タグ

webに関するken_woodのブックマーク (437)

  • 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記


     2019327 200712稿 沿SNS便
    2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記
    ken_wood
    ken_wood 2018/11/19
    コミュニケーションツールであると同時にライフログでもあるのだから、跡地として過去ログ読める様にはできないものなのか(はてなココの時も思ったけど)。
  • ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン

    個人店でも出店が当たり前になったインターネット通販。今や実店舗の売上げよりも、通販の売上げが多い店も少なくない。そんな中、売上げの6割以上を占めていたネット通販を一切やめた店が東京・新宿にある。その理由と結果には、商品とお客に対する店主の思いがあった。 東京・新宿御苑近くにある「ケンズカフェ東京」は、世界最高級のチョコレートを使用したガトーショコラ専門店だ。商品はたった一つ、280グラムで3000円のガトーショコラのみ。グルメサイトで1位になるほどの人気で、年商は2億円以上。予約は1カ月以上先までいっぱいだ。 店内に入るとチョコレートの匂いに包まれ、積み上げられたチョコレート色の化粧箱の数に圧倒される。 「お客さまは『チョコレートのいい匂い!』と笑顔で喜んでくれます。通販の場合には送料を負担に感じますが、遠方から来店して交通費がかかっていても、負担には思わないんですね」というのは店主の氏家

    ケンズカフェ東京「ネット通販やめたら売上げ3倍、利益率は2割増」 -- 地方百貨店や高級車販売店からの注文も入って | 店舗と商品 | ニュース | 商業界オンライン
    ken_wood
    ken_wood 2018/04/03
    >来店したお客には焼きたての商品が渡されるのでよりおいしくますます評判になりレビューの点数が上がりさらに来店する好循環。値上げにより一部のお客は離れたがもっと良いお客が来るように。
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    ken_wood
    ken_wood 2017/01/03
    >factなき「post truth」はのどごし勝負のニーズ至上主義とweb技術が手を組み生み出された閉じた系のなかでウィンウィンの関係にあるゴミで、ウィンウィンをもって善と言い張る価値判断を市場任せにした思考放棄。
  • 「下から目線のプロ素人」の原理(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヘイトスピーカーの素性を特定する記事 講談社のウェブサイト『現代ビジネス』に発表された、ジャーナリスト・安田浩一氏の記事が波紋を呼んでいます。 一昨年、安田氏はヘイトスピーチを行う差別団体・在特会を追ったルポルタージュ『ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』を上梓し話題となりましたが、今回の記事はネット上でヘイトスピーチを振りまく「ヨーゲン」なる人物を追ったものです。 安田浩一『ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』(2012年/講談社) このヨーゲン氏は、Twitterではとても有名なひとです。詳しくは安田氏の記事に譲りますが、ヨーゲン氏は病的とも思えるヘイトスピーチを日々繰り広げていました。このケースにおけるヘイトスピーチとは、マイノリティーである在日コリアンに対する憎悪表現のことを指します。孫引きになりますが、ヨーゲン氏は「不逞鮮人は日から出ていけ」「在日こそ人殺し。在

    「下から目線のプロ素人」の原理(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ken_wood
    ken_wood 2016/07/21
    >ネットというフラットな場にも関わらず旧来型の「マスコミ対一般人」という非対称の構図を持ち込む。共通する強い被害妄想を軸とした自らの弱者規定。「下から目線」であることが安全地帯かのように振舞う。
  • 「インターネットはすべて正しい」--危険な10代の情報リテラシー

    以前もネットで調べたことを信じてコピペする子ども達を紹介したが、10代の子ども達はどのようにして情報を得て、それらを信じてしまうのだろうか。インターネットは彼らにどのような影響を与えているのか、どのような問題があるのかについて見ていこう。 「検索結果は真実」と考える子どもたち 英国の情報通信庁Ofcomが発表した、5~15歳を対象としたメディアの使用に関する調査結果(2015年11月)が話題となっている。それによると、12~15歳の29%はテレビよりYouTubeを好んで見ると回答し、テレビを好んで見るという回答(21%)を初めて上回った。また、PCではなくスマホやタブレットでインターネット接続している割合は増加傾向にある。さらに、情報を知るにはYouTubeがもっとも信頼性が高いと考える未成年者は、2014年の3%から8%にまで増加していた。 興味深いのは、Googleで検索した時の検索

    「インターネットはすべて正しい」--危険な10代の情報リテラシー
    ken_wood
    ken_wood 2015/12/06
    >「点数は高くなくても、自分が気に入ればいいのでは」と言ったところ、分かっていないという顔をされてしまった。ネットで調べてから真偽を確認する授業
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has developed a new AI tool to help marine biologists better understand coral reef ecosystems and their health, which can aid in conversation efforts. The tool, SurfPerch, created with…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ken_wood
    ken_wood 2015/09/11
     >Anyca調  

    *

    web






     
  • 「“バルス”は迷惑?」「大喜利タグって日本独特?」――Twitter本社でいろいろ聞いてきた


    TwitterTwitter FlightTwitter Hello, Twitter Twitter193722511936001000  43
    「“バルス”は迷惑?」「大喜利タグって日本独特?」――Twitter本社でいろいろ聞いてきた
    ken_wood
    ken_wood 2014/10/30
    >放送に合わせて何か特別な対策をしているわけではないんですが、これだけの数字に耐えられるインフラを作っているという成果がはっきり表れるので開発サイドとしては達成感が。絵文字対応、名札📛=Tofu on fire
  • 侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド


