タグ

hitode909に関するkazuph1986のブックマーク (14)

  • BitBarとsparkコマンドで日ごとのエラー数をメニューバーに表示する - hitode909の日記

    ふだん開発してるアプリケーションのエラーの様子を見る仕組みを作って,ふだん便利に暮らせているので紹介します. BitBarについて BitBarはメニューバーにいろいろ出せるやつで,コマンドラインの標準出力をそのままメニューバーに表示できる. getbitbar.com プラグインを置くディレクトリが用意されていて,シェルスクリプトを置いていく.calコマンドを呼ぶだけのスクリプトを配置するとこんな感じで,そのままカレンダーが出る. sparkコマンドについて sparkコマンドはコマンドラインでスパークラインを表示するもので,標準入力で数字の列を渡すと,数字の列をグラフにして表示してくれる. 数字を正規化してから渡す必要はなくて,なんでもいいから数字を渡すとその形を教えてくれる. % echo '1 2 3 4 5 6 7 8 9 10' | spark ▁▁▂▃▄▄▅▆▇█ % ech

    BitBarとsparkコマンドで日ごとのエラー数をメニューバーに表示する - hitode909の日記
  • いけてない設計に出会ったときに考えること - hitode909の日記

    どこがいけてないのか? クラス名とか、機能名とか、概念とか、名前があると考えやすくなる まだ名前なかったら新たな抽象が見つかるかもしれない どんな経緯でそうなっているのか 最初は抽象を捕らえられていたのが拡張を繰り返すうちに失われたのか、書かれた当初は単純な仕様だったのが膨れ上がったのか、動けば良いという感じで書かれたのか 今の設計のいいところは? 何か意図や事情があってそうなってるのか、動いてるだけなのか 詳しい人や書いた人に気に入ってるところを聞いても良い みんなどう思ってる? みんなおかしいと思ってるけど手が出せないのか、これでいいと思ってるのか、など雑談して聞いて回る 最高の状態ならどうなってるべき? 正しいモデリングや、すごい技術があったら、どうなるか 鋭い分析によって豊かなドメインを得られたり、リコメンドシステムなら脳波を読み取って直接推薦してくれたり、変なドアで世界中好きな場

    いけてない設計に出会ったときに考えること - hitode909の日記
  • YAPC::Asia Tokyo 2014でPerlの静的解析やリファクタリングについて喋りました - hitode909の日記


    PerlFizzBuzz 160 PerlPerlApp::PRT // Speaker Deck   #yapcasia  (@hitode909) 2014830
    YAPC::Asia Tokyo 2014でPerlの静的解析やリファクタリングについて喋りました - hitode909の日記
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/09/02
    こういうツールが進化した結果、RubyとかよりもPerlの方が自動でリファクタされていいじゃん?って行ってくる若者が増加するのだろうか。
  • ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記


    Kindle2 4ATMATM
    ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/03/25
    kindleで合ったんだな。
  • Macでデスクトップの操作を動画でキャプチャしてブラウザツールでgifアニメーションにするまで - 僕のYak Shavingは終わらない


    Terminal  1  Mac OS X QuickTime Player  Mac OS X  - maruko2 Note. Mac  2 gif  gif GIF - hitode909hitode9
    Macでデスクトップの操作を動画でキャプチャしてブラウザツールでgifアニメーションにするまで - 僕のYak Shavingは終わらない
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/22
    自分の記事をブクマしてないせいで、探すのに時間かかったからしておく。
  • はてなブログチーム エンジニア座談会 - 株式会社はてな


    20131120id:onishiid:hitode909id:shiba_yu36id:cockscomb4 id:shiba_yu36id:hitode909id:cockscombid:onishi onishi3
    はてなブログチーム エンジニア座談会 - 株式会社はてな
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/01/16
    すばらしかった。
  • モニカジin京都を開催しました #monitoringcasual - 桝原翔市的博客

