タグ

mixiとcommunityに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • mixiの市橋達也ファンコミュニティが酷過ぎる件 - ゴールデンタイムズ


    1VIP 2009/11/15() 18:39:29.14 ID:p+m5U8vT0     (^-^)    ?() ?()   63 20091114 22:36 + nami +  64 20091114
    mixiの市橋達也ファンコミュニティが酷過ぎる件 - ゴールデンタイムズ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/11/16
    「内心思わず「奥さんっ、あなたの娘さん、そのファンクラブに入ってますよ(超罵苦笑)」誘拐されて好きになっちゃうというのは聞くが,されなくても起きるんだなこういうの。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


     2024/04/28  4/20     
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/06
    「ねるとん紅鯨団の臭いがした」
  • 「マイミク申請したいけど恥ずかしい」を解消 mixi新機能「myリスト」

    ミクシィは10月5日、SNS「mixi」に、気になるユーザーや知り合いかもしれないユーザーを管理できる新機能「myリスト」を追加した。お互いにマイミクになりたいと思っていた場合、自動でマイミク登録できる機能も備えた。 「お気に入り」機能をリニューアル。気になるユーザーや知り合いかもしれないユーザーを登録し、リスト化しておける。気になるユーザーのトップページ上部にある「myリストに追加」ボタンを押すか、共通のマイミクがいるユーザーを表示する「あなたの友人かも?」に表示されたユーザーから、myリストに追加するユーザーを選べる。 自動でマイミク登録を行う「マイミクOK!」機能も。リスト上で「マイミクOK!」をチェックしておけば、相手もチェックしていた場合、自動的にマイミクになる。 新サービスで、「『マイミクになりたいけど恥ずかしい』『マイミクを断られたら嫌だから申請しないでおこう』と今までチャン

    「マイミク申請したいけど恥ずかしい」を解消 mixi新機能「myリスト」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/06
    「「お気に入り」機能をリニューアル」「「マイミクOK!」をチェックしておけば、相手もチェックしていた場合、自動的にマイミクに」twitterのフォロー的。反発するmixiコミュニティとかもあるのかな。
  • mixi,モバゲー,GREE,ニコニコ動画。最新の収益状況とビジネスモデルを比較してみた:In the looop:オルタナティブ・ブログ


     mixiGREE4 GREE  SNS mixi 1500SNSmixiGREE
    mixi,モバゲー,GREE,ニコニコ動画。最新の収益状況とビジネスモデルを比較してみた:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/23
    売上でみてもニコ動ってGree以下なのか。
  • mixi終わったな。


       mixi 5 TOP  mixi200812  mixi
    mixi終わったな。
  • asahi.com(朝日新聞社):ミクシィ、門戸広げる 招待なしでも利用可能に - 社会

    ミクシィ、門戸広げる 招待なしでも利用可能に2008年11月27日19時57分印刷ソーシャルブックマーク ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手のミクシィが利用の門戸を広げる。既存会員の招待なしでも利用できる登録制を09年春に開始。年齢制限の下限を18歳以上から15歳以上にする(機能は制限)。現在の利用者は約1500万人で10〜20歳代が中心。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/27
    mixiもずいぶん尻に火がついてきた感じだな
  • ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」:インタビュー - CNET Japan

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の勢いが止まらない。 当初YouTubeなど外部サイトの動画にコメントを付けられるサービスとして開始したものの、アクセス数が伸びすぎてYouTubeから接続を遮断される事態に。その後、動画投稿サービス「SMILEVIDEO」を自社で開始し、が土鍋の中で眠る「ねこ鍋」や、音声合成ソフト「初音ミク」を使った楽曲など、ニコニコ動画発のヒットコンテンツも数多く生まれている。3月5日には「ニコニコ動画(SP1)」という名称に変わり、これまで会員でないと見られなかった動画も、提携サイトに掲載して誰でも見られるようにした。会員数は3月に560万人に達し、今後は、他社とは違う「明後日(あさって)の方向へ進化」すると打ち出している。 CNET Japanではニワンゴの取締役管理人であり、2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」としても知られる西村博之

    ひろゆき氏が明かす、「ニコニコ動画が人気な理由」と「コミュニティ運営のコツ」:インタビュー - CNET Japan
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/10
    「人間がコミュニケーションを取るときって、必ず共通の知識が必要」「みんな、動画を見ているんだからその話をすればいいじゃん」「誹謗と中傷の違い」「ニコニコ動画の場合、実はまったくそのつながりが残らない」
  • ニコ動とmixiの共通点 - 花見川の日記

