注ぎ込まれているわけじゃないでしょ? 医療・介護財政が破綻するのは「給付に甘えているから技術革新が進まない」のが原因なんですよ。"
    kazuau
    kazuau 2019/06/21
    むしろ、携帯電話の料金は全然下がっていなくてむしろ上がっているくらいではないかと言ってる人に見てもらいたいグラフ。