タグ

政治と国際に関するnamiskのブックマーク (67)

  • 解散はマクロン氏の「腹切り」か 「わな」をかけ合う仏大統領と右翼:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    解散はマクロン氏の「腹切り」か 「わな」をかけ合う仏大統領と右翼:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2024/06/11
    "今回の解散総選挙は、マクロン氏からRNへの「贈り物」ではなく、むしろマクロン氏がRNに対してわなを仕掛け返した""内閣を担っても政権を運営する能力を示せなければ、27年の大統領選でルペン氏は負けます"
  • 国連総会と日程丸被りで海外要人から総スカン…岸田首相「国葬」の大誤算 | 女性自身


    865調 6    調 
    国連総会と日程丸被りで海外要人から総スカン…岸田首相「国葬」の大誤算 | 女性自身
    namisk
    namisk 2022/09/13
    諸外国の要人が参列しやすいから国葬儀にしたのに、外交イベントと日程すり合わせてないとか、無能すぎないか。
  • 「日本は韓国の兄貴分」 「韓国より上位」 衛藤元衆院副議長が発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「日本は韓国の兄貴分」 「韓国より上位」 衛藤元衆院副議長が発言:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/08/05
    普通に対等な隣国でしょ。なんでわざわざ隣人が怒りそうな発言するかなあ。え、日韓議員連盟の役職もち……上から目線で馴れ馴れしくするタイプか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
  • 「NPT会議は俺が行く」譲らなかった岸田首相 源流にある苦い経験:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「NPT会議は俺が行く」譲らなかった岸田首相 源流にある苦い経験:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/07/31
       




     
  • NATO急接近、マリン首相が歴史的転換 ロシアは痛いオウンゴール:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    NATO急接近、マリン首相が歴史的転換 ロシアは痛いオウンゴール:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2022/05/12
     "NATO"  






     
  • ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK


    212  21  NATO西調 2
    ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK
    namisk
    namisk 2022/02/22
     NATO  






     
  • ドイツ地方選の衝撃~メルケル与党大敗で欧州政治に変革の可能性 - 花田吉隆|論座アーカイブ

    コロナ対策で打ち出したイースター休暇中の行動制限強化策を撤回して謝罪したドイツのメルケル首相=2021年3月24日、photocosmos1/Shutterstock 3月21日の千葉県知事選挙は、102万票の大差で自民党推薦候補が敗れ去った。4月25日の衆参3補選、再選挙を前に、自民党関係者は先行きに不安を感じざるを得ない。丁度それと踵を接するかのように、海の向こうでも同じことが起きた。 2州ともメルケル首相のCDUが歴史的惨敗 3月14日に行われたドイツ西部二州における州議会選挙は、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)にとり衝撃的な結果となった。 元々、両州とも対立政党が政権を握る。従って、負けてもともとであり、大敗さえしなければいいというものだった。しかし現実には、まさにその大敗を喫した。 CDUのバーデン・ビュルテンベルク州での得票率は24%で、前回2016年より約3ポイント

    ドイツ地方選の衝撃~メルケル与党大敗で欧州政治に変革の可能性 - 花田吉隆|論座アーカイブ
    namisk
    namisk 2021/03/30
    “仮に信号連立が実現すれば、ドイツ政治は緑の党を軸に大きく左旋回することになる。”“ドイツ政治の変化はドイツ国内に止まらず、欧州全体に波及していくだろう。”
  • 米政権、同盟国と協力を強化 日米豪印が12日首脳会談:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米政権、同盟国と協力を強化 日米豪印が12日首脳会談:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2021/03/11
    “「民主主義国の同盟が力を結集して国際ルールを確立し、中国のような国が従わない場合は責任を負わせる」と明記”“同盟相手として、北大西洋条約機構(NATO)、日本、豪州、韓国を挙げ”
  • ミャンマーでスー・チー派メンバー死亡相次ぐ、治安当局に拘束後


