タグ

小倉秀夫と補償金に関するmohnoのブックマーク (7)

  • SARVHと東芝の裁判に潜むリスク - 日経エレクトロニクス - Tech-On!


    2Twitter DVDSARVHSARVH SARVH20091110Tech-On!120092DVDRD-E303/G503DVD4
    mohno
    mohno 2010/01/18
    「まだ決まっていない」<“不明”という行政判断はありえず、対象でないと言うべきなんだが。/「協力義務を果たす別の方法」<そこは“争点”なのかな。
  • benli: 私的録音録画補償金訴訟のリスク


    SARVH SARVHSARVHSARVHDVD AVSARVHSARVH使
    mohno
    mohno 2009/11/05
    あれあれ、これまでの“断定的な物言い”とは裏腹に“メーカーの負け”も想定しているってことかな。ところで、東芝は「協力義務」を争うつもりには見えないのだけど。
  • benli: 先輩を思いやる気持ち


     20610   12
    mohno
    mohno 2009/11/03
    文理解釈する人だと思っていたけど、いつから類推/拡大解釈許容派になったの?(参考→ http://tinyurl.com/y8av7sv ) 補償金の必要性が送られてくる信号がアナログかデジタルかで違う気はしないのだけど(是非は別)
  • benli: 主役が怠けているのに,脇役が協力しないのが怪しからんといわれても。


    使 302 使使  41 
    mohno
    mohno 2009/11/02
       




     
  • benli: アナログデジタル変換を行うのはどこで?


    12 737 13 1
    mohno
    mohno 2009/10/31
    それは「標本化周波数」の説明にしかみえないし(しかも同3号では標本化周波数を問わない)、アナログ入力がない機器があるの?>「「アナログデジタル変換」を行う機能を有しない録画機器」
  • benli: 政令の内容を課長の回答で変更すること

    エイベックス取締役の岸博幸さんが次のように述べています。 また、東芝が補償金を徴収していない今回の機器は、以前から補償金制度の対象となっているDVD録画機であり、政令上は「アナログチューナー非搭載機を除く」といった留保条件が付いていない。家電メーカーやその背後にいる経産省の主張どおりに補償金が払われないとすれば、政令の中身が、政令よりも下位に位置する通達で変更されることになる。これほど法律の世界の秩序を無視した主張はないのではないだろうか。 著作権課長は、アナログチューナー非搭載のDVD録画機器は、著作権法施行令第1条第2項第3号の特定機器に該当すると解してよいか。とのSARVHの照会に対し、・・・貴見のとおりで差し支えありません。と回答したとのことです。 そこで、同施行令第1条第2項第3号を見ると、その文言は以下のとおりとなっています。 三  光学的方法により、特定の標化周波数でアナロ

    mohno
    mohno 2009/10/26
     調// http://tinyurl.com/yholndy  














     
  • benli: 「私的録音録画」なんぞにこだわらなくても

    楠さんが、「払いたい奴だけが追加で私的録音録画補償金を払うってどう?」というエントリーで、 まず従来通り機器に対する上乗せで補償金がある。で、そのままだと機器の振る舞いとしては現行のダビング10と同じ。それからHDレコーダはネットに繋がっている前提で、クレジットカード番号とか入れて毎月いくらかの私的録音録画補償金を支払うことに合意すると、EPNモードに切り替わり、何世代でも自由に複製できるようになって、コンテンツの複製や再生の履歴を記録、ネット経由で送信される。各個人から毎月支払われた補償金は、この複製・再生履歴に基づいて、従前よりも正確に補償金を分配される、みたいな感じ。 と述べています。 権利者サイドが私的録音録画補償金の延長線のような収入を望んでいるのであれば、私的録音録画の補償なんてみみっちい枠組みではなく、積極的に包括的な録音録画のライセンス料を徴収するという形にすればいいのにと

    mohno
    mohno 2008/08/14
    「ライセンス料込みの価格」<再生ごととか月額料金で有意の対価が収集できるなら可能性はあるかもね。“有線放送”なんてのもあるし、サイマルラジオとか。
  • 1