タグ

niceに関するken_c_loのブックマーク (34)

  • リアル84歳だけど質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww


    1VIP2008/01/15() 19:58:13.88 ID:djye/kwOO 3853VIP2008/01/15() 19:58:56.46 ID:xSKzX0n60 >>15VIP2008/01/15() 20:00:12.92 ID:djye/kwOO  8VIP2008/01/15() 20:01:00.54 ID:4QbJykE70  >>8 130  使  
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/24
    すばらしいスレ!泣いた。なんかもう全てがかっこいいよじいちゃん!長生きして下さい。
  • 僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について


    7  ----       
    僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/11
    おおおーすばらしい!自分がこんなにやってるのに…って思うのは不幸の元だよね。反省だ。
  • Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page

    答え 約2000人月 開発の流れ 要件定義 顧客の発注を受ける 1次請け、要件定義書の執筆を始める 1次請け、顧客と交渉し、家の中に繋がっている家電製品を全て調べ上げる 一次請け、基設計実施要領の執筆を始める 基設計 この工程は、2次請け以下には秘密裏に行われている 詳細設計 1次請け、詳細設計実施要領の執筆を始める 1次請け、だいたいこのあたりで2次請けへと乾坤一擲 2次請け、使用する規格やフレームワークなどの部品を選定開始 詳細設計書の執筆がスタート、電球の大きさや重さ、丸み、光度、味、匂いなどを定義する このあたりで、既に5次請けくらいまで仕事が割り振られている 製造 1次請け、製造工程実施要領の執筆を始める 1次請け、単体テスト実施要領の執筆を始まる 5次請け、電球フィラメントのくるくるを手で作成しはじめる 4次請け、求める匂いが上手く出せないと3次請けに駄々をこねる 3次請け

    Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/06
    雇用創出のカラクリ。もうBIでいいじゃんってなるよなー…
  • Twitter = Social Networking Platform, Social Marketing Platform?:Geekなぺーじ


    TOP >  > Twitter = Social Networking Platform, Social Marketing Platform TwitterSNSSNS SocialNetworkTwitter 使TwitterSmall World Phenomenon(6)Web mixiTwitter  
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/03
    twitterは従来のSNSよりも出会いやすい。30代以降の新たな関係構築を求める年代に支持。/個人的にはバーテンの居ないバーカウンターがしっくり。マーケティングはARと結びついたら凄そうだなー。
  • 「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ - michikaifu’s diary


         
    「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ - michikaifu’s diary
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/08/01
    フランスもスペインも移民が沢山住んでるけど、攘夷思想の強い日本に本格的に移民たくさん来るようになったらどうなるんだろうか。
  • 日本からも1店選出された、「世界の素晴らしい本屋さん10選」 : ひろぶろ


    2011120100:00 by hineri                 
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/28
    いいなーいいなー、ドキドキしちゃうな!天井が高いところが特に好み。
  • ネットの反応と付き合うコツのようなもの - GoTheDistance

    気楽にTwitterを続けるための4つのポイント。 - かみんぐあうとっにインスパイアされて。 一言で言うと、「自分の手で掬おうと思ったものだけ掬えばいい」と僕は思ってます。 上記エントリで言わんとしていることは、「過度に自分以外の他人のことを気にするのではなくて、自分の基準に沿っているかどうかを気にしたほうがラクだし、長続きするよ」ということだと思う。 「気にしない」という言葉の良くないところは、主語が見えないことかな。「何を」気にしないのかというのが、自分の中で明確にならないと付き合い方も見えてこないので、だんだん距離感がつかめなくなって疲れてしまうと思う。 僕が気にしないようにしているのは、「自分が期待していた他者の反応」と「実際の他者の反応」のズレです。 一時期は「ここをわかってほしかった」「いや、それじゃないんだ」と色んな反応に「オレのこと何にも知らないくせによく言うよ」と思った

    ネットの反応と付き合うコツのようなもの - GoTheDistance
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/28
    「ネットで発信するのは自分にとって意味があればいい。他人にとって意味があるかは、「たまたま」でしかない。読者のことは、書き終わったら忘れましょう。」
  • GREEのクリノッペがすごい理由


