タグ

関連タグで絞り込む (225)

タグの絞り込みを解除

数学に関するmshkhのブックマーク (153)

  • ABC予想証明に新理論? 望月氏「著者は無知」と一蹴、混迷深まる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ABC予想証明に新理論? 望月氏「著者は無知」と一蹴、混迷深まる:朝日新聞デジタル
  • (取材考記)膠着状態 「ABC予想」証明、議論再開を 石倉徹也:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (取材考記)膠着状態 「ABC予想」証明、議論再開を 石倉徹也:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2024/04/16
     10  



    ABC
     
  • Andrew Wiles: Fermat's Last theorem: abelian and non-abelian approaches

    The successful approach to solving Fermat's problem reflects a move in number theory from abelian to non-abelian arithmetic. This lecture was held by Abel Laurate Sir Andrew Wiles at The University of Oslo, May 25, 2016 and was part of the Abel Prize Lectures in connection with the Abel Prize Week celebrations. Program for the Abel Lecture 2016 1. "Fermat's Last Theorem: abelian and non-abelian

    Andrew Wiles: Fermat's Last theorem: abelian and non-abelian approaches
  • Lagrange inversion theorem - Wikipedia

    In mathematical analysis, the Lagrange inversion theorem, also known as the Lagrange–Bürmann formula, gives the Taylor series expansion of the inverse function of an analytic function. Lagrange inversion is a special case of the inverse function theorem. Statement[edit] Suppose z is defined as a function of w by an equation of the form where f is analytic at a point a and Then it is possible to in

  • 英語論文や発表でよく見かける略語


    acronym i.i.d (independent(ly) and identically distributed)poset (partially ordered set)a.e. (almost everywhere)  formal使
  • LaTeX メモ ― AUCTeX における AMS-LaTeX パッケージ等の初期設定


    LaTeX  emacsAUCTeXRefTeX LaTeX  AUCTeX  RefTeX 使 emacs  AUCTeX AUCTeX 使AUCTeX - TeX Wiki  AUCTeX  AMS-LaTeX  AMS-LaTeX AMS-LaTeX - TeX Wiki 
  • LaTeX メモ - 数式における「|」 (縦線, vertical bar)の扱い(その2)


    LaTeX  - | vertical bar14 Microsoft  Word  WYSIWYG LaTeX 1 LaTeX 使調\hspace, \vspace, \medskip, \bigskip, \\ 使稿稿 
  • LaTeX メモ - 数式の区切り記号の高さ


    LaTeX  - | , vertical bar2LaTeX \left, \right 調便2 \left, \right  \bigl / \bigr, \Bigl / \Bigr, \biggl / \biggr, \Biggl / \Biggr 調調
    LaTeX メモ - 数式の区切り記号の高さ
  • LaTeX メモ ― 数式モードに移行せずに特殊な記号を使用する方法


    LaTeX LaTeX 201010152  The Comprehensive LaTeX Symbol List pdf http://mirrors.ctan.org/info/symbols/comprehensive/symbols-a4.pdf LaTeX使5913使164LaTeX 
    LaTeX メモ ― 数式モードに移行せずに特殊な記号を使用する方法
  • LaTeX メモ - 数式における「|」 (縦線,vertical bar)の扱い(その1)


    LaTeX  -  tipsLaTeX | vertical barAMS-LaTeX User'sGuide for the amsmath package (PDF)  a|babf: A  B A' 
  • ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog


      () :   Amazon  124
    ドラマ総集編のようなすばらしい現代数論の入門書 - hiroyukikojima’s blog
    mshkh
    mshkh 2023/03/14
    この本は私もおすすめ。というか、前もブクマしてた
  • 文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」

    じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生気で考えた受験校選び戦略』好評発売中 @jyusouken_jp 受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/小学校受験・中学受験・高校受験・大学受験/中の人→@itoukaityou / notenote.com/jyusouken じゅそうけん @jyusouken_jp 文科省が受験科目の見直しを促す指針を作成し、入試では入学後の授業に必要な科目を課すよう大学側に求める模様。 「因数分解が出来ない経済学部生(限界私文)」とかいう大学教育のバグが漸く修正されそう pic.twitter.com/65kJ6kIEiE 2023-01-26 14:57:49

    文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」
    mshkh
    mshkh 2023/01/28
    いいのでは。経済学は、分野によっては数学科出身の先生が研究してるしな。ゲーム理論の岡田章先生の本なんかは理系の学生が読んでも難しい(というか分からない)と思うよ
  • 【インタビュー】数学は世界の混沌を救えるか 中島啓・国際数学連合(IMU)次期総裁


     
    【インタビュー】数学は世界の混沌を救えるか 中島啓・国際数学連合(IMU)次期総裁
    mshkh
    mshkh 2022/11/01
    「研究の指導者が企業を回って研究の意義をアピールし、寄付金を集めるような努力も必要なのでは」「そんな発想をしているのは日本だけです」素晴らしい、さすが!!
  • 数学者の言葉では (藤原正彦)


     () 100  
  • Lambert W function - Wikipedia

    Toggle Elementary properties, branches and range subsection

    Lambert W function - Wikipedia
  • 東本願寺


    2017 Yul Otani ()()(2020)()  1
    mshkh
    mshkh 2021/09/04
    さらっとすごいことが書かれてるな。あと、「これまでに5回引用されており,数学の基準では結構いい数字である」ってそうなの?
  • 知的な女性を否定する人ほど「数学は男性的」のバイアス:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    知的な女性を否定する人ほど「数学は男性的」のバイアス:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2021/04/10
    数学とかで極めて優秀な女性研究者は多いので、「数学は男性的」というのは誤りで、社会的歴史的な背景に基づくものだろうな。関係ないけど、私は男だけど、もっと頭よかったらいいのにと毎日思ってるよ。とほほ。
  • ルート数のダンジョン、横から見るか、上から見るか。 - hiroyukikojima’s blog


    2  Tricot Tricot - hiroyukikojimas blogTricot()vol.210Tricot42°C
    ルート数のダンジョン、横から見るか、上から見るか。 - hiroyukikojima’s blog
    mshkh
    mshkh 2020/07/04
    久しぶりに山本先生の名前を聞いた。亡くなってからもう16年になるか。合掌
  • 還暦すぎて初めてたどりついたリーマン・ロッホ - hiroyukikojima’s blog


    5 退() ()   - hiroyukikojimas blog - hiroyukikojimas blog  B 5  : :  61Riema
    還暦すぎて初めてたどりついたリーマン・ロッホ - hiroyukikojima’s blog
    mshkh
    mshkh 2020/05/30
    「リーマン・ロッホの定理」
  • 数学を勉強する時におすすめのツール|hanaori


    使便  GeoGebra Graphing Calculator  WebiPad使便 Web iPad 使 Wolfram Alpha GeoGebra  Web Google  GeoGebra 
    数学を勉強する時におすすめのツール|hanaori
    mshkh
    mshkh 2020/05/03
    Mathematica は高いので、おすすめは Maxima かな。Wolfram|AlphaはiPad にインストールしておくと便利