タグ

表現の自由に関するmaangieのブックマーク (125)

  • 「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン

    非実在青少年。 どういう意味だろう。 「不在地主みたいなものか?」 「むしろ無産階級かと。不在小作人。でなければ透明労働者?」 「前衛気取りのたわごとだろ。可塑的必然性みたいな。70年代に流行した思わせぶりのパラドックス。それだけの話さ」 「ズバリ" Nowhere man "だな。ビートルズの歌にある。邦題は「ひとりぼっちのあいつ」。イエローサブマリンの主人公にして自失したインテリの象徴。具体的にはナリのデカい迷子ってとこかな」 「不登校の言い換えかもしれないぞ」 「素直に読めば無戸籍児童の成れの果てだろ。無戸籍で無国籍な法令上のブラックホール。人権のエアポケット。哀れな……」 「違うね。正反対。非実在青少年は、子ども手当受給のために近未来の悪党が捏造する実体を伴わない戸籍だよ。戸籍上だけ存在する幻の扶養家族。クニに置いてきたとか言って、山ほど申請者があらわれると思うね」 「普通に虚無的

    「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン
  • 篠山紀信さんと「日本ペンクラブの抗議声明」を考える

    このブログで警鐘を鳴らしてきた『児童買春・児童ポルノ禁止法』の行方だが、社民党が慎重姿勢を取ってきたこともあって、先の臨時国会では「議論なしの成立」は回避された。しかし、このテーマで掘り下げなければいけない論点はまだあると思う。誰が見ても明確な「児童ポルノ」であれば、厳しい規制をするのは仕方がないと思うが、何度も指摘しているように「どこまでが児童ポルノなのか」という境界線が現在でも、そして自民・民主の改正案でも曖昧だ。6月から7月にかけて、私は『どこどこ日記』で当時の与党提出者の葉梨議員との議論に率直な驚きを記述した。少し長いが、紹介しておきたい。 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く (2009年06月26日) 児童ポルノ禁止法案の審議が始まった。率直に言って、予想以上にスゴイ内容が与党から提案されていることを、あらためて思い知った。篠山紀信さんが宮沢りえさんを撮影

    maangie
    maangie 2009/12/21
       




     
  • 工作員発見 - apesnotmonkeysの日記


    furukatsu ,  70kanon http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sk-44/20090601/1243838801 id:furukatsu 
    工作員発見 - apesnotmonkeysの日記
    maangie
    maangie 2009/07/15
    元コメントは削除されたワケだが、コメント欄が暴走している。
  • 他者の到来を否定する東京高裁 - モジモジ君のブログ。みたいな。


    http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200512090171.html *1 宿311 便便
    他者の到来を否定する東京高裁 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    maangie
    maangie 2008/04/21
    立川反戦ビラ配布事件。コメント欄反論も。僕的には判断保留。
  • 「表現の自由」というタームは耐用年数を過ぎた気がする。 - 絶倫ファクトリー


    *1  
    「表現の自由」というタームは耐用年数を過ぎた気がする。 - 絶倫ファクトリー