    GREE()()  () 沿GREEGREE姿 ()SNS(
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/27
    おもしろい!「アバターを自分の分身とは到底思えない人間に、アバターに金をかけさせる仕組みが作られていたからである。」
  • Geekなぺーじ : オンライン活動は積み重ねの結果であることが多い


      SNSSBMTwitter     
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/25
    「キャリアとは先を考える物ではなく過去の自分の轍(わだち)を振り返った時にはじめてわかるもの」
  • ツイッターはステートレスなコミュニケーションでありつづけて欲しい。

    何故、自分がツイッターはやりつづけらるのか? 何故、Lingrや昔からあるチャットではダメなのか? ネットにおいてもリアルにおいても多くのコミュニケーションでは、自分の存在を維持するために、その場所やコミュニティにコミットしなくてはいけないという粘着性が求められる。 つまり、そのコミュニティにハマっている人は、時間のコミットが求められる。 チャットに入ればコンニチハ、ある時間を共有して、去るときはサヨウナラ。 そしてその連続性が人間関係になる。 個人的に、このように輪に参加している状態が続く=ステートフルなコミュニケーションが、とりわけネットではあまり得意ではない。 そもそも忙しいし、そういうところに時間を使うのがあまり好みではない。 それに対してツイッターは、参加という概念がない。突然、つぶやきを書くことができるし、突然いなくなることもできる。 @を使ったコミュニケーションは、非同期であ

  • ネットにもサイレントマジョリティはある - H-Yamaguchi.net

    「ネット世論」ということばがある。「世論」というのは「世間一般の意見や考え」というぐらいの意味だろうから、それに「ネット」がくっつくと、「ネットの中で一般的な意見や考え」くらいになるだろうか。わざわざ「ネット」とつけるということは、「ネット世論」は「世論」とはちがうという含みがあるのかな。いまや全国民の7割だかがネットユーザーであるわけで、ネット世論が全体の世論とちがうというのもなんだか妙な気がするわけだが、ユーザー層は必ずしも国民一般の縮図とはなっていないのも事実だし、実感にもそこそこ合っているような気がするにはする。 それはいいとしても、「ネット世論」も「世論」の一種なわけで。となると、アレだなアレ。 世論を語るときに、サイレントマジョリティという考え方が持ち出されることがある。Wikipediaによると、1969年にニクソン大統領が「発言はしないが現体制を支持している多数派」という意

    ネットにもサイレントマジョリティはある - H-Yamaguchi.net
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/13
    「「平成19年通信利用動向調査 世帯編」から「インターネットの利用目的」をみると、パソコンまたは携帯電話を通じてウェブサイトやブログの閲覧をしている人は42~49%ぐらいになるが、ウェブサイトやブログを自分で
  • 楽しむナビ:地形を感じる東京散歩とは。 - 毎日jp(毎日新聞)


        http://blog.livedoor.jp/suribachi)64045 
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/13
        

    travel

    nice


     
  • 動きのなかで: DESIGN IT! w/LOVE


         
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/13
    「人とモノのインタラクションを観察>類型的行動/行動の状況/行動の主体/行動の対象/手段・方法/目的/結果//そこにニーズがあるからといって何でもデザインしてしまえばよいというものでもない」
  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ


     -  http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html  
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    「ブラック会社や「社畜」、過酷な労働環境といったものが日本で生まれやすいのは、解雇規制という「保護」と引き換えの「コスト」なのだ。」
  • 「地球の歩き方ブランド」の力 - Chikirinの日記


