タグ

大学と就活に関するklaftwerkのブックマーク (7)

  • 就活記録晒す 1

    書いている人間 関西の大学・文系学部生・男・16卒 浪人、留年、留学もなし 就活時にエピソードとして喋れたのは、大学入学からやっていたバイトのことと、マイナーなサークル(文化系)に所属していたことぐらい 就活は、とりあえずイベントにはたくさん参加するが、ES とか面接対策は特になにもしなかった。受動的な感じ 流れ 3年6月ぐらいからインターン応募・選考 3年8月前後にインターンいくつか参加 3年1月前後、冬インターン応募・選考 3年2月、冬インターン参加 3年3月〜最初期 大小の合同説明会とか、生協主催の学内説明会というものに行ってみる テレビ局の選考を練習で受けはじめる 4月〜 SI 企業の選考が格化 各企業の、単独説明会に行く 5月あたりから、個別の面談の予定が入るように ES の締め切りに追われる ウェブセミナーはとりあえず予約 & 録音 5・6月〜 依然、説明会・面談・面接が日に

  • 就活してない


    4      SPI     
    就活してない
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/06/08
    余裕あるなら休学して冬から頑張ればよいのに。その方が楽。
  • 今日からスタート どうなる娘の就活 - 日本経済新聞


    514442012121
    今日からスタート どうなる娘の就活 - 日本経済新聞
  • 「学歴不問」はウソ? 厳しい企業の本音 - 日本経済新聞


    20111
    「学歴不問」はウソ? 厳しい企業の本音 - 日本経済新聞
  • 【大学】絶対に入ってはいけない学部学科

    13 名前: ねるね(チベット自治区):2010/11/20(土) 20:56:14.63 ID:/NKyDhov0 メディア・クリエイト・デジタル のいずれかが名前に含まれる学部 834 名前: KEIちゃん(北海道):2010/11/20(土) 22:38:34.08 ID:TFdaK0glO カタカナ学部は総じて危険 988 名前: チルナちゃん(京都府):2010/11/20(土) 23:48:36.66 ID:kIl6wGKy0 国際~ 人間~ 総合~ 現代~ 社会~ (ひらがな)~ 991 名前: てっちゃん(東京都):2010/11/20(土) 23:51:00.26 ID:ti9YsupD0 >>988 現在心理学部…… 209 名前: ピースくん(静岡県):2010/11/20(土) 21:21:26.84 ID:UIPBQE2M0 妹が心理学に行きたいそこ以外は行きたく

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/11/21
    就職という面を考えたら、技術身につけて職人にでもなった方がよい。まあ、数学好きなのに文系選んで苦しんでる人もいるから何が良いとかねえ。
  • 驚かないで聞いてくれ、俺は院卒(修)でライン工やってる:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    驚かないで聞いてくれ、俺は院卒(修)でライン工やってる カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/11(水) 19:36:53.82 ID:2h9jAwp10 研修じゃないぞ 正式配属なんだ。 周り皆高卒で偏差値40台のDQN高だ 現場はとにかく暑くておそらく中東より暑い&力仕事 話によると過去に倒れて痙攣起こしたやつがいたらしい 実は俺も2回心臓がバクバクして危なかったことがある とりあえず4ヶ月乗り切った 4ヶ月前は研究室でコーヒー飲みながら楽しく研究してた 専攻は応用化学系 おまえたちならどうするこの現状 俺を救え 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/11(水) 19:37:43.40 ID:o7dLvAax0 よかったじゃん就職できておめでとう 3 :以下、名無しにかわりまして

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/08/12
    本当にお前なんでこんなところにいるの?って人が中小企業とか大企業でも変な部署とかにいる。
  • とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話


    Twitter / : https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963  2005103
    とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/06/20
    極論のサンプルに対して、極論で論証、とは言わないが本当に酷いものは酷いんです。とりあえず文書を提出するんだったらテンプレ作って読み直してから提出しようぜ。
  • 1