タグ

関連タグで絞り込む (155)

タグの絞り込みを解除

UIに関するmut00tumのブックマーク (297)

  • ユーザーに直感的で分かりやすいボタンとは、UXの観点からくわしく解説

    ボタンのクリックレートが低い、ボタンを配置したページにユーザーが長い時間を費やしている、これはボタンが直感的でなく、分かりにくいボタンが原因かもしれません。 コンテンツにおけるボタンの配置、ボタンの形状、導線に基づいた配色など、ユーザーに直感的で分かりやすいボタンをUXの観点から詳しく解説します。 5 Techniques to Make Mobile Call to Action Buttons Intuitive by UX Movement 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ユーザーが分かりやすいボタンとは 1. スキャンパターンに従ってボタンを配置する 2. 形を使って、ボタンをテキストから区別する 3. プログレッシブアクションにカラーを追加する 4. ラベルにあるテキストの太さを変える 5. 優先度の高

    ユーザーに直感的で分かりやすいボタンとは、UXの観点からくわしく解説
  • Backdrop | UX は iPhone によって発見された説


    UI20UX  UI UXUI HCI  UCD  
    mut00tum
    mut00tum 2019/03/27
  • https://campus.mographmentor.com/p/motion-design-101

    https://campus.mographmentor.com/p/motion-design-101
    mut00tum
    mut00tum 2019/03/21
  • オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note


    UI UIUIUIObject-Oriented User Interfaces= OOUI UIOOUX 便OOUI  GUIOOUIGUI調
    オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note
  • Walking Men

    Walking Men is a digital design agency, where strategy, creativity and technology converge to deliver enduring value. Our clients are mid-size and large companies with whom we build long-term partnerships. We bridge the gap between our clients’ online and offline worlds, and aim to create more coherent, transparent and fulfilling customer-experiences, across rich digital ecosystems. Born in 2001,

    Walking Men
  • UI Interactions of the week #151

  • Layout | Apple Developer Documentation

    A consistent layout that adapts to various contexts makes your experience more approachable and helps people enjoy their favorite apps and games on all their devices.

    Layout | Apple Developer Documentation
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita


     iOS  UI iOS Human Interface GuidelinesiOS  UI  UI UI HIG 
    iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita
  • Material Design

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    Material Design
  • 2019年、UIとUXデザインのトレンドを解説!デザインのテクニックやツール、ブラウザ、フォントも進化している

    デザイン業界の現在の流れを把握し、それらがどこに向かって進んでいるのか、何ができるようになるのか、チェックしておきたいUIUXデザインのトレンドを紹介します。 昨年まではスマホ中心のトレンドが多かったですが、今年のキーワードは「コンテキスト」です。より良い方法でデザインするために、インターフェイスのトレンドを確認しておきましょう。 2019 UI and UX Design Trends by Moses Kim 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. ブラウザの進化 02. 目的があるアニメーション 03. インターフェースの3Dとディープフラット 04. 超現実的なデザイン 05. グラデーション 2.0 -燃えるようなカラーと暗闇 06. 可変フォント 07. Figma 08. 音声UI 09. UX

    2019年、UIとUXデザインのトレンドを解説!デザインのテクニックやツール、ブラウザ、フォントも進化している
    mut00tum
    mut00tum 2019/01/08
  • アニメーションを使った効果的なモバイルなトランジション例

    アニメーションはユーザー体験において重要な要素です。モバイルアプリ画面のトランジションにおいて、アニメーションで伝えられることはたくさんあります。メッセージ送信、設定画面を開く、チェックボックス、別ページへの誘導などはすべて画面のトランジションです。それらをアニメーションで表現することはユーザーのアクションを促進する効果的な方法です。 この記事ではデザインを引き立たせ、ユーザーとの意思疎通やアクションを促すような効果的なアニメーション事例をレビューしていきます。 システムステータスの表示 何らかのアクションをユーザーが行った際には、そのアクションを受け取り処理していることをビジュアルレスポンスで明確に示す必要があります。アニメーションによるフィードバックがユーザー体験において有益なケースがいくつかあります。 ユーザーの操作に対する「反応」をきちんと返しましょう。ユーザーはシステムがアクショ

    アニメーションを使った効果的なモバイルなトランジション例
  • スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流|Go Ando / THE GUILD|note


    稿AppleFluid InterfacesFluid Interfaces 稿UI 2007iPhoneiPhone XS Max iPhoneXS Max2.71.4 iPhoneX22%iPhoneX1.772.16
    スマートフォンのディスプレイ巨大化に伴う、UIデザインの潮流|Go Ando / THE GUILD|note
    mut00tum
    mut00tum 2018/11/06
  • WELCOME TO ASIA

    We use cookies on this site to enhance your user experience. If you continue to browse, you accept the use of cookies on our site. See our cookie policy for more information.

    WELCOME TO ASIA
  • DAISUKE SAKURAI | Designer/Developer

    mut00tum
    mut00tum 2018/10/11
  • オンボーディング | UX TIMES


      3       使 
    オンボーディング | UX TIMES
    mut00tum
    mut00tum 2018/10/09
  • より良い検索フォームのための9つのベストプラクティス


    2使 使辿 辿
    より良い検索フォームのための9つのベストプラクティス
  • LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog


    201851416Ad Week Asia LINE   Google #AWAsia - @d_tettu blog 6YouTube #AWAsia - @d_tettu blog3 #AWA
    LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog
  • Principle

    Principle makes it easy to design animated and interactive user interfaces. Whether you're designing the flow of a multi-screen app, or new interactions and animations, Principle helps you create designs that look and feel amazing.

  • コンバージョン改善の鍵となる直感的なWebサイトとは?

    Tracyはコンテンツの戦略家・リサーチャーです。小規模の企業や新規企業にマーケティングやソーシャルメディアについて助言を与えています。 ユーザーは大抵10〜20秒でWebページを去ります。しかし、明確な価値提案のあるページはさらに長い時間ユーザーの注意を引きつけておくことができます。 これはJakob Nielsen氏のある記事の要約です。ユーザーがWebページ上でどのように振る舞うかを解き明かした記事です。さらにその後の調査で、ページを訪問してから最初の10秒が「決定的に重要な意味を持つ」ということがわかりました。しかし、仮に10秒間ページにユーザーが滞在したとして、彼らはさらにサイトに出入りするようになるのでしょうか? 「直感的」とは Nielsen氏の調査では、平均的なWebサイト訪問者の思考における重要な要素を明らかにしました。ユーザーはサイトに対して懐疑的な考え方を抱いて訪問す

    コンバージョン改善の鍵となる直感的なWebサイトとは?
    mut00tum
    mut00tum 2018/03/29
  • メールアドレスの確認フィールドをなくすべき理由

    UX Movementの著者、編集長。明快で効果的なデザインを愛し、ユーザのために日々奮闘しています。 メールアドレスは、もっとも間違いやすいフォームフィールドの1つです。 入力データにはさまざまな種類の文字による長い文字列が含まれているため、間違って入力してしまいがちです。これにより、ユーザーが間違ったメールアドレスを送信する可能性があるのです。 メールアドレス確認の問題 デザイナーは、メールアドレスの確認フィールドを追加することで、間違ったメールアドレスの送信を防ぐことができると考えています。メールアドレスの確認フィールドの追加で誤送信を何件か防ぐことはできるかもしれませんが、必ずしもすべてを防ぐことができるというわけではありません。 多くのユーザーは、メールアドレスの入力内容をコピーして、確認フィールドに貼り付ける傾向があります。これでは、ユーザーが間違ったメールアドレスを貼り付ける

    メールアドレスの確認フィールドをなくすべき理由