タグ

evolutionに関するmyrmecoleonのブックマーク (43)

  • いわゆるガラパゴス化という言葉の起源


    ITTwitter   
    いわゆるガラパゴス化という言葉の起源
  • 人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた - ナゾロジー


    200 200退 1  35American Journal of Physical Anthropology
    人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた - ナゾロジー
  • 脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに


    ()9265使 926Nature Ecology & Evolution 5 
    脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/09/29
    使い回しの多いコードはどんだけ大規模になっても基本構造変えにくいよって話
  • ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究


    PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK DNA  9000200DNA調619Nature Eco
    ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/06/22
    ある意味、彼女らはいまだに野生なのかもしれない。
  • ダーウィンが死ぬ直前に進化論の発表を後悔する発言をしていた。その事実が確認できる資料があるか。 | レファレンス協同データベース

    インターネット情報によると、現地の新聞に掲載された記事や創造論者による図書に記述があるようだが、所蔵資料では、発言したことを確認できる資料は見つからなかった。 関連する記述のあった次の資料を紹介する。 ※「」内は引用 ①『チャールズ・ダーウィン生涯・学説・その影響(朝日選書 571)』(ピーター・J.ボウラー著 朝日新聞社 1997) p262「ダーウィンは死期が近くなってきても、それまでより宗教的になったわけではなく、根主義の宗教思想家(ファンダメンタリスト)の一部が言っているような、ダーウィンは死の床で改心したというような話を支持する証拠は何もない。」 ②『ダーウィン:世界を揺るがした進化の革命(オックスフォード科学の肖像)』(レベッカ・ステフォフ著 大月書店 2007) p126(ダーウィンの死後)「ダーウィンが臨終の床で進化論を捨て、自分はキリスト教徒だと宣言したという噂が広まり

    ダーウィンが死ぬ直前に進化論の発表を後悔する発言をしていた。その事実が確認できる資料があるか。 | レファレンス協同データベース
  • 暗闇で60年1500世代飼育、「暗黒バエ」研究窮地に:朝日新聞デジタル

    真っ暗闇でハエを飼い続けたらどんな変化が起きるか。京都大で60年以上続く、比類ない研究が窮地に陥っている。研究成果が脚光を浴びながら、中心的な研究者が3月末に京大を離れることになり、後継が決まらないためだ。 光の届かない洞窟にすむ生き物は、目の退化や体が白っぽいといった特徴がある。こうした遺伝的な変化を実験で検証しようというのが「暗黒バエ」プロジェクトだ。京大教授の森主一さん(故人)が1954年11月から始めた。 体長数ミリのショウジョウバエを、光が入らないよう厚い覆いをかぶせた鍋の中の牛乳瓶で計100匹ほど飼育。瓶にはエサを含む寒天が入っている。瓶の入れ替えは、ハエの目に見えない赤色灯をともした暗室を使う。 ハエは約2週間で世代交代し、今月18日現在で1505世代に達した。普通のハエと見た目はほとんど変わらないが、2008年に研究を引き継いだ3代目の研究員、布施直之さんによると、暗黒バエ

    暗闇で60年1500世代飼育、「暗黒バエ」研究窮地に:朝日新聞デジタル
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ


    寿   15寿
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/07/14
    クラゲdis大杉だろうwww
  • 一定の割合で発生する身体障がいや奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア

    歴史を通して、体に障がいがあるものは避けられ、ときに迫害すら受けてきた。だが、進化の新理論によれば、身体障がいや異なった形が人類を発達させるうえで重要な役割を果たしていたらしい。 英ヨーク大学とニューカッスル大学の人類学者は、遺伝的な身体障がいが初期の人類を社会的で協力的な存在にすることを強いたと確信している。 彼らの主張では、我々の祖先は、小規模の集団が孤立して存在した進化のある時点で遺伝的なボトルネックに直面し、近親交配の確率が高まったという。 これは、弱い顎、体毛の薄い身体、木を登るには不適切な弱い腕、まっすぐな足といった”身体障がい”がこの時代に現れた可能性を意味している。

    一定の割合で発生する身体障がいや奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア
  • なぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか?


