タグ

システムに関するnelnal_memoのブックマーク (10)

  • asahi.com(朝日新聞社):本を返さない人のリスト、全国に流出 愛知の図書館から - 社会


    2  2837    6
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/09/29
    今までシステム更新してなかったからコピーしちゃいけないデータとか分かりません(キリッ)…じゃないよな? しかしこの手のやつは個人情報流出された人も抗議しにくいというか…。した方が良いけど
  • https://news.ap.teacup.com/reference/306.html

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/09/06
    自分の専門外だから分らない → 分らないのに何遍も質問してくる → 非常に(自分にとって)迷惑な人=クレーマーだ! なんだろうか? まぁ、システムについて相談する人が居ないのだろうけど、行政としてそれも問題
  • 長崎県|情報政策課|ながさきITモデル|概要


       使    outline.pdf2.01MB 14IT
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/09/06
    税金が有効に使われているか、そしてどこに向けて使われているかという視点を持っているのは非常に好感が持てる。出来れば実績(予算削減効果やシステムの満足度)も知りたい。
  • http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/0903.html


     201093    便   
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/09/05
    図書館と図書館利用者以外にも色々と心配かけているんですが、それについてのコメントは? あと、本当に大量アクセスと言えるアクセスがあって問題が発生したのかは明確にすべき
  • 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について


     2234 調 
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/09/03
        







    IT

  • 岡崎市立中央図書館事件に対するカーリルの見解 – カーリルのブログ


    2010821  5,200使 調 使使調 
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/08/25
     姿  




     
  • サーバ管理者日誌 IT版ストックホルムシンドローム

    岡崎市立中央図書館事件[http://www26.atwiki.jp/librahack/] を見ても感じるのだが、ひどいシステムを導入あるいはひどい運用をされているにも関わらず、発注側担当者が開発会社あるいは運用会社をかばうという「IT版ストックホルムシンドローム」が、自治体においては良く見られる。 ストックホルムシンドローム[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4] とは、 犯罪被害者が、犯人と一時的に時間や場所を共有することによって、過度の同情さらには好意等の特別な依存感情を抱くことをいう。 (中略) 「警察が突入すれば人質は全員殺害する」となれば、人質は警察が突入すると身の危険が生じる

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/08/22
    ITシステムも土木事業と同様に入札制にしてるけど細部の出来によって大違いのITシステムはこの方法は向いていないのかもなぁ。他にも行政のITには色々と問題ありそうだけど。
  • データマッチングで検証!婚活成功率は、「飲酒、喫煙」をやめれば上がる? | 「婚迷時代」の男たち | ダイヤモンド・オンライン


     36500170701  姿     
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/26
    これ、転職の年収診断と同じでWebで公開したら大変な宣伝になると思うんだが。しかし、転職でもそうだが年齢で区分けされる社会って・・・結局その数字の根拠もあいまいなんだよなぁ。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/07
    Macをサポートしたe-Taxがサポートし切れていない話。何より動作を保証するはずの責任官庁が保証できていないのがひどい。あと、ソフトウェア的にも開発会社の作成、官庁側の受け入れ共になってない。
  • みずほ証券vs東証、泥沼化する裁判が鳴らす警鐘|inside|ダイヤモンド・オンライン

    みずほ証券と東京証券取引所の裁判が泥沼化している。株の誤発注トラブルで、みずほ証券が東証に対して巨額の損害賠償を求めている裁判だ。 事の発端は2005年12月。新規上場した人材サービス会社、ジェイコム株の売り注文を受けたみずほ証券の担当者が、「1株を61万円」とすべきところ、誤って「1円で61万株」と東証の取引システムの端末に入力してしまったのだ。 間違いに気づいたみずほ証券側はすぐさま注文の取り消し処理を行なうが、何度入力してもシステムが受け付けない。慌てて東証のシステム部門に電話で取り消しを依頼すると、「東証の端末からも取り消し処理はできない」との返答。みずほ証券はやむなく自己勘定で買い戻しの処理を行ない、結果、約407億円もの損失を抱えることになってしまった。 当初は東証側もシステムの不備を認め、一定の金額を支払う方向でみずほ証券側と協議を続けていた。だが、東証が提示した額(約

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/06
    J:COM株誤発注の裁判の話。どう考えてもシステムがおかしいと思っていたが要求定義レベルでの問題だった模様。より深掘りすると東証がシステムに対して責任を持たない(丸投げしている)体制が問題 というところか
  • 1