タグ

*文化と*ビジネスに関するko_chanのブックマーク (9)

  • ジャパンが日本を野暮にする:日経ビジネスオンライン


     10 JAPAN JAPAN  
    ジャパンが日本を野暮にする:日経ビジネスオンライン
  • 時代は多様性を欲してはいない──コンテンツのクラスタ化と、むしろ画一化


    1/3   AiR201053  
    時代は多様性を欲してはいない──コンテンツのクラスタ化と、むしろ画一化
  • NY目指した中野ブロードウェイ なぜオタクの聖地に - 日本経済新聞


    1966
    NY目指した中野ブロードウェイ なぜオタクの聖地に - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS     
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ko_chan
    ko_chan 2012/06/29
    物理メディアからの離脱が持続的な経済の縮小という異常事態と同時に起こったのは不幸だったかも。
  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s


    DVD/DL  西9 
    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    ko_chan
    ko_chan 2012/06/19
    世代的にはカセットテープだけど。クチコミが万能とは到底言えないにしても、私的複製→私的共有をわざわざ封じるような事してるんだよな。
  • 太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • アンナミラーズのこれから 再起にかける不退転の決意


    1Web   1973 1973613140
    アンナミラーズのこれから 再起にかける不退転の決意
  • ソニー、過去最大赤字の「衝撃」:日経ビジネスオンライン

    ソニーが国内外で従業員1万人を削減する計画を発表したのだそうだ(リンクはこちら)。 1万人という人数は、全世界に散らばるソニーの従業員の約6%に相当する。 思い切ったリストラ策と言わねばならない。続報によれば、この人員削減にあわせて、経営陣は、会長をはじめとするすべての執行役員の賞与を返上する意向だという。 決算について、日経済新聞は次のような見出しを打っている。 『ソニー、「想定外」の連鎖 赤字最大の5200億円』 私は損益計算書やバランスシートを読める人間ではない。それでも、さすがにこの5200億という数字が容易ならざる金額であることぐらいは理解できる。 どうやら、ソニーは大変な局面に立っている。 今回は、ソニーの話をする。 といっても、私のような者が経営に口をはさんだところで仕方がない。だから、ここでは、ソニーにまつわる個人的な記憶を書き並べようと思っている。 記憶は、必ずしも実態

    ソニー、過去最大赤字の「衝撃」:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2012/04/22
    自国の何に誇りを持つかは家庭環境にもよるんじゃないのかな。愛国心とかが過去の戦争の勝ち負けに根ざす場合はいまだに多いと思う。日本人やドイツ人においてすらね。
  • 1