タグ

宇宙に関するkorinchanのブックマーク (262)

  • 宇宙空間に出るってどんな感じ?|NHK NEWS WEB


    16 124   
    宇宙空間に出るってどんな感じ?|NHK NEWS WEB
  • 宇宙でカンパイ!


     19717 調
    宇宙でカンパイ!
  • 日本人飛行士、30年の月面探査目指す - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    日本人飛行士、30年の月面探査目指す - 共同通信
    korinchan
    korinchan 2017/06/28
    うぃーちゅーずとぅごーとぅざむーん!
  • NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 - 日本経済新聞


    =NASA73923391
    NASA、地球に似た7惑星発見 水存在の可能性 - 日本経済新聞
  • Ground Control to Major Tom: How NASA Uses Node.js

    Image from Pixabay.During a spacewalk in 2013, Italian astronaut Luca Parmitano found himself in grave danger — water was leaking into his helmet. The water quickly migrated in zero-G to his eyes, ears and nose. Quickly, Luca was struggling to hear and see and he began having trouble breathing. Fortunately, his partner for the spacewalk, Chris Cassidy, was nearby and guided Luca into the airlock a

    Ground Control to Major Tom: How NASA Uses Node.js
  • SS-520 4号機実験の実施について | 宇宙科学研究所


    JAXASS-520 4  292017111292017131  鹿  SS-520-4  292017111848 292017115833() [2017113] (JAXA)SS-520 4 29(2017)115() 833~850() 833 
    SS-520 4号機実験の実施について | 宇宙科学研究所
  • エントロピック重力理論 - Quantum Universe

    最近、オランダのエリック・フェアリンデさんが提案したエントロピック重力理論が世間で注目を集めている。これはオランダの観測グループが銀河による弱い重力レンズの効果を使って彼の理論の検証を行い、データと整合したという論文を出したからだ。 フェアリンデさんは、長距離では重力の強さが変化して、みかけ上暗黒物質(ダークマター)があるように振る舞うという主張をしていたため、観測と矛盾しないという観測結果からダークマターは実は不要だったとか、エントロピック重力理論は正しかったとかと、断定的に受け止めた方も多いようだ。 しかしこの彼の"理論"は、完成した理論ではない。根拠の確立していない多数の仮説を沢山組み合わせて、観測と比べられる量を同定しているだけで、精密な定式化がなされているわけではないのだ。論理的にダークマターが存在しないことを示したものでもない。 論文では、量子もつれやエンタングルメントエントロ

    エントロピック重力理論 - Quantum Universe
    korinchan
    korinchan 2016/12/26
    なるほど
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
  • 長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ

    今回打ち上げられた中国の新型ロケット長征5号は驚くような高度な技術が搭載されていて、しかもそれが最初の打ち上げで成功した事にどよめく宇宙クラスタと、彼らによる解説のまとめです。(取り敢えず速報版なので内容は後で編集される可能性があります)

    長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
  • スティーヴン・ホーキング博士 地球から去るよう呼びかける

    英国の学者スティーヴン・ホーキング博士は、他の惑星の征服に取り組むよう人類に呼びかけた。 2016年9月29日, Sputnik 日

    スティーヴン・ホーキング博士 地球から去るよう呼びかける
    korinchan
    korinchan 2016/09/30
    地球なり太陽系なりが滅びるまでに人類脱出できるかは興味ある。
  • アマゾンCEO、超大型ロケット「ニュー・グレン」を突如発表 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト


    CEO2016912 V41X9使  2000X2015
    アマゾンCEO、超大型ロケット「ニュー・グレン」を突如発表 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • Apollo 11 VR | Release Trailer - VR Experience

  • 129. 重力波検出の意義と今後の進展(2016/2/12)

