タグ

大学と企業に関するklaftwerkのブックマーク (11)

  • 荏原製作所、研究所解体も特許出願4.5倍

    日経ビジネス7月8日号の特集「再考 持たざる経営」では、店舗や人、物流などで企業が何を「持つか」「持たないか」の戦略が業種や企業によって分かれてきたことをレポートした。 製造業にとって研究開発は企業の競争力を左右する重要な存在だ。「中央研究所」といえば、研究開発を支える組織として欠かせない組織のはず。その重要な組織をあっさり解体したのがポンプや半導体関連装置、環境関連のプラントを手掛ける荏原製作所だった。 「とにかく研究と製品が乖離していた」。今から10年前、研究所を廃した当時の担当役員だった辻村学フェローは当時の総合研究所の状況についてこう話す。当時の最大の仕事といえば、「一年間の研究『成果』を記す年報を書くことだった」と辻村氏は振り返る。事業部の現実とは関係ない研究でも年報に「成果」を書けば、研究員を評価する対象となっていた。それはポンプやプラントなどを手掛ける事業部へ還元するビジネス

    荏原製作所、研究所解体も特許出願4.5倍
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/07/13
    前職で大学の先生と良く話ししてたけど、50万の研究費で多大な文句言ってくる大手企業とのコラボはお断りしてたな。大学へのフリーライドを許すな、って話だった。
  • なぜ企業は大学に高望みするのか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース


      西調  西  IT 20
    なぜ企業は大学に高望みするのか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/06/08
    そもそも自らが身につけてないものを既存の大学出身者に求めるなら、それなりの待遇と環境を準備して別の場所にリクルートしにいくべきなんだよなあ……か既卒経験で実力者のみ採用するか
  • 日本企業、博士使いこなせず? 採用増で生産性低下 日本経済研究センター分析 - 日本経済新聞


    使調
    日本企業、博士使いこなせず? 採用増で生産性低下 日本経済研究センター分析 - 日本経済新聞
    klaftwerk
    klaftwerk 2018/02/12
    意図あってこういう記事載せてるんだろうなあ。
  • 就活記録晒す 1

    書いている人間 関西の大学・文系学部生・男・16卒 浪人、留年、留学もなし 就活時にエピソードとして喋れたのは、大学入学からやっていたバイトのことと、マイナーなサークル(文化系)に所属していたことぐらい 就活は、とりあえずイベントにはたくさん参加するが、ES とか面接対策は特になにもしなかった。受動的な感じ 流れ 3年6月ぐらいからインターン応募・選考 3年8月前後にインターンいくつか参加 3年1月前後、冬インターン応募・選考 3年2月、冬インターン参加 3年3月〜最初期 大小の合同説明会とか、生協主催の学内説明会というものに行ってみる テレビ局の選考を練習で受けはじめる 4月〜 SI 企業の選考が格化 各企業の、単独説明会に行く 5月あたりから、個別の面談の予定が入るように ES の締め切りに追われる ウェブセミナーはとりあえず予約 & 録音 5・6月〜 依然、説明会・面談・面接が日に

  • 研究職で平日11時帰宅とか当たり前。 さらに帰ってからも仕事するのも当た..


    11   65x20100   24   
    研究職で平日11時帰宅とか当たり前。 さらに帰ってからも仕事するのも当た..
    klaftwerk
    klaftwerk 2014/07/23
    27時にメールが届いて34時から打ち合わせとか普通に聞く
  • 今日からスタート どうなる娘の就活 - 日本経済新聞


    514442012121
    今日からスタート どうなる娘の就活 - 日本経済新聞
  • 「学歴不問」はウソ? 厳しい企業の本音 - 日本経済新聞


    20111
    「学歴不問」はウソ? 厳しい企業の本音 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):官民の科学技術研究費、2年続けて減少 民間低迷響く - サイエンス

    官民あわせた科学技術関連の研究費総額が、2009年度17兆2463億円となり、2年続けて減ったことが、総務省による科学技術研究調査で分かった。前年度比8.3%減で、1953年の調査以来、最大の下げ幅。不況の影響で民間の研究費が大幅に減少したのが響いた。  調査は国内の企業や大学など約1万8千機関を対象にした。研究費全体の7割を占める民間の研究費が前年度より12.1%減り、11兆9838億円だった。国の研究機関などは1兆7127億円で同0.5%の減少。大学などは3兆5498億円で同3%の増加となった。  自動車などの輸送用機械器具製造業、パソコンなどの情報通信機械器具製造業で研究費の減少が目立った。研究費の国内総生産(GDP)に対する比率は3.62%で、前年を下回った。

  • 博士でも大丈夫!東大院が父母に8割就職とPR : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    9  4058
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/10/11
    20%は土へと還りました。
  • Twitter / apj: 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取 ..

    Twitter / apj: 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取 ..
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/09/12
    そのあたりの感覚はもう麻痺して治らないと思う。で、別に中卒・高卒でもいいや、となって「日本の教育機関を卒業した方」で移民さんを雇うとか、その方向へ進むんじゃ?
  • 日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く


    93 
    日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/09/09
    日本の大学を出た人間と、第三国でも高所得者層で留学してきた人間なら、後者に良い人材がいる可能性が高いとか。競争原理に国境がなくなっただけ。
  • 1