タグ

開発と鈴木慶太に関するmohnoのブックマーク (5)

  • なぜ富士通Japanだけが責められる? コンビニ誤交付トラブルで気になる責任の所在


    Japan20233 58Japan61712328  Japan J
    なぜ富士通Japanだけが責められる? コンビニ誤交付トラブルで気になる責任の所在
    mohno
    mohno 2023/07/11
    「システムを検収して受け入れたのだから、トラブルが起こればそれは自治体側の責任だろう」←負荷テストなんて、自治体が独自にできないよねぇ。「稚拙」な責任まで回避されたらハリボテ納品が横行するのでは。
  • ビックカメラが数十億円投じAWSとSalesforceを全面採用、内製化でDX推進へ


    Amazon Web ServicesAWSSalesforce2022613 AWSPaaSSalesforce Lightning PlatformAPIAnypoint Platform
    ビックカメラが数十億円投じAWSとSalesforceを全面採用、内製化でDX推進へ
    mohno
    mohno 2022/06/13
    「開発の内製化により脱ベンダー依存を進める」/↓“内製”にツッコんでる人が多いけど、開発部門を持つということでしょ。それともOSから作らなきゃ内製って言わないの?(未来の成否はともかく)
  • 京大のスパコンでファイル約77TB分が消失、実行中のスクリプト更新で誤動作

    2021年12月、京都大学のスーパーコンピューターがトラブルに見舞われた。学術論文に使う重要データなど、実に77テラバイト(TB)分のファイルが消失した。ITベンダーの担当者が実行中のスクリプトを不用意に更新したのが原因だった。来はログ削除の処理が利用者のファイルを削除する誤動作を引き起こした。ミスを犯したITベンダーも問題だが、監督不十分だった京都大学の責任も重い。 「弊社100%の責任によりLustreファイルシステムのファイル消失の重大障害を来し、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます」 京都大学が2021年12月28日に公表した「スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び」のお知らせには、大規模なデータ消失を引き起こした日ヒューレット・パッカードが同大学宛てに提出した報告書がリンクされていた。「弊社100%の責任」という説明は、ITベンダー側の「完全降伏

    京大のスパコンでファイル約77TB分が消失、実行中のスクリプト更新で誤動作
    mohno
    mohno 2022/01/28
    よく77TBも消したな、とは思ったが「43時間にわたってファイルを削除」/誰でも間違いがあるとはいえ、怖い。
  • 野村HDが日本IBMに「敗訴確定」、システム開発の失敗巡る訴訟の上告を取り下げ


    HDIBM202112132021421 2013IBM3620193IBM162021421IBM HD
    野村HDが日本IBMに「敗訴確定」、システム開発の失敗巡る訴訟の上告を取り下げ
    mohno
    mohno 2021/12/13
    「システム開発の失敗を巡り野村ホールディングス(HD)と野村証券が委託先の日本IBMを訴えた裁判で、野村側が最高裁判所への上告を取り下げていた」「現在、野村HD並びに野村証券とは将来に向けて良好な関係にある」
  • 逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず


    HDIBM362019320214姿  HDIBMX HDIBM X X
    逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず
    mohno
    mohno 2021/06/10
    「日経クロステックの取材によると、X氏はすでに野村証券に在籍していないことが分かっている」←誰なんだよ、この怖い奴は。
  • 1