    130. 重力波検出の意義と今後の進展(2016/2/12) 重力波が検出されました。ここではその科学的意義と今後するべきサイエンス について解説し、私見を述べます。 まず、何がどのようにして観測されたか、ですが、 論文 にあるように、 36 太陽質量(太陽の質量の36倍)のブラックホールと 29太陽質量のブラックホール同士の合体です。起こった場所は正確にはわから ないですが、我々からの距離はわかっていて13億光年です。 何故重力波を観測したというだけでブラックホールであるとか質量とか距離が いきなりわかるのか、というと、ブラックホールの合体、というイベントを考 えると、その最重要なパラメータは質量です。合計の質量で最後の合体の瞬間 にでてくる重力波の周期が決まり、質量の比もわかると振幅の絶対値が決まります。 さらに、最後の合体の前の数回転でどれくらいの速さで軌道が縮んだか、とい うことか

  • GitHub - astronexus/HYG-Database: Current version of the HYG Stellar database

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - astronexus/HYG-Database: Current version of the HYG Stellar database
  • 違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]【勝手に修正版】

    Twitter を見てると、太陽系の天体が螺旋運動するこのデマ動画が、いまだにRTされたりして拡散しているのでうんざりしてきた。 The helical model - our solar system is a vortex - YouTubeThe helical model - our Galaxy is a vortex - YouTube「太陽系 公転」「太陽系 運動」「太陽系 移動」「太陽系 回転」などで検索すると、この動画を真に受けて紹介しているブログなどが検索上位にヒットしてきて、さらに誤解を広める一因となっている。 あまつさえニコニコ動画にも転載され、字幕までつけられている。 螺旋の公転モデル1 惑星はどのように公転しているのか - ニコニコ動画螺旋の公転モデル2 太陽系はどのように公転しているのか - ニコニコ動画太陽系の公転軌道が美しい - ニコニコ動画地球は “円運

    違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]【勝手に修正版】
  • JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入することに成功しましたので、お知らせします。 姿勢制御用エンジン噴射後の探査機軌道の計測と計算の結果、「あかつき」は、金星周回周期約13日14時間、金星に最も近いところ(近金点)では高度約400km、金星から最も遠いところ(遠金点)では高度約44万kmの楕円軌道を、金星の自転と同じ方向に周回していることがわかりました。 現在、探査機の状態は正常です。 今後は搭載している科学観測機器である2μmカメラ(IR2)、雷・大気光カメラ(LAC)、超高安定発振器(USO)の立上げ及び機能確認を行います。既に機能確認済みの3つの観測機器(1μmカメラ(IR1)、中間赤外カメラ(LIR)、紫外イメージャ(UVI))と合わせて約3か月間の初期観測を行うとともに、軌道制御運用を行って徐々に金星を9日間程度で周回する

    JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について
  • はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)


    Kepler911  1000 KIC 846285220580
    はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 墓場軌道 - Wikipedia


    graveyard orbit[1]使  () 11m/s1,500m/s (36,000km)200 - 300km3
    korinchan
    korinchan 2015/09/28
    そうなんだ>実際に静止衛星を大気圏に再突入させた例は過去になく
  • 「H-IIAロケット29号機」公開(前編)――29号機で何が変わったのか

    「H-IIAロケット29号機」公開(前編)――29号機で何が変わったのか:見せてもらおうか、「H-IIA改」の性能とやらを(1/4 ページ) 日のロケット「H-IIA」が「高度化」と呼ぶ大型アップデートによって、「アリアン5」や「プロトン」など諸外国のロケットに戦いを挑む。アップデート初号機となる29号の機体公開から、国産ロケットの現状を読み解く。 日の基幹ロケットである「H-IIA」ロケットが大きくアップグレードされる。H-IIAの初打ち上げは2001年8月。これまでに28機が打ち上げられ、そのうち失敗は1機のみと、世界的にもトップクラスの高い信頼性を実現しているが、初飛行から既に14年が経過しており、課題も見えてきた。 「課題」とは何か。それは、H-IIAロケットに搭載された衛星を見れば良く分かる。これまでに打ち上げられたのは、地球観測衛星、技術実証衛星、情報収集衛星、月惑星探査機

    「H-IIAロケット29号機」公開(前編)――29号機で何が変わったのか