タグ

Cに関するmasutaka26のブックマーク (45)

  • strlen() の深淵 - Qiita


     strlen() C  size_t strlen_simple(const char* str) { const char* p = str; while (*p) ++p; return size_t(p - str); } '\0'  std::strlen()   MSVC 2022 
    strlen() の深淵 - Qiita
  • zero length array, flexible array - Shohei Yoshida's Diary

    github.com たまたま目に入ったこのコードを見ていて, zero length arrayって末尾のメンバ以外でも使えたんだって思って気になるところを調べてみた. Flexible array en.wikipedia.org C99から入った機能. 配列の長さを宣言しないことで利用できる. sizeofはできない. 構造体などの末尾フィールドに置くことができる. 典型的な使い方は以下のような感じ. struct Data { // some fields SomeData s[]; }; struct Data *d = malloc(sizeof(Data) + some_arbitrary_size); ポインタを使ってしまうと構造体とこの末尾のデータがある場所は別の領域になってしまうわけだが, このようにすることで連続するメモリにすべて割り当てることができる. 構造体の末尾

    zero length array, flexible array - Shohei Yoshida's Diary
    masutaka26
    masutaka26 2022/05/09
    懐かしい。けど使ったことはない機能 (^^;
  • TechCrunch

    [A version of this piece first appeared in TechCrunch’s robotics newsletter, Actuator. Subscribe here.] Earlier this month, Google’s DeepMind team debuted Open X-Embodiment, a database of robotic

    TechCrunch
    masutaka26
    masutaka26 2017/07/18
    C++ はとばっちりっぽい。
  • 【やじうまPC Watch】SIMD命令実行時にMacBook Airから出る電磁波でメリーさんの羊を鳴らす強者登場 ~無線転送用ハードウェアがないPCで無線転送を実現、AMラジオで受信可能 - PC Watch

    【やじうまPC Watch】SIMD命令実行時にMacBook Airから出る電磁波でメリーさんの羊を鳴らす強者登場 ~無線転送用ハードウェアがないPCで無線転送を実現、AMラジオで受信可能 - PC Watch
    masutaka26
    masutaka26 2016/03/02
    出来なかった。そういえばうちのは 2014 年早期モデルだった
  • ゲームボーイアドバンスのゲームを書こう | POSTD


     使  GBA 240 x 160 (3:2) 15 LCD6  GBACPU32-bit ARM7TDMI RISC16.78MHz 32-bit ARM 16Thumb 
    ゲームボーイアドバンスのゲームを書こう | POSTD
  • 【CEDEC 2009】「石田の思いは皆さんに伝わった」,CEDEC AWARDS著述賞を受賞した故石田氏の夫人が挨拶


     20093UNIXC1982C48Brian W. KernighanDennis M. RitchieKRC CEDEC AWARDS 2009C1
    【CEDEC 2009】「石田の思いは皆さんに伝わった」,CEDEC AWARDS著述賞を受賞した故石田氏の夫人が挨拶
    masutaka26
    masutaka26 2015/09/09
    『プログラミング言語C』は48万部!
  • C言語で可変長引数をとる関数を、型安全に書く方法


    C使 doublesumfC使sumf #include <math.h> #include <stdarg.h> #include <stdio.h> static double sumf(double nfirst, ...) { double r = 0, n; va_list args; va_start(args, nfirst); for (n = nfirst; ! isnan(n); n = va_a
    masutaka26
    masutaka26 2014/12/13
  • 増井雄一郎(@masuidrive)さんの「数十時間悩んだあげく1行で直るコード」問題解説記事 #c #mruby|CodeIQ MAGAZINE

    増井雄一郎(@masuidrive)さんの「数十時間悩んだあげく1行で直るコード」問題解説記事 #c #mruby 2013.12.12 Category:CodeIQ問題解説・リーダーボード Tag:C ,masuidrive ,mruby ,Ruby 増井雄一郎さんから初の問題!「数十時間悩んだあげく1行で直るコード」の解説記事です。 この問題は、実際に増井雄一郎さんとまつもとゆきひろさんのお二人が数十時間悩んだ結果解決した経験が元になっています。 あなたはこの問題解けましたか? by CodeIQ運営事務局 増井雄一郎です。 初のCodeIQへの出題でかなり緊張しましたが、想定より多くの方に答えていただき、驚きと喜びで一杯です。 出題後、問題文に”1行”と書いたことで混乱させてしまったかもしれないと不安になりましたが、解答を見ているとあまり問題ではなかったようで安心しました。 問題文

    増井雄一郎(@masuidrive)さんの「数十時間悩んだあげく1行で直るコード」問題解説記事 #c #mruby|CodeIQ MAGAZINE
    masutaka26
    masutaka26 2013/12/13
  • テストフレームワークのほうのUnityでC言語でもTDDを試す - Bye Bye Moore


