タグ

communicationに関するmrknのブックマーク (71)

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    mrkn
    mrkn 2019/03/27
    なるほど900点。
  • 「世界のすみ分けが露骨にネット上で可視化されている」荻上チキ氏に聞く 分断するネット社会のいま


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS    
    「世界のすみ分けが露骨にネット上で可視化されている」荻上チキ氏に聞く 分断するネット社会のいま
    mrkn
    mrkn 2018/08/29
    内集団バイアスの現れかな?人間が生物学的に持ってる性質ってことで。
  • オッケーグーグルで「愚痴をいう」グーグルの音声検索に「答え」を求めずに、ただ話を聞いてほしい女子大生の心理。|アプリマーケティング研究所


        SNS 2 100  調調調調21  
    オッケーグーグルで「愚痴をいう」グーグルの音声検索に「答え」を求めずに、ただ話を聞いてほしい女子大生の心理。|アプリマーケティング研究所
    mrkn
    mrkn 2018/06/20
    結城さんとこのロバ耳を思い出した https://www.hyuki.com/roba/robainfo.html
  • アメリカでは How are you? というだけで世界が変わる - tomoima525's blog


       10  ()  How are you?How are you?  
    アメリカでは How are you? というだけで世界が変わる - tomoima525's blog
    mrkn
    mrkn 2018/02/05
    いい話だった。TCP と同じなんだな。
  • 知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる


    iPhoneAppleiPhone Apple store15iPhone Genius bar  Apple   Apple  
    知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる
    mrkn
    mrkn 2017/01/23
    “知識ある者は、常に理解されるように努力する責任がある。”
  • 科学英語を考える - 理学部ニュース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部


      1957198320022005(Academic English for Chemistry)ALESS
  • チーム開発で暗黙的に行なわれている批評というプロセス - snoozer05's blog

    Pull Request を通して行うコミュニケーションに「レビュー」という言葉がつくことに違和感を感じるときがあります。 Wikipediaコードレビューを引くと、「見過ごされた誤りを検出・修正することを目的として体系的な検査(査読)を行う作業 」とあります。もちろん、これを目的として行うやり取りもあるのですが、その手前の「コードや設計について議論し、もっと良い判断を探る」ために行うコミュニケーションもあると思います。むしろ、そちらのコミュニケーションをやりやすいことが、Pull Request というプラットフォームが提供する価値なのではと感じることが多いのが、違和感の元かもしれません。 2015年6月に O'Reilly から出版された「Discussing Design: Improving Communication and Collaboration through Crit

    チーム開発で暗黙的に行なわれている批評というプロセス - snoozer05's blog
    mrkn
    mrkn 2016/08/03
    なるほど
  • リモートチームのメンバーが気をつけている常識ではありえない4つの習慣 | Social Change!


    5 41 1  
    リモートチームのメンバーが気をつけている常識ではありえない4つの習慣 | Social Change!
  • Mediumをつくった男、エヴァン・ウィリアムズの7つの教訓|WIRED.jp

    mrkn
    mrkn 2016/01/02
    “人々はより少ない読者に向けて発表するときに、より多くを書く” と言われて、社員数が増えるにつれて社内ブログに適当なことを書きにくくなってくる現象を思い出した。
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?
    mrkn
    mrkn 2015/11/06
    とても良い話だ。
  • 1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog


    1 on 1 () 11(direct reports) 1 on 1  1 on 1     1 on 1 1 on 1  1 on 1  
    1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
    mrkn
    mrkn 2015/07/29
    僕のようなヒトと話しをするのが苦手な人間はマネージャになっちゃいけないってことが書かれている。
  • Sqwiggle が良いという話、またはリモートでアジャイル開発をどう進めるか - naoyaのはてなダイアリー


    KAIZEN platform Inc. Rebuild.fm  ep.32  使KAIZEN  HipChatGoogle HangoutQiita Team 使Qiita Team
    Sqwiggle が良いという話、またはリモートでアジャイル開発をどう進めるか - naoyaのはてなダイアリー
  • コミュニケーション能力が低いのではなく、共感力が低いのだ。


             Buenas tardes!   
    コミュニケーション能力が低いのではなく、共感力が低いのだ。
  • やがて哀しき外国語 – hkmurakami's Japanese blog


      使 使 3
  • 情報共有の必要性について


       SNS   |  | paperboy&co.   
    情報共有の必要性について
  • pplog - ゆるふわインターネットにポエムを刻もう


    pplog  Twitter pplog pplog    pplog    URL   
    mrkn
    mrkn 2014/02/05
    いろいろできないサービスだ
  • 怒る必要などない - jkondoの日記


    3  3010 
    怒る必要などない - jkondoの日記
  • 聞いたのはこちらなのに… : 外国人と身体障害者に対する「第三者返答」をめぐって | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • がん患者遺族:不用意な言葉で傷 一周忌でも悲しみ癒えず- 毎日jp(毎日新聞)

    mrkn
    mrkn 2013/07/28
    "関わらない"が正解ですね。
  • LinuxカーネルのMLにおける悪口の励行についての議論勃発

    Linuxカーネルのメーリングリストは、常に罵詈雑言に満ち溢れているが、そういうのは辞めて大人になろうという主張がSarah Sharp[1]によってなされた。なかなか面白い。 きっかけは、いたって日常的な罵倒混じりの議論に、Sarah Sharpが横槍を入れたところから始まった。 LKML: Sarah Sharp: Re: [ 00/19] 3.10.1-stable review On Fri, 12 Jul 2013 18:17:08 +0200, Ingo Molnar <mingo@kernel.org> wrote: * Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org> wrote: On Fri, Jul 12, 2013 at 8:47 AM, Steven Rostedt <rostedt@goodmis.org> wrote

    mrkn
    mrkn 2013/07/17
    斧が見える