タグ

学費に関するmshkhのブックマーク (12)

  • 東京大学が授業料引き上げを検討 最大で10万円余の増額も | NHK

    国立大学の授業料は、文部科学省の省令で標準額が年間53万5800円となっていますが、特別な事情があるときは、各大学が120%を上限に授業料を引き上げることができると定められています。 関係者によりますと、東京大学が現在、標準額と同額となっている年間53万5800円の授業料の引き上げを検討していることがわかりました。 上限の120%まで増額した場合、年間64万2960円となり最大で10万円余り増える可能性があるということです。 東京大学は、金額や時期については役員会で正式に決定するとしています。

    東京大学が授業料引き上げを検討 最大で10万円余の増額も | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/05/16
    東大が授業料をあげると他の国公立も上げてくるだろうな。実際問題として授業料を上げないともう大学はもたないという状況なんだが、学生にとってはきつい
  • 国立大の学費上げ、なぜ相次ぐ 学生に国際競争の余波 - 日本経済新聞

    センター試験で受験シーズンは番に突入したが、受験生やその家族には合否とは別にちょっと気になることがある。国立大学の相次ぐ授業料引き上げだ。各校とも「授業をより充実させたい」との理由を挙げているが、入学後の学費を心配する家庭も多いはず。世界的な潮流ともなっている大学の学費引き上げの背景をさぐる。「今の収入では現状維持で精いっぱい。もっといい教育を、と思えば、安定的な収入を増やすしかない」。こう

    国立大の学費上げ、なぜ相次ぐ 学生に国際競争の余波 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2020/01/20
    そりゃ少子化になるわな
  • アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾


    11101 440015600170 120005210 19.7 1010
    アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾
    mshkh
    mshkh 2019/12/18
    これじゃますます格差社会になってしまう。やっぱり教育とか社会保障は国が出すべきなんだろうけど、アメリカはそういうのに拒否反応が強そうだしなあ
  • アングル:大学の学位はペイするか、米国をむしばむ学費ローン

    5月9日、2007─09年の金融危機のさなかでも、米国では大卒者の失業率は5%前後だった。写真は米バージニア州リバティ大学の卒業式で、ひとり「アメリカを再び偉大に」のキャップを被った学生(2019年 ロイター/Jonathan Drake)

    アングル:大学の学位はペイするか、米国をむしばむ学費ローン
    mshkh
    mshkh 2019/05/19
    日本も従来型アカデミアに対する風当たりが強くなってて、専門職大学とか実務家教員とかできてる。一方で、社会で必要とされる知識はどんどん高度なものになっていく。大学はどうあるべきか厳しく問われている
  • 有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    4  13913 14681752020137 07143
    有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 2013年に大学を卒業する皆さん、君たちはだまされていた

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324602304578494232077623490.html

    2013年に大学を卒業する皆さん、君たちはだまされていた
    mshkh
    mshkh 2013/05/20
       








     
  • London tuition fee protest

    Yesterday, in central London, thousands of students and others gathered to protest as Britain's Parliament met to vote on a proposal to raise university tuition fees significantly - nearly tripling them - as part of a continuing set of austerity programs. During the protest, several clashes took place between police and protesters, resulting in numerous injuries and 43 arrests. Late in the demonst

    London tuition fee protest
  • asahi.com(朝日新聞社):私立高、無償化しても中退・滞納改善せず 私教連調査 - 社会

    高校無償化制度が導入されて授業料負担が軽くなったのに、私立高生の学費滞納や経済的理由による中退はあまり減っていない――。全国私立学校教職員組合連合(小村英一中央執行委員長、約2万人加盟)が1日、そんな調査結果を公表した。同団体は「私立高は施設設備費など授業料以外の負担が重い。不況で低所得層の家計が深刻な打撃を受け、制度の効果が薄まっているのではないか」と分析している。  9月末現在で、全国の全日制私立高の4分の1にあたる33都道府県の332校(在籍生徒約27万人)の組合から、学費を3カ月以上滞納している人数や、4月以降、経済的な理由で中退した人数などを答えてもらい、集計した。  その結果、滞納者は全体の1.54%にあたる4203人。滞納率は無償化実施前の2009年度(1.70%)を下回ったが、08年度(1.47%)より高く、07年度(1.54%)と同水準だった。  また、中退者の人数と率は

  • 「学費などに不安」75%…高校生に不況の影 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    7526 17退 6
    mshkh
    mshkh 2009/07/27
    こういう状況を救済するためだったら税金があがってもいいんじゃないか
  • 18 Years in the Making (Published 2009)

    mshkh
    mshkh 2009/04/17
    高等教育には金がかかるなあ
  • 学費 無償化が世界のルール/耳より情報/JCP若者ネットワーク


    3 
    mshkh
    mshkh 2009/02/15
    これは参考になる.結局,日本がこれまでの経済大国になったのは,民間の頑張りがあったからということじゃないかな.今後その貯金はどんどん取り崩されていくことだろう
  • 2008-05-20 -国立大学の授業料・入学料の変遷


                        西      調                     J    50 36
    2008-05-20 -国立大学の授業料・入学料の変遷
  • 1