タグ

行為の主体に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 「自動収集された違法コンテンツについての検索サービス提供者の義務および責任」 - la_causette


    調  1    2   1 2 31 Metropolitan International Schools vs Google3   
    「自動収集された違法コンテンツについての検索サービス提供者の義務および責任」 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/11/06
    「検索されない権利」「リンクによる名誉等毀損情報拡布」
  • 「録画ネット」は違法、「まねきTV」は合法… 録画・転送の主体や機器所有権を巡り混乱:NBonline(日経ビジネス オンライン)


    TV  2008229      NHKNHK  1 2
    mohno
    mohno 2008/05/30
    「ロクラク」が仲間入り、ってところか。
  • 三浦和義逮捕と属地主義/属人主義について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ


     使PCT使
    三浦和義逮捕と属地主義/属人主義について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/02/25
    「ニコ動(略)日本向けのサービスであればOK、逆にYouTube(略)米国の著作権法が適用(略)JASRACの見解」<配信者属地主義ってそういう意味なの? 配信者=アップした人(≠サービス)だと思っていたのだけど。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 違法着メロ・着うたサイトと動画投稿サイトに対する気持ちの違いについて : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    あらためて言うまでもないですが、違法着うたサイトが社会的に問題になっています(ソースの一例)。 法律的に言えば、着メロ着うたサイトに他人が権利を持つ楽曲を未許諾でアップするのと、動画投稿サイトに他人が権利を持つコンテンツを未許諾にアップするのは、どちらも同様に違法です(著作権者の公衆送信権と著作隣接権者の送信可能化権を侵害)。 しかし、法律論は別として、心情的に考えると、両者には違うものを感じてしまいます。 着うた・着メロの場合は既に合法的な代替案が一応ありますし(品揃えの点で難ありかもしれませんが)、料金も(人によっては高いと思うかもしれませんが)禁止的な設定ではないと思います。 また、CDの音源を使った着うたでは無理ですが、着メロであればJASRACの許諾を受けて合法的に行う方法もあります。何回も書いてますが、JASRACの利用料は禁止的に高いというほどではありません。上のソースで紹介

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 違法着メロ・着うたサイトと動画投稿サイトに対する気持ちの違いについて : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/01/20
    プロモーション(宣伝)ビデオならともかく「TV局や事務所の公式サイト」にひっかかるとは? まじめにやってる GyaO は馬鹿?
  • 1