    392  9  - 9
    ミャンマーでスー・チー派メンバー死亡相次ぐ、治安当局に拘束後
    namisk
    namisk 2021/03/10
    これが小アジアやバルカンで起きてればNATOかEUがほっとかないだろうけど、ASEANは五十歩百歩の強権国家ばかりだから半笑いで眺めてるだけ。日本として対緬ODA中止のみならず、周辺諸国への根回しもすべきじゃないかね。
  • ミャンマーのデモ、スマホ中継する若者流 国軍は誤算か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ミャンマーのデモ、スマホ中継する若者流 国軍は誤算か:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2021/02/28
    “国際社会の「衆人環視」に置くことで、治安部隊から身を守る効果も期待している”「国際社会の関心を引くには目立つことも必要。以前のデモには戦略が足りなかったと思う。私たちは過去の歴史を繰り返さない」
  • 「デモ参加」理由、欧州反発 ロシアが独外交官ら国外追放:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「デモ参加」理由、欧州反発 ロシアが独外交官ら国外追放:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2021/02/07
    “外務省のザハロワ報道官は日本や欧米の大使館員らが法廷を傍聴したことまで「内政干渉だ」と批判”
  • TechCrunch

    Danti, an artificial intelligence company building a superpower search engine for Earth data, has brought on prominent defensive tech investor Shield Capital as it looks to scale its technology for go

    TechCrunch
    namisk
    namisk 2021/02/02
    アメリカでの対応と異なるようで。やはり欧米でないと他人事なのか。
  • コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)


       退  AERA 2021118         
    コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    namisk
    namisk 2021/01/18
    “歴史はひょっとしたら、全体主義国が持っている武器を民主主義国が持ち合わせていないという時代に入りつつあるのかもしれない”/加えて、民主主義はポピュリズムへの処方箋を探さないとならない。たいへん。
  • 「新冷戦」か気候変動か?トランプ、バイデンの戦略と対中・対日姿勢 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所


    20201010 Getty Images   21姿
    「新冷戦」か気候変動か?トランプ、バイデンの戦略と対中・対日姿勢 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
    namisk
    namisk 2020/11/05
    “米軍最高司令官を兼ねる大統領が定まらないという政治的混迷につけこんで、中国が電撃攻勢の冒険に打って出る可能性はゼロとは言い切れない。”
  • (きしむ世界 トランプ流の4年)母国に自由を、届かぬ歌声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (きしむ世界 トランプ流の4年)母国に自由を、届かぬ歌声:朝日新聞デジタル
  • 中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告

    中国の王毅外交部長(外務大臣)がノルウェー訪問の中で、中国の人権活動家である劉暁波氏やダライ・ラマ法王のように、香港民主化デモの活動家にノーベル平和賞を授与すれば、両国間が緊張することになるだろうと警告しました。 China warns Norway against granting Nobel Peace Prize to Hong Kong democracy activists - The Economic Times https://economictimes.indiatimes.com/news/international/world-news/china-warns-norway-against-granting-nobel-peace-prize-to-hong-kong-democracy-activists/articleshow/77806393.cms China

    中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告
    namisk
    namisk 2020/09/02
    筋悪ムーブすぎる。中国外交当局どうした?
  • 香港問題「気付くの遅かった」 山尾志桜里衆院議員:時事ドットコム


      202007270712    29    
    香港問題「気付くの遅かった」 山尾志桜里衆院議員:時事ドットコム
    namisk
    namisk 2020/07/27
        

    🤔






     
  • 「同盟への疑問、トランプ氏は極端」 日米中の歩む未来:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「同盟への疑問、トランプ氏は極端」 日米中の歩む未来:朝日新聞デジタル
    namisk
    namisk 2020/07/27
    “ルールに基づく制度作りに中国が加わるようにしていく必要がある”“価値観について中国を変えていくことは、短期的にはそれほど成功しない” よって、日本がJICAなどでアジア諸国へグリップを維持することは重要。
  • 自民 習国家主席の国賓訪日中止求める方針 「香港傍観できず」 | NHKニュース


         3
    自民 習国家主席の国賓訪日中止求める方針 「香港傍観できず」 | NHKニュース
    namisk
    namisk 2020/07/03
    これ自体はまともな判断だ。来させておいて明確で誤解しようのない釘を打ち込む、というほどの信頼関係がない以上、来させないほうがいい。
  • 豪首相「脅しには屈しない」 中国との関係悪化で

    オーストラリアのモリソン首相(写真)は6月11日、中国との関係が悪化していることについて、脅しには屈しないと述べた。写真は2月、シドニーで撮影(2020年 ロイター/Loren Elliott)

    豪首相「脅しには屈しない」 中国との関係悪化で
    namisk
    namisk 2020/06/12
    オーストラリアは中国がらみで不動産買収規制とかしてて、もとから仲良くないイメージ。 https://zuuonline.com/archives/105628