タグ

化学に関するnekolunaのブックマーク (91)

  • 溶解度積 - Wikipedia


    使 ?: ""   ·  ·  · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp ·  · TWL20123 : solubility product: concentration solubility productKspKsolsp sol  solubility product  
    nekoluna
    nekoluna 2024/05/11
    誤った説明 平衡定数の式に難溶性塩濃度を入れるのは熱力学的には誤り。固体の活量は1なので勉強しなおしてこいって怒られるレベルだよ。
  • 塩の加水分解

    nekoluna
    nekoluna 2024/05/11
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssej/45/3/45_364/_article/-char/ja/ 俺定義の水解離平衡定数  高校理科の教員でも間違える。なるほどよく間違えるのか。
  • 日刊工業新聞 電子版

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、三菱重工業と開発した大型基幹ロケット「H3」試験機2号機の打ち上げに成功したと発表した。同機には大型衛星のダミーと公募で選ばれた小型衛星2... マイクリップ登録する

    nekoluna
    nekoluna 2011/04/26
    合成経路かんがえるためのCAS提供サービス
  • Home

  • 「元素図鑑」はハリー・ポッターの世界を目指してつくられた


    iPadNetbook 退THEODORE GRAY  iPad  
    「元素図鑑」はハリー・ポッターの世界を目指してつくられた
  • Periodic Table Displays

    nekoluna
    nekoluna 2010/07/08
    展示用の周期表
  • Chemquiry ~化学の探究~

    10/05/09 「挑戦!化学グランプリ!」 「化学グランプリ選抜データのページ」(GP2009のデータ)更新。 09/01/04 「バカテスト解説!!&"間違い直し"」 「【バカとテストと召喚獣】 バカテスト・世界史 (第4巻第2問)」 09/12/26 「バカテスト解説!!&"間違い直し"」 「【バカとテストと召喚獣】 バカテスト・保健体育 (第7.5巻)」 09/12/22 「バカテスト解説!!&"間違い直し"」 「【バカとテストと召喚獣】 リアルバカテスト・英語(ドラマCD)」 09/12/15 「バカテスト解説!!&"間違い直し"」 「【バカとテストと召喚獣】 バカテスト・化学 (第4巻第4問)」 09/12/03 「バカテスト解説!!&"間違い直し"」 「【バカとテストと召喚獣】 バカテスト・英語 (第2巻第8問)」 09/11/10 「分子は続くよ、どこまでも」 「【バカとテ

  • IUPAC Organic

    Hear how BMS scientists are leveraging AI and HTE data in our symposium: Exploring Digitalization, AI & HTE. Register Now Products Percepta Platform Molecular Property Prediction Absolv ADME Suite Impurity Profiling Suite PhysChem Suite LogD LogP pKa Tox Suite Spectrus Platform Enterprise Applications Katalyst D2D Luminata MetaSense Spectrus JS Analytical Prediction & Simulation Method Selection S

  • No.181 正極、負極、陽極、陰極、カソード、アノード??? - 文部科学省知的クラスター創成事業 京都環境ナノクラスター


    稿稿 
    nekoluna
    nekoluna 2010/02/09
        


     
  • 受験勉強と現場のズレ? 研究者でも間違えるセンター試験「化学」 - はてなニュース


    83 116172010  Ph.D.() -  -Chem-Station- 8 殿
    受験勉強と現場のズレ? 研究者でも間違えるセンター試験「化学」 - はてなニュース
    nekoluna
    nekoluna 2010/01/28
    無機陽イオン定性分析は一般教養だけど 現場では使わないかもなあ・・
  • HelloDD.com/japan/

    nekoluna
    nekoluna 2009/11/12
    ポリスチレンからスチレンモノマーを生産・・・  想像つかん。C-C結合を切らないといけないのだけど  普通に芳香環のほうが反応性高いからよほど変なことしないと無理なのでは
  • ノート:グリシドール - Wikipedia


