kozakashikuのブックマーク (678)

  • 物事、とりわけ好きな/嫌いなことを論じる難しさ—『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』メモ - ソガイ


    3退       
    物事、とりわけ好きな/嫌いなことを論じる難しさ—『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』メモ - ソガイ
  • ジョセフ・ヒース「民主主義における政党の役割:ロブ・フォードについての考察その3」(2014年5月3日)


     [1]  Continue reading  [2]  30
    ジョセフ・ヒース「民主主義における政党の役割:ロブ・フォードについての考察その3」(2014年5月3日)
    kozakashiku
    kozakashiku 2024/07/05
    訳しました~
  • 文体を作ろう! それなりに英語は読めるのに英作文が極端に苦手なあなたへ - Write off the grid.


    0          
    文体を作ろう! それなりに英語は読めるのに英作文が極端に苦手なあなたへ - Write off the grid.
  • ブラッド・デロング 「経済学者が移民の受け入れに賛成しがちなのはなぜなのか?」(2006年7月6日)


     Greg Mankiws Blog: Why Economists Like Immigration    
    ブラッド・デロング 「経済学者が移民の受け入れに賛成しがちなのはなぜなのか?」(2006年7月6日)
  • ジョセフ・ヒース「民主主義理論についての付記」(2016年2月10日)


     稿 2 
    kozakashiku
    kozakashiku 2024/07/04
    訳しました〜
  • ジョセフ・ヒース「有名人による支配?:俳優が政治家として成功しない理由」(2016年1月17日)


     chattering class 
    kozakashiku
    kozakashiku 2024/07/04
    訳しました〜
  • アダム・グリ「『発明』を発明する:ブラッドフォード・デロング『20世紀経済史:ユートピアへの緩慢な歩み』書評」(2022年11月21日)


    1919 11914199120
    kozakashiku
    kozakashiku 2024/06/20
    訳しました~
  • 書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    WEIRD「現代人」の奇妙な心理 上 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック,今西康子白揚社AmazonWEIRD(ウィアード)「現代人」の奇妙な心理 下:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック白揚社Amazon 書は文化進化研究の第一人者で「文化がヒトを進化させた」の著者でもあるジョセフ・ヘンリックによる一冊.WEIRDという書名から多くの心理学研究のサンプルが西洋諸国の大学生に偏っている問題を扱ったものかと思っていたら,そうではなく,この西洋諸国の大学生の心理傾向が,実際にとても奇妙(weird)であり,それがどのようにしてそうなったのかを説明していく大著だった.ヘンリックの説明はもちろん文化進化を主軸においているが,歴史的経緯が詳しく描かれており,読みごたえのあるに仕上がっている. 日を含む東アジアの人々にある集団主義的心理と,西

    書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)

    「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」 それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイムズ・ロビンソンとの共著)という有名なで,この説を展開してきた.ぼくが「包摂的制度」や「収奪的制度」がどうのって話をしてるときには,

    ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)
  • マーク・コヤマ「制度変化において個人はどんな役割を果たすか:宗教改革におけるルターの役割」(2024年4月29日)


    SSRNthe Handbook of New Institutional EconomicsDesiree Desierto 調1415 Great Man Theory of History
  • ジョセフ・ヒース「哲学者がキャンセルカルチャーを懸念すべき理由」(2024年1月25日)


     1
    kozakashiku
    kozakashiku 2024/06/05
    訳しました~
  • 【私的エレカシ黄金期】『俺の道』(2003)から『町を見下ろす丘』(2006)までについて - 新・ぐうたらとんち雑記帳


       調8 2009923JCB MC      8 
    【私的エレカシ黄金期】『俺の道』(2003)から『町を見下ろす丘』(2006)までについて - 新・ぐうたらとんち雑記帳
  • 人生の最後の映画館で、つまらない映画を観る話 - orangestar2


     1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9 Z |  (@investorz_mita) 202451 kindle    :Amazon  :Amazon  
    人生の最後の映画館で、つまらない映画を観る話 - orangestar2
  • 淺野良成『賛同・許容・傍観された自民党政治』 - 西東京日記 IN はてな


     2 2p   
    淺野良成『賛同・許容・傍観された自民党政治』 - 西東京日記 IN はてな
  • 2024年春学期振り返り - Rochesterで数理政治学を学ぶ


    2nd-year Paper2nd-year PaperMPSA稿MPSA2nd-year Paper84MPSA23
    2024年春学期振り返り - Rochesterで数理政治学を学ぶ
  • 【読書ノート】『制度とは何か』9章から10章 - 亀の名前を考え中。


     :,Francesco GualaAmazon 9    
    【読書ノート】『制度とは何か』9章から10章 - 亀の名前を考え中。
  • 出版ビジネス、マジでヤバい


    12    50          10
    出版ビジネス、マジでヤバい
  • 【読書ノート】『制度とは何か』7章から8章 - 亀の名前を考え中。


     :,Francesco GualaAmazon 7  鹿  
    【読書ノート】『制度とは何か』7章から8章 - 亀の名前を考え中。
  • 【読書ノート】『制度とは何か』1~4章 - 亀の名前を考え中。


     :,Francesco GualaAmazon   使使
    【読書ノート】『制度とは何か』1~4章 - 亀の名前を考え中。
  • 【特集イントロダクション】社会規範への数理社会学アプローチ (大林 真也, 2017) - 読書メモ

    【特集イントロダクション】社会規範への数理社会学アプローチ (大林 真也, 2017) 論文誌『理論と方法』の社会規範特集のイントロダクションとなる論文。近年の社会学と経済学における、社会規範研究の概要をレビューしている。 どうやら近年の社会学やゲーム理論における研究では、社会規範を被説明項ではなく説明項として扱うのがトレンドらしく、私の様に、社会規範の生成から消滅までのメカニズム自体に関心がある者は亜流のようだ。(当か?) 1 イントロダクション 1.1 問題の所在 1.2 社会規範の定義 2 従来研究の整理 2.1 社会学における社会規範研究 主意主義的行為理論 (パーソンズ) 意味学派 (ガーフィンケル、ゴッフマン、サックス) 2.2 数理的研究における社会規範研究 2.3 各分野の長所・短所 3 近年の数理的研究の動向 3.1 調整問題解決あるいは均衡選択としての社会規範 3.

    【特集イントロダクション】社会規範への数理社会学アプローチ (大林 真也, 2017) - 読書メモ