    初っ端から結論言うと”閉鎖性”。 両方とも「登録会員制サービス」であり、 mixiがサービス提供側が閉鎖性を作り上げているのに対し、ニコニコ動画はコンテンツの増殖度と成長度が自然と閉鎖性を作り上げる。 ニコニコ動画の例についてもうちょっと突っ込んで語っておくと、あるコンテンツが流行り始めると約一日でそれ関連の動画が多いときで60〜100上がる。 動画が上がれば上がるほど、多くのニコニコユーザーに知れわたることとなり、新たな動画のup速度も加速する。……と、なると初期からそのコンテンツに親しんでいたユーザーは「通常の楽しみ方とはちょっと違う、ひねった楽しみ方」をコメントにて楽しむユーザー(=古参)が増えてくる。さらにその「捻った楽しみ方」に沿った動画もどんどんupされていく。そして新たに動画コンテンツに参入してくる新参が来るわけだが、この新参が古参になっているときは”かつての古参”はさらに別

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/10
    「新参ユーザーが参入しようとしても非常に敷居が高く」そうかな? 案外新参さんも急速に慣れていく印象があるが/あとニコニコは「こいつらは一体何を楽しんでいるんだ・・・?!」自体もネタにしている印象。
  • カムバックしやすいサービスは長続きする? - インターネットの真の姿とは


    Web mixiIDmixitwittertwitter23XX
    カムバックしやすいサービスは長続きする? - インターネットの真の姿とは
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/04
    「いつでもカムバックできるようなサービス・・・うーむ・・・2chやニコニコ動画のように、コメントに匿名性があれば」「カムバックしやすいようなサービスはできないものだろうか」なんとなく分かるなあ。
  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!


      Twitter SNS          鹿 Twit  
    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/25
    なんとなく同感/そういえば,mixiよりはてなのが居心地いいな,自分は。mixiが女の子社会ならはてなはなんだろう。
  • 初めての科研費に戸惑いながら:Empowerment blog:オルタナティブ・ブログ


     使調 使1使 2使
    初めての科研費に戸惑いながら:Empowerment blog:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/17
     2  

    researcher

    community

    economy

    knowledge

    2ch

    mixi

    blog
     
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 今度は「鳥肌実」のmixiコミュが乗っ取られる

    「鳥肌実」について語るべきコミュニティが、何故か「金玉の裏のしわ」について議論する場へと変貌を遂げていた。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2275 むしろ鳥肌実と金玉の裏のしわについての論争に発展しているようで、数日を経てトピックスを覗いてみたもののあまり有意義な討論になっておらず、うんこの投げ合い的惨状になっていてがっかり。 どうにも全体的に末期的症状というか、mixiの2ちゃんねる化が一層促進されていることは間違いないのだが、それを是と取るか非と考えるかは見る人の価値観次第でございまするな。 Posted by 切込隊長 コメントとトラックバックの数(87) コメントする(87) <前の記事 次の記事> トップ この記事へのTrackbackURL: http://column.chbox.jp/editor/publog.php?lv=

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/06
    おう,ついに自分の入ってるコミュで乗っ取りが。巻き添え回避で抜けておいた方がいいのかな?
  • hibomaのはてなダイアリー - mixi

    mixiを利用することを「mixiをやる」と表現する人が多いことが気になる。ブログだと「ブログを書く/書かない」Youtubeだと「Youtubeを見る/見ない」Googleだと「検索する」と具体的な動詞がくっついて表現される。 「mixiでやれる」ことは、自分の日記を書いたり、他人の日記を見たりコメントをつけたり、コミュニティでクネクネしたり、旧友、はたまた赤の他人と仲良くなったり といった「誰かとコミュニケーションすること」なんだけど、これらを一言であらわす適当な単語がないから「やる/やらない」という抽象的な言葉で表現されるのかなーと思う。 ・・・ あぁ ところでmixiに絶望する人はたくさんいるけど、当の絶望の対象とすべきなのはmixiのシステムじゃなくて、mixiに持ち込んだ人間関係そのものが絶望的なんじゃないの?とツッコミたく思うんですが、さてどうでしょう。 追記:ブックマーク

    hibomaのはてなダイアリー - mixi
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/09
    「mixiに持ち込んだ人間関係そのものが絶望的なんじゃないの?」自身に関わる関係性を,システムの不完全さにすり替えている,か。なるほど
  • mixiを悪用した「情報ねずみ講」、進行中 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)


    20060826 12:30 914SNSmixi500SNSmixi ()
  • 1