タグ

DTMに関するnakakzsのブックマーク (99)

  • GIGAスクール構想に対応した音楽制作Webアプリ、カトカトーンが全国の小学校~高校に無料で提供開始。音源はKORG Gadgetがベースに|DTMステーション

    4月9日、音楽の教科書会社である教育芸術社からカトカトーンというWebアプリが公開され、全国の小学校、中学校、高校などを対象に使用が開始されました。これは全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み、GIGAスクール構想に対応させたもので、WindowsChromeOS、iPadOSのブラウザを使って、音楽制作を楽しく直感的に行える、というアプリとなっています。学校や教育関係の施設・組織などであれば、すべて無料で利用できるというのもユニークな点であり、DTMを学ぶための強力なツールが全国の学校に整った、といっても過言ではないと思います。 このカトカトーンの開発は教育芸術社のほか、「スコラ 坂龍一 音楽の学校」「ムジカ・ピッコリーノ」「シャキーン!」など、Eテレで数々の音楽教育に関わるコンテンツの制作を手掛けてきた制作会社のディレクションズ、

    GIGAスクール構想に対応した音楽制作Webアプリ、カトカトーンが全国の小学校~高校に無料で提供開始。音源はKORG Gadgetがベースに|DTMステーション
  • 16ビットゲーム機、メガドライブのサウンドが蘇る!4オペFM音源+PSG+PCMのGrooveBox、LIVEN MEGA SYNTHESISが誕生|DTMステーション


    SONICWARE SONICWARELIVEN Lofi-12FMSONICWARELIVEN 8bit warpsLIVENSmplTrekSmplTrek  LIVEN MEGA SYNTHESISMEGA
    16ビットゲーム機、メガドライブのサウンドが蘇る!4オペFM音源+PSG+PCMのGrooveBox、LIVEN MEGA SYNTHESISが誕生|DTMステーション
  • 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】


    姿       
    楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】
  • 商用可・無料の音声読み上げツール「VOICEVOX」が公開 ~素人でも手軽に満足のいく品質が得られる丁度よさが魅力【8月6日追記】/イントネーションや感情の表現もある程度可能

    商用可・無料の音声読み上げツール「VOICEVOX」が公開 ~素人でも手軽に満足のいく品質が得られる丁度よさが魅力【8月6日追記】/イントネーションや感情の表現もある程度可能
  • DTMの原点、Rolandの『ミュージくん』が未来技術遺産に登録。MIDI 1.0規格書や、KORGのドンカマチックも同時に殿堂入り|DTMステーション


    202098202016DTMRolandTR-8081988MIDI 1.01984KORG1963殿 DTMDTMDTM殿
    DTMの原点、Rolandの『ミュージくん』が未来技術遺産に登録。MIDI 1.0規格書や、KORGのドンカマチックも同時に殿堂入り|DTMステーション
  • 無償でトラック数無制限の本格DAWツール「Studio One 5 Prime」が公開/“ゲイン・エンベロープ”機能などを新搭載

    無償でトラック数無制限の本格DAWツール「Studio One 5 Prime」が公開/“ゲイン・エンベロープ”機能などを新搭載
    nakakzs
    nakakzs 2020/09/01
  • 自宅に居ながらセッションできる夢のツール、SYNCROOMをヤマハが正式リリース。Windows/Mac版が登場すると同時にAndroidベータ版も誕生!|DTMステーション


    SYNCROOM629使WindowsMacDTMDTMSYNCROOM NETDUETTOβWindowsMacAn
    自宅に居ながらセッションできる夢のツール、SYNCROOMをヤマハが正式リリース。Windows/Mac版が登場すると同時にAndroidベータ版も誕生!|DTMステーション
    nakakzs
    nakakzs 2020/07/05
  • “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート

    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)は12月25日、自社製の歌声合成ソフト「Piapro Studio」専用の音源「初音ミク NT(ニュータイプ)」を2020年8月下旬に発売すると発表した。従来の初音ミクはヤマハが開発した歌声合成ソフト「VOCALOID」向けの音源として販売されてきたが、初音ミク NTはVOCALOIDでは使えない。 Piapro Studioは初音ミクなどのバーチャルシンガーを歌わせるためのエディタで、初音ミクをはじめとするCFM製品に付属している。 従来は、歌声を合成するためのシステムとしてVOCALOIDのエンジンを借りる形で使っていたが、新バージョンのPiapro Studioには独自に開発した歌声合成エンジンを搭載。ソフトウェア全体を内製化した。初音ミク NTはその専用音源として調整を加えたもの。 自社製エンジンの採用により、新しいPiapro Stud

    “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート
  • 任天堂元社長・故岩田聡さんと開発したFM音源&MIDIインターフェイス、HAL研究所“響”|DTMステーション