    By ruben alexander () How Caffeine Evolved to Help Plants Survive and Help People Wake Up - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/09/04/science/how-caffeine-evolved-to-help-plants-survive-
    なぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/09/08
    蜜を吸う虫もカフェインの中毒性にやられるのか。。。そういうのも植物の生存戦略にあるのね。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】


    FX 使FX FX()FXFX FXFX FX
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/03/16
    「カブトムシの雄の角は、雄同士の闘争では長い方がよく、天敵から食われるのを避けるには短い方がよい」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    古典落語から時事ネタまで笑、笑、笑…!上方落語家の桂文珍さん、新潟市中央区で新春独演会 「饅頭怖い」や生成AIを盛り込んだ新作、派閥解体問題もいじる

    47NEWS(よんななニュース)
  • ハヤブサはインコの仲間 意外な間柄、DNAで判明  :日本経済新聞


    DNA630912DNA
    ハヤブサはインコの仲間 意外な間柄、DNAで判明  :日本経済新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/19
    インコの仲間とは,やぶさかではないな
  • 諸言語の源「祖語」をコンピューターで復元

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/02/14
       

    language

    history

    evolution

    science

    technology
     
  • オオカミからイヌへの進化、カギは「でんぷん消化能力」


    124 AFP23Nature146012 Uppsala UniversityErik AxelssonAFP 
    オオカミからイヌへの進化、カギは「でんぷん消化能力」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/04
    オバマが 低所得者に厳しく高所得者に優遇な共和党の予算案を「自然淘汰」だと批判。
  • 分子データでもつながったクマムシ,カギムシ,節足動物 | 5号館を出て


    2 使 PNASPublished online before print September 6, 2011, doi: 10.1073/pnas.1105499108 PNAS September 6, 2011  
    分子データでもつながったクマムシ,カギムシ,節足動物 | 5号館を出て
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/07
    生物学は「正解」らしいものをつくれるようになった時点で分類のあり方を変えたよなあ。
  • ガンは 10 億年前の生命の姿? | スラド サイエンス


    ? (Australian Life Scientist  /. doi: 10.1088/1478-3975/8/1/015001)   Paul Davies  Charlie Lineweaver  
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/15
    ガンは細胞の先祖返り説。
  • ホヤの幼生は魚と違う泳ぎ方 - MSN産経ニュース


    西調25 4 西36使1 
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/25
    ホヤの幼生はほかの脊椎動物とは筋肉収縮の仕組みが違うという発見。論文 http://dx.doi.org/10.1073/pnas.1013547108
  • 産総研:昆虫の体色を変化させる共生細菌を発見

    体の色という生物にとって重要な性質を左右する微生物を発見 隠蔽色の変化によって天敵との相互作用に影響の可能性 生物の生態や環境適応の理解へ新たな観点を提示 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 鎌形 洋一】生物共生進化機構研究グループの古賀 隆一 主任研究員、深津 武馬 研究グループ長らは、独立行政法人 理化学研究所【理事長 野依 良治】(以下「理研」という)基幹研究所【所長 玉尾 皓平】の土田 努 基礎科学特別研究員らと共同で、エンドウヒゲナガアブラムシのヨーロッパ集団からリケッチエラ属(Rickettsiella)の新規な共生細菌を発見し、この共生細菌の感染により赤色のアブラムシが緑色に変化することを見出した。 生物の体色は、同種/異種の認識シグナル、配偶行動における婚姻色、天敵に対する隠蔽色、警告色、擬態など多

  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    50姿 9 ()2 10() 40
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/12/08
    「嗅覚が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた」偶発的に品種改良されてしまったハエ。