    CTDD RubyCTDDUnity 3DTDD UnityRubyistRack使 Ruby&Rack  "" download unity  example  $ ls examples/ helper rakefile_helper.rb test makefile readme.txt test1.out rakefile.rb src test2.out src
    テストフレームワークのほうのUnityでC言語でもTDDを試す - Bye Bye Moore
    masutaka26
    masutaka26 2013/11/11
    C言語でTDD
  • 文字列検索(BM法)

    Boyer-Mooreのアルゴリズム BM法の原理 KMP法は『理論的には優れているが,実戦には弱い』 というアルゴリズム でした。 これに対して,BM法は『理論的にも優れていて,実戦にも強い』 と いう頼もしいアルゴリズムです。 実用的には,BM法は最も速い文字列探索ア ルゴリズムだということができます。パターンとテキストを重ね合わせて,末尾から先頭に向かって順番に文字を 比較していき,パターンとテキストの不一致が見つかったら,不一致の原因に なった文字に応じてパターンをずらす分量を決める,というのがBM法の考 え方です。 たとえば,左の図のようにテキストabdefghにパターンabcを重ね合わ せて比較することを考えましょう。 まずパターンの最後の文字をテキストと比 較します(左図(1))。 パターンの最後の文字はcで,対応するテキストは dになっています。

    masutaka26
    masutaka26 2013/11/08
    GNU Grepでも使われているボイヤー-ムーア文字列検索アルゴリズム
  • GDBでデバッグするなら-g3オプション - 2013-05-08 - ククログ


    RubyPython便CC++core12core CC++使CC++ 使GDB便使GCC-g3  使
    GDBでデバッグするなら-g3オプション - 2013-05-08 - ククログ
    masutaka26
    masutaka26 2013/05/09
     -g3GDB使  

    C

  • #define MUST_GET 1 /* - 書評 - Head First C */ : 404 Blog Not Found


    2013041219:00 //Lightweight Languages #define MUST_GET 1 /* -  - Head First C */  Head First C David Griffiths Dawn Griffiths /     [Head First C]  O'Reilly 404 Blog Not Found:(||)? -  - C K&RCC99 Head First CC
    #define MUST_GET 1 /* - 書評 - Head First C */ : 404 Blog Not Found
    masutaka26
    masutaka26 2013/04/12
    すげー『ary[42]と42[ary]の同一性まできっちり説明しているなんて』
  • へ、変態っ!!読めないからやめてっ!bit使ったデータ構造・アルゴリズム実装集 - Negative/Positive Thinking

    この記事はCompetitive Programming Advent Calendar Div2012の2日目の記事です。 12月20日追記: Darseinさんが20日目の記事で、ビット演算についての詳しい説明を紹介してくださっています!必読ですね!!!!:) はじめに Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈 〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  / 〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   { 人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_ ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..

    へ、変態っ!!読めないからやめてっ!bit使ったデータ構造・アルゴリズム実装集 - Negative/Positive Thinking
  • Linuxで3万(10万)プロセスを同時に起動させてみた


     2014  Linux C10KOS 1048GCPUHyperThreading24OSDebianL
    Linuxで3万(10万)プロセスを同時に起動させてみた
  • CPU とキャッシュのはなし - graphics.hatenablog.com


    GPU   CPU 100  CPU 8 512  
    CPU とキャッシュのはなし - graphics.hatenablog.com
    masutaka26
    masutaka26 2012/05/11
    懐かしい。
  • システムコールと標準ライブラリ関数の違いを知る


     使 Vim 8Vim FreeBSDUbuntuMac OS X LionUbuntu 11.10Solaris 11使使
    システムコールと標準ライブラリ関数の違いを知る
  • 真夜中のmalloc

    K. Sakaguchi @pi8027 そういえば mmap を使ってメモリ確保できるよねっていう有名な話がありますけど、あれって malloc で同じサイズ取ってくるのに比べて何か利点あるんですか。 2011-02-12 23:56:40

    真夜中のmalloc
    masutaka26
    masutaka26 2012/02/23
    『そういえば mmap を使ってメモリ確保できるよねっていう有名な話がありますけど、あれって malloc で同じサイズ取ってくるのに比べて何か利点あるんですか。』
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    masutaka26
    masutaka26 2011/12/11
  • Do I need -D_REENTRANT with -pthreads?

    On Linux (kernel 2.6.5) our build system calls gcc with -D_REENTRANT. Is this still required when using pthreads? How is it related to gcc -pthread option? I understand that I should use -pthread with pthreads, do I still need -D_REENTRANT? On a side note, is there any difference that you know off between the usage of REENTRANT between gcc 3.3.3 and gcc 4.x.x ? When I use -pthread gcc option I can

    Do I need -D_REENTRANT with -pthreads?
    masutaka26
    masutaka26 2011/12/09
  • CPUID for SIMD Detection

    cpuid is an instruction added to Intel Pentiums (and some later 80486's) that enables programmers to determine what kind of features the current CPU supports, who made it, various extensions and abilities, and cache information. This article will show you how to get information using cpuid, and how to interpret that information to detect support for MMX and its extensions, 3DNow! and its extension

    masutaka26
    masutaka26 2011/12/03