タグ

中部電力に関するmohnoのブックマーク (14)

  • 【瞬間映像】愛知 武豊火力発電所の火災 鎮火 爆発の様子も | NHK

    31日午後、愛知県武豊町にある火力発電所で火災が発生し、火はおよそ5時間後に消し止められました。 警察や消防によりますと、けが人や逃げ遅れた人はいないということです。 【映像】爆発の瞬間は 現場の発電所の近くにある防犯カメラの映像です。工場が爆発した様子が写っていました。1回目の爆発のあとに、隣の建物からも火と黒い煙があがりました。 31日午後3時すぎ、愛知県武豊町にある石炭火力発電所の武豊火力発電所で「爆発があって黒煙が上がっている」と消防に複数の通報がありました。 発電所を運営する東京電力と中部電力が出資している電力会社「JERA」によりますと、▽ボイラーの囲い付近から発煙を確認し、▽石炭などの燃料を搬送するベルトコンベヤーで火災の発生を確認したということです。 午後8時すぎに火は消し止められ、警察や消防によりますと、けが人や逃げ遅れた人はいないということです。

    【瞬間映像】愛知 武豊火力発電所の火災 鎮火 爆発の様子も | NHK
    mohno
    mohno 2024/01/31
    電力不足で老朽化した火力発電にムリが出てきたのかと思ったら、一昨年の夏に運転開始したばかりの発電所でビックリした https://www.jera.co.jp/corporate/business/thermal-power/list/taketoyo 原因が何かは知らないが。
  • 崩れたカタールとの蜜月 天然ガス危機招く日本の変心 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞


    131
    崩れたカタールとの蜜月 天然ガス危機招く日本の変心 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/02/06
    「カタールがLNG大国へ飛躍する扉を開けたのは日本」「(JERAの本社がある)東京には行きたくない」もう少しうまくやってほしかった」「次は知りませんよ」/ウクライナの件がなければ節約に成功しただけなんだろうな。
  • グループ会社一覧|会社概要|東京電力フュエル&パワー株式会社

    東京電力FP(フュエル&パワー)「グループ会社一覧」ページ。東京電力フュエル&パワー株式会社は、燃料調達から火力発電に至るまでの事業を担う、東京電力グループの燃料・火力発電事業会社です。

    mohno
    mohno 2021/04/22
    プロ野球の公式スポンサーという「JERA」ってナニモノ?と思ったら東京電力と中部電力が出資してる会社なのか。
  • 明日(1月24日)の電力需給見通しおよび需給状況改善のための融通の受電について(21時30分時点)|プレスリリース・お知らせ一覧|東京電力パワーグリッド株式会社

    2018年1月23日 東京電力パワーグリッド株式会社 明日(1月24日)の当社サービスエリアにおける電力需給見通しは、気温低下による暖房需要の増加などから、ピーク時間帯(18時~19時)で4,952万kWとなる見込みです。 これに対して、火力発電所の増出力運転などの供給力対策および当社と事業者間で予め締結した契約による所定の需要抑制対策を実施しているものの、当社サービスエリアにおける供給力は5,000万kW、使用率99%(予備率1.0%)と厳しい需給状況になると想定しております。 当社としては、当社サービスエリアの需給状況改善のため、電力広域的運営推進機関に融通の受電をお願いしており、これを受けて、1月23日22時~1月24日0時までの間、東北電力、中部電力から最大150万kWの供給を受ける指示を電力広域的運営推進機関から受けました。 引き続き、当社としては、1月25日0時まで最大200万

    mohno
    mohno 2018/01/23
    「明日(1月24日)…電力需給見通し…ピーク時間帯(18時~19時)で4,952万kWとなる見込み…供給力は5,000万kW、使用率99%(予備率1.0%)と厳しい需給状況になると想定」
  • 中部電力、都庁への電力供給断る…西日本を優先 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    宿()27西 10 
    mohno
    mohno 2012/02/27
    当然だろうなあ。「東電側をけん制」←けん制にならないことがハッキリしただけじゃない?
  • asahi.com(朝日新聞社):でんき予報「節電につながらず」 中部電、今冬は見送り - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス原子力発電所中部電力  中部電力は今冬、電力供給に余裕があるかどうかを毎日予想する「でんき予報」の実施を見送る方針を固めた。夏に使った3色のマークで示すやり方があまり節電意識の向上につながらなかったと判断したほか、冬の使用電力のピークは夏と違って予想しにくいため。  中部電は今夏、浜岡原子力発電所の停止に伴う電力不足懸念を受けて「でんき予報」を実施した。気温や天候から予想した翌日の使用電力のピークに対して供給力がどれだけ余裕があるかを、緑、黄、赤の電池マークで示し、節電を呼びかけた。しかし、大半の日が「安定」を示す緑マークだったことから「常に電力に余裕があるかのような誤解を消費者に招いてしまった」(中部電幹部)。  また、冬の使用電力のピークは暖房需要などで朝と夕の2回来るため、冷房需要で午後の気温が高い時間帯に1回だけ来る夏と比べて予想が難しいという。 続きは朝日新聞

    mohno
    mohno 2011/11/17
    「電力供給に余裕があるかどうかを毎日予想する「でんき予報」の実施を見送る方針…夏に使った3色のマークで示すやり方があまり節電意識の向上につながらなかった…冬の使用電力のピークは夏と違って予想しにくい」
  • 「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記


    30%12%0%1 http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520 http://togetter.com/li/133823  3087%30
    「30年で大地震が起こる確率が87%」のときの「1年間に大地震が起こる確率」 - doitmyself1001の日記
    mohno
    mohno 2011/05/11
    確率の計算が(竹中氏よりも)正しいだけで、不確定な前提要素(地震の起きる確率、止めたら損害が0になる、損害賠償額)こそが問題なのだが。そもそもホントにこの確率で地震が起きるなら、皆引っ越すはず。
  • 原子力発電のコスト(更新) - la_causette

