タグ

blogに関するkitsのブックマーク (51)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記


    117  5001160 2003 8  2 使 
    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    kits
    kits 2011/11/20
    コミュニケーションの分離を志向するのならなぜ招待制にしているのだろう。
  • あなたはrecent entries必要ですか?

    blogの左右にあったりする機能ですね。つけようかなとか思って、ローカルで使ってみたたんですけど、いまいち存在意義が良くわからない。 他のサイトとかから深いところのparmanent linkにリンクを張られて、そこに飛んできた人に、「今はこんなことを書いてるよ~」とか知らせるとかそういうことですか? いらね。

    あなたはrecent entries必要ですか?
    kits
    kits 2011/05/11
    2003年の記事。興味深い。
  • http://page2rss.com/73e268e66b773ead8520a98077dc7a18/4952835_4953588/%E5%B9%B3%E6%88%90%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%B9%B4%E4%BA%94%E6%9C%88%E4%B8%89%E5%8D%81%E6%97%A5

    kits
    kits 2010/05/31
    次の記事への移動は必ずしも必要ではないと思っている。(関連があるかどうかは不定のため)
  • 2010年02月08日のブログ|藤岡弘、オフィシャルブログ「藤岡弘、の侍道」Powered by Ameba


             ...     
  • ウェブページに賞味期限切れはない。たまに食中りを起こすけど - 雑記 - AZ store

    kits
    kits 2009/10/01
    「URLが変わらずリソースが存在し続ければそれでよし」
  • 「次(Next)」と「前(Previous)」というナビゲーションには何かスッキリしないものがある - モジログ

    ウェブサイトで連続的な複数のページがある場合、そのナビゲーションには 「次(Next)」 と 「前(Previous)」 が使われることが多いが、これにはいつも、何かスッキリしないものを感じている。 ブログに代表されるように、たいていの場合は「日時の降順」、つまり「新しい順」に並んでいることが多い。それを考えれば、 「次(Next)」 = もっと古いもの(過去) 「前(Previous)」 = もっと新しいもの(未来) となるのは明らかではある。 しかし、ウェブやブログを前提としない、普通の「時間感覚」でいえば、前方に未来があり、後方に過去があるので(注)、 「次(Next)」 = 未来(もっと新しいもの) 「前(Previous)」 = 過去(もっと古いもの) という連想も働かないわけではない。 つまり、まったく反対の意味が、オーバーラップして重なってしまうわけだ。 ここでは、意味やラベ

    kits
    kits 2009/06/15
    blogの記事は基本的には個々に独立したもので「前後」はないと思う。(偶に続き物の記事が発生しても、それは特殊なケースだと考える)
  • CNET Japan読者ブログやってて楽しいことがあまりない:坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan


    CNET JanaGoodGood Google News CNET Japan 
    kits
    kits 2009/01/17
    (実態はどうであれ)組織の名前を背負って書いていくのは大変そうに見える。
  • 「ウェブ日記」のスピード、軽快さ、柔軟性に惚れる (agenda)

    deadspaceにモロに影響を受けて、気軽に書ける見出しのないウェブ日記っぽいものをやってみようと思った。「書いて、公開する」というストレスを軽減すること、つまりスピードを最重視し、ほとんどデザインのことを何も考えず、システムレス、メンテナンスフリーで運営できるのにもかかわらず、何故か言及、参照、再利用ができないこともない、というコンテンツを目指す。後方互換性を完全に無視し、前方互換性はある程度考える。ウェブアクセシビリティは以上の特長を妨げない限りにおいて考慮する。完璧主義はごめんだ。以上が理念。具体的には以下のようにする。 記事形式について 各記事はリストアイテムとして羅列する。文字数制限なし。時には長文を書くこともできるし、object要素を経由して可能な限りのフォーマットが使用可能。ブラウザの実装は無視して表現を優先する。後方互換性より前方互換性を優先する。 今回はXMLアプリケ

    kits
    kits 2009/01/16
    自分も惹かれつつあり。ただそのために別ツールを用意する必要があるかについて考え中。
  • よくあるブログ名

    きままきまぐれつれづれ

    kits
    kits 2008/11/12
    そう言えば「徒然帳」というページから一字借りてきて「徒書」にしたのだったなあ。
  • タイトル未定。いいのが浮かばない - ysk_lucky-star’s diary


      .辿 http://www.rusica.net/heft/note-no269    http://b.hatena.ne.jp/ysk_lucky-star/20081111#bookmark-10785714    使使便
    タイトル未定。いいのが浮かばない - ysk_lucky-star’s diary
    kits
    kits 2008/11/12
    web に公開してる意味 / 著者と時間を軸とした記事閲覧を望む読者も(おそらく)居る。
  • ブログパーツ、二つの意味 (agenda)

