タグ

社会に関するma-rusukeのブックマーク (74)

  • 都心を「金持ちの専有物」にさせてはならない…港区や千代田区にこそ割安な都営住宅が必要である理由 「多様な階級の混住」が政治的対立を緩和する


    23 3.83 30 1197520205231
    都心を「金持ちの専有物」にさせてはならない…港区や千代田区にこそ割安な都営住宅が必要である理由 「多様な階級の混住」が政治的対立を緩和する
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2023/07/21
    流入してきた侵攻富裕層とその他の人々で格差への肯定感の違いが興味深い。タイトルの通りと思うが、都営住宅のみで特定階層への純化を防げるかは疑問。
  • 高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱


    JILIS   JILIS      1調    
    高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2023/05/05
    長かったが一部は分かったような。議論の目的と前提、用語の定義を大事にすること。そこまで共有していても気にしているテーマがあれば引っ張られるだろうし法律を作るって難しいな。
  • 燃えるゴミは3カ月に1度しか出さない人の「末路」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    燃えるゴミは3カ月に1度しか出さない人の「末路」
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2022/03/13
    ありゃ一体何だったのだろう。どうしてあんなにエンドレスにゴミを出し続けていたのだろう。つまりは私はゴミを買って生きていた……のか?
  • ナウシカの“腐海”が親の家に出現する日


    2018G G  1  2018調寿
    ナウシカの“腐海”が親の家に出現する日
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2019/03/24
    介護と害虫の話。身の回りの世話ができなくなると室内が腐海となる。
  • 日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)


            調   
    日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2018/04/14
    兄弟が減った世代が子育てするようになったからという説。
  • 格差社会の復讐者たち - VICE


     5592014    
    格差社会の復讐者たち - VICE
  • 高級マンション広告コピー「マンションポエム」を分析する


     調 
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2015/07/13
    マンションって、もはや建築的には都心のものだろうが郊外のものだろうが差はない状況で、差別化できるのは立地だけだ。経済と法律でできているマンション建築が、都心部においてやむなく生んだのがマンションポエム
  • 空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS


    40    ### 7820135  362819 
    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS
  • 長文日記

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/09/10
     使  




     
  • あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由


    1000 300 100010001000 300 300 300  
    あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/09/05
     14000100  










     
  • 若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤

    選挙が近づいてきてからよく回ってくるグラフのひとつに、財団法人 明るい選挙推進協会というところが出している「年齢別投票率の推移」というグラフがあります。 このグラフは興味深いんですが、線で繋がった各年代の人々の中身は、選挙ごとにどんどん入れ替わってしまうという問題があります。 たとえばこのグラフによれば、昭和42年の第31回衆院議員選挙では66.69%の、平成21年8月の第45回では49.45%の20代が投票していますが、彼らは同じ人たちではありません。当たり前のことですが、昭和42年に20代だったのは昭和12年から22年に生まれた人たちで、彼らは平成21年には63歳から73歳になっています。 もちろん、ある年頃の人たちがどのように行動するか、という切り口も大事なものなので、このグラフに意味が無いとは思っていませんが、中身を一貫させたデータも見たい、と思いました。 しかしちょっと検索してみ

    若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/08/20
    歳を取れば選挙へ行くようになるわけではなさそう。
  • 東京はバスで夜遊びする街です:日経ビジネスオンライン


    24 24    退 
    東京はバスで夜遊びする街です:日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/04/20
    「どうしてトウキョウの地下鉄は夜中に休むんだ?」 「地下鉄が休まないと人間が休めないからだよ」
  • 被災地・福島をめぐってすれ違う課題【前進編】――社会学者 開沼 博


    1984AERA   6532 2 32
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/03/12
    「糾弾・吊し上げ」によって解決する問題とそうでない問題があり、おそらく今後は、「糾弾・吊し上げ」だけでは解決しない問題が増え続けていくだろう。
  • 被災地・福島をめぐってすれ違う課題【前提編】――社会学者 開沼 博


    1984AERA   6532 2 32
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/03/12
    「善意」があるが故に、単純化した構図の中に「被災地」を押し込めながら「見て見ぬふり」をするものを作り出していないか。思考停止してはいないか。
  • 「コンパクトシティ」の創設は税金の無駄遣いである――自民党の補正予算案(2012年度)を批判する - 未発育都市


     *1200*220122012   20121228128
    「コンパクトシティ」の創設は税金の無駄遣いである――自民党の補正予算案(2012年度)を批判する - 未発育都市
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2013/02/15
    宇都宮市の試算では、現在、郊外に住んでいる人の100%(全数!)を「コンパクトシティ」圏内に移住させてもインフラの維持管理費は全体で約15%しか減っていない。そして、これが最大値なのである。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2012/12/27
    昔似た話を読んだ。見つかった→【とある かぞくが のこした blog】初めて読んだときはびっくりしたなぁ。
  • 生活のほとんどは補修である:日経ビジネスオンライン

    トンネル事故の第一報は、例によってツイッターのタイムラインに流れてきた。 で、一次ソースに当たるべく新聞記事を読みに行ったわけなのだが、事態はさして変わらなかった。現場を思い浮かべると、閉所恐怖気味の性向を持つ私は、考えているだけで息苦しくなってくる。 記事を読み終わって、急に息を吸い込むのは、かなり長い間息を止めて文字を読んでいたからだ。犠牲者のご冥福をお祈りしたい。 今回は、トンネル事故を通して考えたあれこれについて書くことにする。 トンネル事故は、それ自体としては偶発的な出来事以上のものではない。が、背景を考えると、この度の事故が示唆するものは、決して小さくない。もしかしたら、今後何十年かの私たちの国の未来を、予告編のようにして告げてくれている事件であったのかもしれない。 事故を受けて、何人かの専門家が異口同音に申し述べたのは、「今後やって来ることが予想される大量補修時代への備えは万

    生活のほとんどは補修である:日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2012/12/12
    少なくとも東京の人間は、有史以来、百年以上の平穏を経験したことがないわけで、とすれば、施設や建造物を、補修しながら世代をまたいで受け継いで行くという発想が根付かないのも無理からぬ話ではないか。
  • 日本男色小史


     西  西 西 
  • ネットで見えない人びと - 話の栞


    98915 寿  
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2011/09/23
    高級ヤンキー
  • 今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記

    三陸の旅を終えて以来、虚脱状態が続いている。 山形が停電から復旧し、テレビやネットで情報を追い続けていたが、この世のものとは思えない津波の映像に震え、ぶらぶら歩いていた釜石の商店街が波に呑みこまれ、あとはもうひたすら恐ろしかった。 地震当日の午前中は、宮城県松島のカフェで原稿を書いていた。午後に山形で用があり、久々に帰郷したところで地震に遭った。その用事がなければ、「いいところだな」と、太平洋岸の町をうろついていたと思う。 最近は、ずっと旅をしていた。 三陸をうろつく前の週は、福島の郡山やいわき市に。海を見ていると、原稿執筆のモチベーションが維持できるという理由で、今年の冬は沖縄や福島、仙台、三陸をぶらつきながら、わりとストイックに原稿に向かっていた。旅をしながら、同時にカンヅメでもあったのだ。 プライベートな空間では原稿がまったく書けないので(個室に入るとロクなことをしない)、家には帰ら

    今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2011/03/17
    「被災地に飛んでいきたい」という激烈な熱情よりも、ずっと静かに関心を持ち続ける。