    モニカジ3に参加したこのエントリで次回主催に決まってからだいぶ経っての開催となりましたが、なんとか無事行うことができました Monitoring Casual Talk in Kyoto - http://www.zusaar.com/event/1377006 当にゆるい感じにしたかったので最初の一言プレゼンに「乾杯」という文字を入れてみたところホンマにみんな呑みまくってて面白かったです。 モニタリングカジュアルin京都 from Shoichi Masuhara その宴会的雰囲気とは別にトークの方はやたら濃いのがそろっててなんとも新鮮な感じの勉強会になりました。 様子 発表してくれた方々がぼちぼちブログや資料を上げてくれているの発表の様子の写真とリンクをはっておきます(敬称略) @stanaka 2014年のウェブシステムアーキテクチャ @smly InfluxDB & LevelD

    モニカジin京都を開催しました #monitoringcasual - 桝原翔市的博客
  • Monitoring Casual Talk in Kyoto 行ってきた #monitoringcasual · さよならインターネット


    December 1, 2013 Monitoring Casual Talk in Kyoto Zabbix::Senrigan  調 @shiba_yu36宿   @shoichimasuhara  Zabbix  
  • Taberarelooがはてなブログに対応 - hitode909の日記


    TaberarelooGoogle ChromeTumblr稿ChromeTaberareloo稿  稿 使 Taberareloo  Taberareloo稿稿稿稿 稿 
    Taberarelooがはてなブログに対応 - hitode909の日記
  • CasperJSで気軽にJSのテストできる - hitode909の日記

    ウェブアプリケーションのJSのテストするのにCasperJS使ったら便利だった. CasperJSはPhantomJSにテスト用ユーティリティがついて便利になったやつ. JS,MVCできれいに書いてると,Modelの単体テストとかできるけど,昔ながらの感じだと,ここをクリックしたらこれが表示されること,みたいなテストを書くことになる.けどライブラリとかいろいろあってどれを使えばよいか分からなくて敷居が高い.CasperJSを使ったらこれだけで完結してテスト書ける. PhantomJSは単なるブラウザだけど,CasperJSはテストのフレームワークとか,DOMのテスト関数とかがついてる. 非同期なタスクの実行の仕組みも入ってて,casper.thenっていうのを順番に書いていくと,順番に呼んでくれて,click()して,casper.thenしたら,ページ遷移したら次のページに移動してる.ス

    CasperJSで気軽にJSのテストできる - hitode909の日記
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/17
    そうそう。どこかでみたと思ったらこれだった。
  • Instagramの写真をぼかして美しい思い出みたいに鑑賞できるウェブサービス作った - hitode909の日記


    Instagram調  Instagram omoide - Instagram 
    Instagramの写真をぼかして美しい思い出みたいに鑑賞できるウェブサービス作った - hitode909の日記
  • PerlとGuardでautotestするときに便利なguard-tap - hitode909の日記


    GuardPerl使guard-tapGem t/lib/ GitHub - hitode909/guard-tap: Guard gem for Test Anything Protocol guard-tap | RubyGems.org | your communitygem host TAPGrowl TAP使Perl使guard-tap使 Test Anything Protocol - W
    PerlとGuardでautotestするときに便利なguard-tap - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記


    退301退退退 退退退 Google Chrome退OK退便 
    ■ - hitode909の日記
  • PhantomJSでページに注釈を付けてスクリーンショット撮るやつ - hitode909の日記

    WebOverlayっていうツールを作った.指定されたURLのページを開いて,要素を囲んでラベルを載せて,スクリーンショットを保存してくれる便利ツール. GitHub - hitode909/web-overlay: Annotate A Web Page and Take a Screenshot with PhantomJS. ためしにAppleのトップページの画像を囲んだ様子. こういう設定ファイルをWebOverlayに渡して実行するとimgタグが赤い線で囲まれてそれぞれ右下にimageっていうラベルがついたスクリーンショットが出てくる. { "url": "http://apple.com", "overlays": [ { "selector": "img:visible", "label": "image", "type": "all" } ] } 例だから画像を全部囲んでみ

    PhantomJSでページに注釈を付けてスクリーンショット撮るやつ - hitode909の日記
  • 1