    より良い外部コメントサービスとは?(7月2日) 馬鹿の世界とウェブサービス、ウェブパブリッシング(7月4日) 閲覧者の視点で見たコメントあるいは言及、批判(7月4日) これらの記事の続き。乱暴に要約すると、コメントや言及を行うなら自分の土俵で勝手にやるスタイルに私は機能美を感じるということだ。 それらの分散されたコメントや言及を収集したり、一覧性を持たせるのが第三者のウェブサービスで、はてなブックマークがそれに近い。ブックマークコメントだけでなく、その記事にリンク(言及)している外部の記事の一覧も載せているのはとても良いことだと思う。私が思い描くウェブサービスはもっと広範にリソースを収集するし、双方向性を持つものだが、質的に違いはない。例えば先日のより良い外部コメントサービスとは?という記事について、はてなブックマークというサービスははてなブックマーク - より良い外部コメントサービスと

  • ブログを書くスピードを大幅アップ!テキスト & リンク作成ツール特集 :: Love & Design ::


     使調使XHTML  &  HTML (X)HTMLSEO 使XHTML  & 使 p <p>
    ブログを書くスピードを大幅アップ!テキスト & リンク作成ツール特集 :: Love & Design ::
    kits
    kits 2008/04/06
    「SEO効果」はブログ利用者の動機付けになるだろうか。
  • @nifty:田中隼磨公式サイト:メッセージ: ブログ・・・

    2008.07 / 2008.06 / 2008.05 / 2008.04 / 2008.03 / 2008.02 / 2008.01 / 2007.12 / 2007.11 / 2007.10 / 2007.09 / 2007.08 / 2007.07 / 2007.06 / 2007.05 / 2007.04 / 2007.03 / 2007.02 / 2007.01 / 2006.12 / 2006.11 / 2006.10 / 2006.09 / 2006.08 / 2006.07 / 2006.06 / 2006.05 / 2006.04 / 2006.03 / 2006.02 / 2006.01 / 2005.12 / 2005.11 / 2005.10 / 2005.09 / 2005.08 / 2005.07 / 2005.06 / 2005.05 / 2005.04 /

  • eclucifer blog - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 家の WordPress 化に伴い、当ブログは移転という形になりました。 ▼ eclucifer blog » 記事タイトル一覧 http://eclucifer.net/bloglist/

    kits
    kits 2008/02/20
    漫画掲載に特化したblogのカスタマイズ方法やテンプレートの需要はあるかも。
  • <code> って危険なタグですか? | securecat's exblog


     exciteHTML<script> ... </script>    <code> ... </code> 
    <code> って危険なタグですか? | securecat's exblog
    kits
    kits 2007/12/18
    exciteブログはJavaScript切ってたら書けないのだろうか。
  • CSS Nite公式ブログ:CSS Nite in SAPPOROに、WEBOSS株式会社が協賛

    kits
    kits 2007/11/09
    スポーツナビ+のブログサービス制作はここだったのか。ブログ本文が<pre wrap>(しかもその親がp)なのは何とかしてほしい。
  • 覚え書き@kazuhi.to: 友人の結婚とか、ブログを書くということについて


      
    kits
    kits 2007/10/19
  • 公開ということ - saitonのブログ

    この話題は、私の最近の仕事とは関係がないことを、再度最初に断わっておく。 あちこちで外国語、主として英語の記事/blog エントリを訳して公開している人がいる。その多くは個人的メモとか試/私訳と称しているが、実際にどう読まれるかを公開する人が知らないはずがない。はっきり言えば、早く公開すればするほど多くの人が読むだろうということを良く知ってそうしている。多くの人に読まれるであろうことが無償の労働の原動力になって、多少自分自身にもあいまいなところがあっても、誤魔化してとにかく早く公開する。そうしないと多くの人が読んでくれないからだ。 その結果、どういうことが起きるかは知ったことではない。何せ、個人的メモであり、誤訳が含まれると注意書きもしてあるのだから、免責されるはずだと一方的に何の根拠もなく信じて疑わない。疑いがあったら公開などしないだろう。 個人的メモならローカルに置いて自分だけで参照す

    公開ということ - saitonのブログ
    kits
    kits 2007/09/27
    「免責されるはず」と思って公開している人はそんなにいるだろうか。
  • 「はてなダイアリー+リンクだけ+零細サイト」の言及元


       1  SPAM SPAM 
    kits
    kits 2007/09/05
    「ゴリラブーツさんは SPAM じゃないんだろうけど、このガッカリ感を表現するうまい言葉がないので、SPAM といいたくなる人の感覚はわかります」分かります。