      Yahoo! TwitterFacebookSNS   URLSNS1200 
    侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - こちら検索探偵 - Yahoo!検索ガイド
    ken_wood
    ken_wood 2014/10/13
    >健さん「『あんな若造を盛り上げていただいて、本当にありがとう』っていう感じですね。私ももう36歳ですが、当時の私と同じ20歳そこそこの学生が書いたものを『おもしろい』って言ってあげられるかっていうと...
  • ネットで犯罪自慢やバカな写真を晒す原因は「若者ガー」ではなく、彼らは“知らないだけ”なのです


    Twitter 使   
    ネットで犯罪自慢やバカな写真を晒す原因は「若者ガー」ではなく、彼らは“知らないだけ”なのです
    ken_wood
    ken_wood 2013/08/23
    >2003年からネットネイティブ層発生。『携帯電話って他の人に通話聞かれないじゃん。携帯なんだからTwitterとかLINEも同じでしょ?』という回答が…この辺の感覚は共通。
  • 本の書き出し

    正直いって、初めて会ったときは、チャールズ・ストリックランドが特別な人間だなどとは思いもしなかった。

    本の書き出し
    ken_wood
    ken_wood 2012/10/24
    >出だしよければ全てよし All's Well That Begins Well 本の書き出しは、筆者が全力で考えた 命の断片です。新宿の紀伊国屋本店で行われた「本のまくらフェア」 リアルの世界だけではもったいないのでWeb上で再現しました。
  • 「無断転載から身を守る」必要はあるか - novtan別館


    宿   - Togetter    
    「無断転載から身を守る」必要はあるか - novtan別館
    ken_wood
    ken_wood 2012/08/09
    >行為の容易性が無断転載を許容するというロジックは成り立たない。ネットでの無料公開著作物の無断転載が司法の場にめったに行かないのは、それを行うコストとリターンが見合わないだけ。注意喚起をすることは大事
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ken_wood
    ken_wood 2012/08/08
    >韓国の実名策では迷惑コメントが0.9%しか減っていない。人々は行動をビデオに撮られていてもやがて無視することを以前から知っている社会科学者にとっては驚きではない。仮想的見張り人が行動を改善することはない
  • SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net


    mixi web mixi6 webgreemixi 5,6?web SNSmixi SNS
    SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net
    ken_wood
    ken_wood 2012/05/17
    >「精神的な欲を満たす行為は、ルーチンになると長続きしない」。日本社会は、小中高校大学…と数年スパンで人間関係が強制的に刷新されるシステムで「人間関係が恒常安定化した状態」に長く浸かることに慣れてない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2011/12/04
    >今のインターネットも上級者しかいないゲームセンターみたいな窮屈さを感じる。レベルが上限に達した人間が殴り合うような領域だけじゃなくって、片田舎の部活動みたいな「井の中の蛙世界」が沢山欲しいところだ。
  • siesta machine - Side A - 翻訳


    siesta machine - Side A -  Wikipedia italiana: Comunicato 4 ottobre 2011   S.H  2011104  Wikipedia  10Wikipedia 
    ken_wood
    ken_wood 2011/10/08
    >イタリア通信規制法第29条に基づけば、現行情報に傷つけられたと感じたひとなら誰でもそれが真実であるかどうかに拘らず出典を無視し、発信された内容とは反対の「修正」を要求する権利を不当にも得ることができる。
  • 顔のニキビを一刻も早く治す効果的な方法


          YouTube       1
    ken_wood
    ken_wood 2011/10/06
    >文字にスマートフォンをかざすことで文字認識し、入力文字として利用できる「撮って文字入力」アプリ。読めない漢字を辞書アプリへ、外国語の地図から場所を調べる。トライアル提供2011年12月1日 から 6ヶ月間
  • 陰口はインターネットで叩くものではない。

    ken_wood
    ken_wood 2011/08/31
     >30  

    **

    web


     
  • ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found


    2009110610:30 Value 2.0  ? -   AK-47   /  AK-47AK-47 
    ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2011/04/27
    >無駄と余裕に本質的な違いはなく、「帳尻が合わない・合う」ガタに過ぎない。余裕がなければ壊れやすい、無駄があっては負けやすい。誰がガタの費用を負担してるか、機械にやらせるべき、インターネットの様に。
  • キモイのに男前 Twitter時代の“マジレス型ゆるキャラ”「まんべくん」にファン熱狂


     42宿 5Ustream  5 15
    キモイのに男前 Twitter時代の“マジレス型ゆるキャラ”「まんべくん」にファン熱狂
    ken_wood
    ken_wood 2011/04/08
     >稿  

    *

    web

    twitter
     
  • ajickr blog : 一億総キュレーター時代で、サッカーメディアはどうなる?

    2010年10月17日10:58 一億総キュレーター時代で、サッカーメディアはどうなる? カテゴリサッカーWebライフ これは衝撃的だなあ…と思ったニュース。 » NAVERまとめ作成者に収益還元--ネイバー、キュレーション経済圏を目指す新戦略 リニューアルではNAVERまとめの操作性を改善し、テーマ作成やアイテム追加をしやすくした。さらにまとめ作成者をキュレーターとして目立たせるため、プロフィール情報を充実できるようにした。今後はまとめ作成者に対し、自分が作成したまとめ上でのアクセス数や購買数に応じて発生した収益を全額還元するインセンティブプログラムを導入する計画だ。 これはかなり画期的な試みじゃないかと思っています。ソーシャルメディアが流行して情報収集という側面ではとても助かっているんだけど、一方で情報発信という視点で見ると、マネタイズ部分がはっきりしないものが多くて不満でした。

    ken_wood
    ken_wood 2011/04/02
    >情報のソーシャルフィルタリング、興味や関心が多様化し、最大公約数的に情報発信するニュースサイトはメディアとしての価値が低下する。メディアは個人キュレーターをうまく使ってのビジネスを考えた方がいい。