    197910 10 1985924021120   2 (1)  (2) 
    「地球の歩き方ブランド」の力 - Chikirinの日記
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    優秀な「ブランディング」とは、その文化やサービスを強力に普及させる反面、その本来の意味を曲げ、本質的な価値を損ねてしまうような功罪が常にあるのかもしれないなぁ。/インターネット頑張れ!
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/11
    日本の企画書は「残念」/イヤ本当にこの通りだと思うんだけど、これを鮮やかに飛び越えたものをいつか書きたい私は中二病だな。
  • ダンがダンである為に - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ブログしてますか!!! やっぱりブログしてるからには、 いつかはアルファブロガーだとか、カリスマブロガーだとか呼ばれてみたいものですね…! さて今日は、人気のブログについて、 ちょこっとだけ思ったことを書いてみますね…! はい! ダンコガイっていう有名なブロガーがいるんですが! ご存知でしょうか…! もちろんみんな知ってるよね! はてなブックマークの人気エントリー一覧とかでもしょっちゅう見かける あのヒゲのおじさんです!!! で、以前、誰かが、そんなダンのブログをみて、 こういうことを言っていたんだけど… 「あの記事は、ダンコガイが書いているから人気なんだよな〜」 …、と。 え、なんだろうこの違和感…! あ、これって前にぼくがこう言われた時と同じ感覚かも…? 「はまちやって得だよなー、 だってなに書いても、はてなブックマークがいっぱいついて人気記事になるじゃん」

    ダンがダンである為に - ぼくはまちちゃん!
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/08
    「面白い/共感した/誰かに紹介したい/一言いいたい/これはすごいと思う/これはひどいと思う/役に立ちそう/あとで読みたい/見守りたい」
  • 人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ということで、だらだらと思っていることを書いてみます。 ぼくがマスコミや芸能関係のいわゆる業界人的なひとたちとつきあいはじめたときに発見したことです。 ”業界”のひとって、会話の半分以上が、自分はだれそれと仲がいい、とかこのまえ一緒にめしをくったとか、飲みにいって朝まで大変だったとか、こんど会うとか、なんですね。一般社会ではそういうのは嫌われることが多いのでめったに会わないですが、”業界”だとそういうひとばっかりです。むしろそうじゃない人のほうが珍しい。どういう力学がはたらいたら、こういうひとたちの存在があたりまえな社会になるのだろうって、最初のうち不思議だったのですが、そのうち気づきました。 それは”業界”のひとって、個人の看板で商売しているからです。ふつうのビジネス社会では偉い人も、結局のところは会社の看板で商売しています。”業界”ではたとえサラリーマンであっても仕事は人とのつながりが

    人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/08
       

    life

    work

    nice
     
  • nobilog2: 以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジック


    Twitterplanetofgori iPhone planetofgori iPhone 3GS iPhone iPhone 3GSauEZNaviwalkNavitimeau iPhone 3GGPSGPS iPhone iPhone
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/08
    「余計な機能をつくらない分、1つ1つの機能をしっかりとブラシュアップして、人々が喜んで使いたくなるレベルにする」製造業全般において「デザイン」という行為が薄っぺらい捉え方をされてると感じることは多い。
  • ビジネスにおける被害妄想問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    自意識過剰な人が陥りがちなことに、「日社会は出る杭を叩く。俺がやろうとしていることを出資者やクライアントや会社や上層部や先輩や同僚は理解してくれない」と周囲に責任を押し付けることがある。 いや、それはお前が出る杭ではなく、出す提案に説得力がないからだって。 突飛なアイデアであっても、トライすることに価値がありそうなら資金は不況でも集まるし、最低でもプレゼンする機会は与えられると思うよ。そういうチャンスが回ってこなくて、周囲の無理解を批判するのは、環境に恵まれていないからじゃなくて、聞いてもらうための環境設定に問題があるからなんだ。 で、出た提案に説得力がなかったとしても、何度か出資者候補やクライアントと調整することによって、ブラッシュアップされたり、コンセプトがきちんと定まったり、コストの見直しで最終収益がもう少し確保されそうだったり、より良い計画になることだってある。そうなってから、再

    ビジネスにおける被害妄想問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2009/07/07
    「相対的にリスクマネーが乏しくなっている状況ほど、出る杭になるためには何を磨かなければならないかが問われる/下手をすると数億あれば上場企業で微妙なところは経営権すら取れてしまう。」