    たまには自分の昔のことを振り返る記事でも……と思い、まだあまり詳しく書いたことのなかった1986年にHAL研究所から発売した「響(ひびき)」というFM音源+MIDIインターフェイスボードおよび、その付属ソフトであったシンセサイザソフト&シーケンサソフトについて語ってみようと思います。ふと、入浴中にこのネタを思いついたのですが、「あれ?」っと調べてみたらちょうど2日後の7月11日が、これを一緒に開発した元任天堂の代表取締役、岩田聡さんの命日。 偶然ではあると思うのですが、記事を書くにはちょうどいいタイミング。何年か前に実家から持ってきた書類を開いてみたら、開発当時の資料やメモ書きが山ほど出てきたので、これらも交えつつ、どんな製品だったのか、どうやって開発したのかなど、30年近く前の記憶をたぐり寄せつつ、振り返ってみたいと思います。 1986年に発売したHAL研究所のFM音源&MIDIボード、

    任天堂元社長・故岩田聡さんと開発したFM音源&MIDIインターフェイス、HAL研究所“響”|DTMステーション
  • Nintendo Switchで音楽制作できる「KORG Gadget」、5,000円で4月26日発売

    Nintendo Switchで音楽制作できる「KORG Gadget」、5,000円で4月26日発売
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/20
    今までDSとかでもあったけど、操作性や画面からしてSwitchとは相性がかなりよいかも。
  • Cakewalk by BandLabのすすめ


    Cakewalk SONARBandLab Cakewalk by BandLabDTM/DAW GibsonCakewalkBandLabSONARCakewalk by BandLab BandLabCakewalkSONAR  SONAR Platinum 6(8)  Cakewalk ProAudio -> SONAR -> SONAR X 
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/07
  • DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ


    DJ DJDJ DJDJDJ DJ10DJDJ DJDJ
    DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ
    nakakzs
    nakakzs 2016/12/17
    PCとDTMの普及&公開できるサイトの登場、さらにゲームでもアニソンでも全然OK的なところで、はるかに参入の敷居は下がってるよな。
  • 23年の歴史に幕。DTMマガジンが休刊に|DTMステーション


    1994607DTM1182016122732 YouTubeDTM DTM201612 DTM10AllAboutDTMDTM Part2 DTM
    23年の歴史に幕。DTMマガジンが休刊に|DTMステーション
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/08
    うわあマジですか。とはいえこれもPC雑誌同様、デジタル化の影響を一番受けやすい分野だからなあ。ネット方面配信では伸びしろあると思うのでそっちで頑張って欲しいなと。
  • 老舗フリーシンセ、Crystal Soft Synthがやっぱり超高性能だ!|DTMステーション


    DaichiSynth1NordLead2Synth12002VST使使 (2004)Crystal Soft Synth(Crystal)使600iPhone/iPad 12Crysta
    老舗フリーシンセ、Crystal Soft Synthがやっぱり超高性能だ!|DTMステーション
    nakakzs
    nakakzs 2016/09/19
  • BGM/音楽素材の作曲にかける時間は? 【作曲時間はクオリティに影響するのか】が知りたい - ゲーム音楽の巣


    Photo by demandaj   使BGM BGM   +=          
    BGM/音楽素材の作曲にかける時間は? 【作曲時間はクオリティに影響するのか】が知りたい - ゲーム音楽の巣
    nakakzs
    nakakzs 2016/09/01
    おそらく時間が無限にあっても、出来具合が90%あたりのところで延々と修正作業を続けて100%にはなかなかならない。
  • 難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!|DTMステーション


    DTMMIDI14213MIDI29599 10012MIDIMIDIMIDI(AMEI)
    難関MIDI検定2級、99点のトップ合格者は声優の小岩井ことりさんだった!|DTMステーション
    nakakzs
    nakakzs 2016/08/30
    すごいなあ。|ちなみに身近にあるせいか現役声優でスキル持っている人や声優出身のミキサーとかもけっこういたりする。
  • 技術進化で大きく変わったゲーム音楽制作、スクエニ祖堅正慶さんが語るファイナルファンタジーの舞台裏|DTMステーション


    429XIV Cubase XIV 198730
    技術進化で大きく変わったゲーム音楽制作、スクエニ祖堅正慶さんが語るファイナルファンタジーの舞台裏|DTMステーション
    nakakzs
    nakakzs 2016/07/06
    昔ゲーム音楽作るのにかかった機材の価格と今の価格とか比べるとどのくらい違いあるのかなあ。ものによっては家一軒買える機材とかあったようだし。
  • 800万円超の究極のシンセが誕生!?ビーマニ開発者が率いる日本のベンチャーがNAMMに出展だ!|DTMステーション


    62325NashvilleSummer NAMM 2016800NEUMAN KEYBOARD 使76MIDI
    800万円超の究極のシンセが誕生!?ビーマニ開発者が率いる日本のベンチャーがNAMMに出展だ!|DTMステーション
    nakakzs
    nakakzs 2016/06/20
    タイトルで誰がやったのか想像がついた。
  • カプコンのゲームサウンドデザイン現場に潜入。ShureのiOSデバイス用マイクが大活躍!?|DTMステーション


     使使
    カプコンのゲームサウンドデザイン現場に潜入。ShureのiOSデバイス用マイクが大活躍!?|DTMステーション
  • DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022|藤本健の “DTMステーション”


    DTMWindowsMacDTMDAWDAWDAWDAW1 
    DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022|藤本健の “DTMステーション”
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/14