タグ

ディレクションに関するnebosのブックマーク (17)

  • Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開く前の3ステップ|重松佑 / Shhh inc.

    先日1500ページくらいのやや大きめなコーポレートサイトのワイヤーフレームをディレクター、デザイナー、テクニカル担当、アシスタントという職能や経験もバラバラのチームで共同作成しました。みなが足並みを揃えて進めていけるようにワイヤーフレームの作り方を要素分解して、共通理解を持って作業をできるようにしました。どのような手順や考え方で進めていったのかをnoteにも記しておきます。 0. 情報設計とトンマナ設計を分けて考える Webサイト制作ではデザイン着手前の工程でワイヤーフレームと呼ばれるWebサイトの設計図のようなものを多くの場合で作ります。デザインとの違いは何かというと、上図のようにワイヤーフレームでは「情報設計」を主として扱います。そのためトンマナ(トーン&マナー)と呼ばれるWebサイトの印象や雰囲気を形作る要素については考えず、Webサイトに掲載する情報について決定することが目的となり

    Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開く前の3ステップ|重松佑 / Shhh inc.
    nebos
    nebos 2023/06/09
    “ディレクターがワイヤーフレームを書いて、デザイナーがそれを基にデザインを作成するという慣習がなぜかありますが、ワイヤーフレームもデザインの一部なので一緒に作ったほうが良い”
  • <続編>Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開いた後の工程|重松佑 / Shhh inc.


    FigmaXDWeb IA 0. IAIAFigmaXD使
    <続編>Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開いた後の工程|重松佑 / Shhh inc.
  • Webサイトのプロジェクトの進め方、ディレクション、デザイン、実装など、制作と運用に必要な知識が学べる良書


    WebWeb Web WebWeb
    Webサイトのプロジェクトの進め方、ディレクション、デザイン、実装など、制作と運用に必要な知識が学べる良書
  • Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Interactive - WEBディレクションの極意 第3回


    WEB  WebWebWeb Web url.blog-project.cecile.co.jp/ 3 Web Web WebWebWeb  Web
  • EFO(エントリーフォーム最適化)でお問い合わせのCVRを爆上げするグロースハック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作


        EFOCVREFO   EFO  1.  2.  3.  4.  5. or6
    EFO(エントリーフォーム最適化)でお問い合わせのCVRを爆上げするグロースハック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nebos
    nebos 2015/05/19
    エントリーフォームのコンバージョンアップのための施策。具体例。
  • これで完璧!Webサービスの情報設計をカンタンにする設計用テンプレート完全版


      0WebDCHS    Web
    これで完璧!Webサービスの情報設計をカンタンにする設計用テンプレート完全版
    nebos
    nebos 2014/02/04
    ユーザーが感動するウェブサイトを実現するために必要な情報設計
  • RFP(提案依頼書)とは?意味を理解してらくらく作成![サンプルあり]/第3回 | 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発

    RFP(提案依頼書)とは?意味を理解してらくらく作成![サンプルあり]/第3回 | 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発
  • ディレクターは「ズケズケ言い過ぎ」くらいでちょうどいい(ワークショップレポート)


       2013216Web Co-Edo   
    ディレクターは「ズケズケ言い過ぎ」くらいでちょうどいい(ワークショップレポート)
    nebos
    nebos 2013/03/12
    「この企画内容ではユーザーに届かない」「どうしてユーザーが何を求めているか考えなかったんですか?」あくまでユーザーのための視点に立って”ボカさないで”真正面からぶつけてみる。
  • クライアントを巻き込むディレクションとRFPの重要性~ワークショップレポート


    2013112GARAGE AKIHABARAWeb RFP 1540     
    クライアントを巻き込むディレクションとRFPの重要性~ワークショップレポート
    nebos
    nebos 2013/01/15
    神様をユーザーと仮定するなら クライアントの担当とディレクターは相棒になれるはず
  • 役立たずなディレクターにならないためのコンセプトの考え方と具体的手法―ワークショップのスライド公開


      01    02
    役立たずなディレクターにならないためのコンセプトの考え方と具体的手法―ワークショップのスライド公開
    nebos
    nebos 2012/12/03
    クライアントでもなく「ユーザーのため」という軸をもってディレクションに臨め
  • キャッチコピー力を1ランク上げてくれる「メリットのメリット思考法」(プレゼンにも使えるよ) | お土産屋さんブログ


        100      
    キャッチコピー力を1ランク上げてくれる「メリットのメリット思考法」(プレゼンにも使えるよ) | お土産屋さんブログ
    nebos
    nebos 2012/09/06
    お客さんのメリットを考える。キャッチコピーの話。メリットは、自分の視点。お客さんのメリットは、メリットのメリット
  • 広告営業マンと仕事するWebディレクターが気をつけるべき5つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ


    NHN Japan  NHN Japan Emotion×ContextNHN Jpana  20127191830 19:00 21:00NHN Japan 141-6023  211 ThinkPark Tower 23 NHN Japan   LINE[Hello, Friends In Tokyo 2012]LINENHN Japan
    広告営業マンと仕事するWebディレクターが気をつけるべき5つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
  • WEBサイトリニューアル時に営業に確認したい5つのポイント | Web担当者Forum

    企業の顔となるWEBサイトリニューアルでは、どの会社様も慎重になり、7社、8社を呼んでのコンペとなることも少なくありません。 そんなコンペの現場でお客様から一番よく聞く声は『何を基準に選べば良いのかわからない』というものです。何を基準に選べば良いのかわからずに選定期間が延びてしまう。さらには、間違った会社を選んでしまい、リニューアルしたものの効果が出ない。そういった例をたくさん見てきました。 そこで今回は、過去400社以上のBtoB企業様に伺いし、100社以上のBtoBWEBサイトリニューアルのコンペに参加してきた私から『WEBサイトリニューアルのコンペで営業担当に確認するべきポイント』をお伝えします。 ■1.BtoBサイトの制作実績があるか全国に約6,000社あると言われている制作会社ですが、そのほとんどが豊富な制作実績を謳っています。しかし、“制作実績100社!”といってもその内訳のほ

    WEBサイトリニューアル時に営業に確認したい5つのポイント | Web担当者Forum
    nebos
    nebos 2012/06/14
    ウェブサイトリニューアル時に心掛けたい事を顧客目線で。
  • Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました

    Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました。クライアント向けにまとめたものを少し手直ししてのせています。新人Web担当者さんや、新人ディレクターさんの参考になるかなと。 なるべく難しい言葉を使わず、理解しやすいよう平易な言葉で書いております。 ※流れや手順は制作会社によって違うのですが、概要はつかめるかなと思います。 目次と流れ 1. サイトのコンセプトを考える 2. 競合他社からクライアントのお店や商品を選んでもらうためのポイント(強み)を整理する 3. そのサイトで一番伝えたい内容を決める 4. お客さんが必要とする3以外の情報や、クライアントの伝えたい情報をまとめる 5. サイト更新は誰がするのかを決める 6. 想定使用デバイス(PCやスマートフォンなど)を決める 7. サイトの周知・宣伝方法を考える 8. ページの設計図をつくる 9. サイト制作にかかわる必要な素材を準備する

    Webサイト制作の一連の流れをまとめてみました
    nebos
    nebos 2012/05/28
    提案~作成までを、改めておさらい。提案時の参考に。
  • Webデザインの評価項目をつくる

    Webデザインの評価項目というのを、ディレクターやデザイナーの方々はつくっているでしょうか? 評価項目があると、デザイナーやディレクターだけでなく、クライアントにとってもデザインの基準がわかりやすくなり、目標地点が明確になります。 今までつくったことがなかったという方は、この機会につくってみてはどうでしょうか。 改めて、Webデザインの評価項目をつくるメリットです。 デザイナー、ディレクター、クライアントにとって、デザインを評価する共通認識を持つことができ、三者間で認識のブレが少なくなる デザインの優先すべき項目(もっと企業の色を出したい、など)がわかりやすくなり、それをデザインに反映させることができる デザイナーは、すでに満たされている要素にそれ以上時間をかけることがなくなり、足りない要素に注力できる デザインの評価項目とデザインエレメント一覧表 私はWebデザインの評価項目を、以下のよ

    Webデザインの評価項目をつくる
    nebos
    nebos 2012/03/12
    評価するうえでの指針。
  • http://akibahideki.com/blog/cat5/post-20.html

  • 求人サイト制作・構築システムの主要10社を徹底比較

    主要サービス10社を徹底比較 機能・コスパ・ 集客サポート 3種の神器が揃った 求人サイト構築サービスとは? 必要な機能 とは? コスパの良い 条件とは? 集客サポートは なぜ重要? 人材派遣や紹介、採用支援など「人」を扱う企業が、「大手採用サイトに多額のコストを払うより、自社で採用サイトを運営したほうが効率的なのでは?」という考えから、求人サイトを構築・運営していこうという動きが増えてきました。 もし貴社が人材を扱う事業を行われているなら、共感いただけるのではないでしょうか。 求人サイトの立ち上げは、けして簡単ではありません。 対象となる業界・ユーザー、競合、市場規模、収支、サイトの方向性といった戦略を立てたり、システム開発やサイト制作を依頼する会社を探したり、予算計画や運営方法、サイト公開後の集客プランを考えるなど、相当な労力がかかります。 せっかく求人サイトを立ち上げるなら、誰もが失

  • 1