    前回のエントリーに続けて、原子力発電のコストについて考えてみましょう。 原子力発電と火力発電、ともにうまく動いている時のコストで比べたときには前者の方が有意に低い。これが、「原子力発電を停止して火力に切り替えた場合は、株主代表訴訟」論の前提となっているのだと思います。 ただ、今回の福島第一原発の事故によって、原子炉で大きな事故が起こったときにどのくらいの規模の損害を発生させることになるのかということが何となくわかってきました(詳細はこれからですが)。また、そのような事故に発展する危険というのは、「想定される東海地震に十分対応できるよう防潮堤の設置など中長期の対策」を講じない場合には今まだ思っていたほど低くないのではないかと認識されるようになってきました。そうすると、想定される損害の大きさと事故の発生確率とを基準に算定される「あるべき保険料」は、現在原子力損害賠償責任保険契約に基づき支払って

    原子力発電のコスト(更新) - la_causette
    mohno
    mohno 2011/05/10
    もう火力でいいよ、って話じゃないかな。石油は高騰してて電気代は上がるだろうし、温室効果ガス25%削減とか京都議定書とかゴミ箱行きだろうけど。
  • 浜岡原発:枝野官房長官が停止要請の正当性強調 - 毎日jp(毎日新聞)

    枝野幸男官房長官は9日の記者会見で、中部電力浜岡原発を停止させることでの安全性に関し「1年、2年と停止して冷却を続ければ相対的に安全性は高まる。(停止を要請した政府の)判断はある意味で当然だ」と述べ、政府方針の正しさを強調した。 枝野氏は使用済み核燃料について、「(原子炉を)止めてすぐに燃料棒が冷却されるわけでも、温度が下がるわけでもない。停止直前のリスクとの違いはそれほど大きくないのかと思う」とも語った。【田中成之】

    mohno
    mohno 2011/05/10
    「停止直前のリスクとの違いはそれほど大きくないのかと思う」←冷静な判断とは言え「何それ」感はあるなあ。2年で防潮堤が出来上がるらしいし。
  • 【浜岡原発停止】火力7割で赤字確実 中部電、きょうにも受諾+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請に対し、中部電力は「あまりにも重い判断」(同社幹部)を迫られている。9日午後にも臨時取締役会を開き、要請を受諾する見通しだが、原発停止による業績悪化で、株価下落や減配・無配になれば、株主代表訴訟を起こされるリスクもある。法的根拠がない全面停止は長期化も予想されるだけに、“政府命令”を内外に印象づけ、利害関係者の批判をかわしたいのが音だ。 「赤字転落にもなる要請を受け入れたら、株主にどう説明するのか」 名古屋市内の店で7日に開かれた中部電の臨時取締役会では、正常稼働中の原発停止という「法律を超える判断」(原子力安全・保安院の西山英彦審議官)に対し、激しい議論が交わされた。「これまで(国の指導に基づき)行ってきた安全対策は何だったのか」「受諾する必要はない」など強硬な意見も相次いだ。 中部電は浜岡の3~5号機の3基しか原発はなく、火

    mohno
    mohno 2011/05/09
    「燃料費増により年間約2500億円の費用負担」←政府の要請でコストが上がるんだから電気代上げればいいんじゃないの?値上げが認可されなかったら文句はあるだろうけど。
  • 【浜岡原発停止】全国の電力会社に広がる困惑、首相の停止要請で - MSN産経ニュース


      西1123 
    mohno
    mohno 2011/05/07
    でも政府として「浜岡は止めるべきだが、他は大丈夫」というメッセージを出したわけだよね。電力会社は素直に従っておけば、何が起きても政府の責任に転嫁できそうな気がするけど。
  • 浜岡原発:中部電力、首相の原子炉運転停止要請に結論出ず - 毎日jp(毎日新聞)

    中部電力は7日、臨時取締役会を開き、菅直人首相が要請した浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全原子炉の運転停止について協議したが、要請を受け入れるかどうかについて結論は出なかった。 同日午後に予定されていた水野明久社長の記者会見は中止になった。中部電力には夏場の電力供給不足を懸念する声がある一方、政府の要請は受諾せざるを得ないとの意見もある。【丸山進】

    mohno
    mohno 2011/05/07
    電力不足になると困る株主もいるのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治


    634523  6調    6
    mohno
    mohno 2011/05/06
    「新たな防波壁が完成するまで」←そういうことか。中部電力は断らない気がするなあ。むしろ、再開したくないんじゃないだろうか。
  • 【放射能漏れ】中部電力、浜岡原発めぐり津波対策を地元に説明 - MSN産経ニュース

    中部電力の水野明久社長は12日、浜岡原発が立地する静岡県御前崎市を訪れて石原茂雄市長と会談し、福島第1原発の事故を受け「津波対策などをしっかり進め、地元住民に丁寧に説明していきたい」と述べた。 水野社長は「原子力の事故で心配をかけ申し訳ない」とした上で「原子力は電気の安定供給に重要な電源で、理解いただきたい」と訴えた。 石原市長は「市民が安全を実感できる対策を取ってほしい」と要請した。 中部電力は浜岡原発の津波対策として、12メートル以上の高さの防波壁を設置する方針を明らかにしている。

    mohno
    mohno 2011/04/12
    「市民が安全を実感できる対策を取ってほしい」「中部電力は浜岡原発の津波対策として、12メートル以上の高さの防波壁を設置する方針」←まあ、色々求められるだろうな。
  • 1