    , doi:10.1002/em.20077--Akaniji 2009926 () 12:22 (UTC)[] Akanijiglycidol[1]--Charles's Wain 2009929 () 17:01 (UTC)[] Charles's Wain
    nekoluna
    nekoluna 2009/09/26
    存在しない誌名の追加…。それはともかく、食事時の胃内pHが5-6として、エステルが加水分解されるとしたら弱酸性化粧料中の(モノ含む)脂肪酸グリセリドは全部加水分解されてるってことでおk?分解しないだろJK
  • SMILES drawing tool

    nekoluna
    nekoluna 2009/09/25
     化学構造式からSMILESを生成すr
  • 過マンガン酸カリウム溶液のろ過について(COD-Mn) - 環境Q&A|EICネット


     20090923 20091001  調/ No.33392 2009-09-23 07:29:07 ZWlbc32  - 12使3使 調  No.33402 A-1 Re:- 2009-09-24 03:40:04 
    nekoluna
    nekoluna 2009/09/23
    ろ過操作がわかってないとか・・
  • 弘前大院 入試出題ミス : 青森 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nekoluna
    nekoluna 2009/08/28
     単位記載ミス
  • 化学(化学熱力学・平衡) 第10回 lecture10.pdf

    nekoluna
    nekoluna 2009/08/18
    chemical potentialを導入してる化学熱力学の授業であるのに平衡に関する説明がおもいっきり間違ってるのである・・。いいわけできないわ
  • 1.0Mの塩酸あるいは1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液を使って.下記のpHの水溶液1Lを中和するためにはそれぞれ何を何mL使... - Yahoo!知恵袋

    まず、酸(プロトンH+)の濃度はpH4.0といことですから、10^-4[mol L^-1]といことになります。このpH4.0の溶液の体積は1Lなので酸(プロトンH+)の物質量は10^-4[mol L^-1]*1[L]=10^-4[mol]。ここで、「1.0Mの塩酸」「1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液」どちらを使うか?酸を中和するのは、塩基だから「1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液」を用いることがわかります。プロトンH+10^-4[mol]を中和するのに必要なOH-は同じく10^-4[mol]、だから必要な「1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液」は 10^-4[mol]/1.0[mol L^-1]=10^-4[L]=0.1[mL]ということになります。 (答え)「1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液」を0.10[ml]使う。

    1.0Mの塩酸あるいは1.0Mの水酸化ナトリウム水溶液を使って.下記のpHの水溶液1Lを中和するためにはそれぞれ何を何mL使... - Yahoo!知恵袋
    nekoluna
    nekoluna 2009/08/07
     これだけじゃ一意に決まらないだろJK・・・・
  • 通販・テレビショッピングのショップチャンネル

    nekoluna
    nekoluna 2009/07/09
    塩化カルシウム6水和物を使った冷却シート他にもあった
  • 『暑く寝苦しい夜は「冷え冷えマット」で超快眠のススメ - 元RX-7乗りの適当な日々』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『暑く寝苦しい夜は「冷え冷えマット」で超快眠のススメ - 元RX-7乗りの適当な日々』へのコメント
    nekoluna
    nekoluna 2009/07/09
    どういう原理なの  多分 CaCl2・6H2O +熱 = CaCl2・4H2O + 2H2O     で塩化カルシウムの水和数がかわることで熱を吸収してるんだと思うけど  これがだいたい30℃でおこる
  • 粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記

    こんちは! 季節は雨季・・・・シトシトと降る雨に気が滅入っていませんか!? それと、雨の日ってとてつもなく眠くなりますよね。 なんなのあれ。 が、眠気も文字通り吹き飛ぶような現象が、この世の中にはあるのです。 その名も『粉塵爆発(ふんじんばくはつ)』です。 今日の記事ではその、粉塵爆発のことについて書こうかと思います。 まず、粉塵爆発とはなんなのか? と、いうことから書いていきますね! 粉塵爆発とは、簡単に言えば 空気中にただよう大量の粉塵(チリや、粉など)に炎が引火し、 そして粉塵の一つ一つが次々と連鎖で燃焼し、爆発することです。 もう、考えるだけでいやですよね。 『爆発』って言葉があるだけで怖いです。 そして、粉塵爆発のしやすい物質は、小麦粉や炭素だそうです。 が、僕は少し思いました。 「小さい粉が次々と燃えるだけで、爆発程の威力が出るのかな。おい。」と。 実際、小麦粉の粒、粒子の大き

    粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記
    nekoluna
    nekoluna 2009/06/26
    ケーキ用の粉砂糖がおすすめ ちゃんとボン っていうよ。 展示実験でやると喜ばれる。