タグ

communicationに関するmiya-janのブックマーク (5)

  • 僕たちはリモートワークに振り回されていた。Gatherを使うまでは。|shikajiro


       Ubie
    僕たちはリモートワークに振り回されていた。Gatherを使うまでは。|shikajiro
  • オープンでフラットな組織が突然「閉鎖的」と言われるとき|柴田史郎

    柴田(@4bata)です。「それぐらいわかるだろ・・・」が通じなくなるタイミングがあるんだなという発見です! 考えたきっかけ:「オープンでフラットだと思ってたけど、結構閉鎖的なところもある」というセリフを聞いたその人に情報が伝わってなかったのかな。私の最初の感想は「前からそうだった気がするけどな・・・」。以前から整った形で情報はちゃんと流れてない。私にとっては、今働いている会社が閉鎖的には見えてない。実際には閉鎖的な部分があるのだろう。その差を理解してみたくなった。 情報の伝わり方を単純化して考える近くにいる人には自分の活動内容や背景にある意図が勝手に届くとする。携帯の電波が届く範囲、みたいなイメージ。 接触頻度が高い人同士は、いろいろ理解できている。 人数が少ないときは、何もしなくても相互に活動内容や意図が伝わっている・自分が理解できない情報も、一緒に仕事してる隣の人に聞けば情報の背景が

    オープンでフラットな組織が突然「閉鎖的」と言われるとき|柴田史郎
    miya-jan
    miya-jan 2021/07/18
    “上手くやれている人がいることを反論材料にされると、なかなか言い返しにくい”
  • 会話を通じたより良いエンジニアリング

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    会話を通じたより良いエンジニアリング
    miya-jan
    miya-jan 2017/07/25
    “相手が侮辱したり蔑視したりするつもりはないと常に仮定します(相手が明確にそのような意志を持っている場合でさえ、そうでないように振る舞います)"
  • 英政府デジタルサービスのPaaSチームが採っている、公平な会議進行のためのアプローチ | POSTD

    議論が、自信がある人物や一番声の大きい人物によって支配されてしまう状況に誰もが陥ったことがあるはずです。 目立たない人物や新しいグループメンバは意見を述べることを躊躇してしまいます。そうでない人も、発言するタイミングを計るばかりに議論に集中できず、やっと話す機会ができたころには内容が進んでしまっている……といったことがあります。 誰もが他人の話を遮ったり、遮られたりします。 個人的な経験から思うに、人は「思いやりが無かったり権力欲が強いがために、会話を主導したり他人の発言を遮ったりしてしまう」というわけではありません。熱心だからこそ、結果的にそのような行動を取ってしまうのです。さらには、情熱的な人が多く集まってしまうと、どのような組織においても、ミーティングが混乱したり、ポイントがずれたり、思うように進まなかったりするリスクはあります。 Stephen Hawking曰く、「物静かな人ほど

    英政府デジタルサービスのPaaSチームが採っている、公平な会議進行のためのアプローチ | POSTD
    miya-jan
    miya-jan 2017/01/18
    共通言語として手信号を決めておくのよさそう
  • 「正しい意見や指摘こそ、優しい言葉で伝えることが大事」結城浩さんの連ツイ


     Web  / Hiroshi Yuki  334 users 43  twitter.com (@hyuki) | Twitter  (@hyuki) Web  11 users 169 KAGAMI_Hiromichi @kagamihr  (
    「正しい意見や指摘こそ、優しい言葉で伝えることが大事」結城浩さんの連ツイ
    miya-jan
    miya-jan 2017/01/12
    “正しければ正しいほど、丁寧な言葉遣いや相手への配慮が求められます。せっかくの正しい意見が嫌悪されかねないからです。”
  • 1