タグ

書評に関するnornsaffectioのブックマーク (14)

  • 東浩紀『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』 - 紙屋研究所


    2.0200911-12 9 2.0  *1*2 2.0
    東浩紀『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』 - 紙屋研究所
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2012/02/20
    右とか左とか以前に東に欠けているのはリアルな社会とのつながりであり人生への真摯さなわけでここの話もその一例だが、それで「本物の人生に向かいあう」ための選択が小説家だとか、あちゃーて感じなんだよな。
  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ


    1940W62 posted with W.  1988-04-08 Amazon7net  使
    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2010/01/04
    こういう種類のことに目新しいテクニックなんかがあるとは思えない。基本が王道ってことだな。
  • 好書好日|Good Life With Books

    朝日新聞で毎週土曜朝刊に掲載している読書面。 今週掲載予定の書籍を先行チェックできます。 更新は毎週月曜日!

    好書好日|Good Life With Books
  • 「ゴミ捨て場」からの復活戦--追悼、レヴィ=ストロース:日経ビジネスオンライン


      鹿        鹿 
    「ゴミ捨て場」からの復活戦--追悼、レヴィ=ストロース:日経ビジネスオンライン
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/11/13
       






     
  • それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found


    2009081514:30 //Love  -  -               1   - 2   - 
    それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/08/16
    まさか小飼弾の書くものからカントの定言命法を見つけるとは思わなかった。資本主義ある限りカントの平和論はアクチュアルであり続ける。なぜなら資本主義ある限り人間に値段は付き続けるから。
  • [書評]新しい労働社会―雇用システムの再構築へ(濱口桂一郎): 極東ブログ


      
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/08/04
    若年非正規労働者の置かれてきた状況の最大の問題は「発言」を奪われ公共の意思決定プロセスから排除されてきたことにあった。内容的に問題含みながら結論の第四章で示されたビジョンにはGJと言いたい。
  •  民主党マニフェストは凄いけどヤバイ - 冨樫とエミネムを応援する日記


    99?: /: : 2009/07/03: : 28 : 781 (33) (21) ()2 2009620  123
     民主党マニフェストは凄いけどヤバイ - 冨樫とエミネムを応援する日記
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/07/22
    タイムリー二塁打って感じ。|ところで政権発足100日間はシステムを政治主導体制に抜本的に切り替えるのに(秋の臨時国会も開かず)専念し足場を固めるプランなのだとか。政治主導だけでも実現すれば大きい。
  • [書評]実践 行動経済学 --- 健康、富、幸福への聡明な選択(リチャード・セイラー、キャス・サンスティーン): 極東ブログ

    [書評]実践 行動経済学 --- 健康、富、幸福への聡明な選択(リチャード・セイラー、キャス・サンスティーン) 台湾では昔から似たような仕組みがあったように思うが、日で横断歩道の信号表示に残量タイマー表示が追加されたのは二年くらい前からだろうか。例えば、横断可能な青の状態の時間はあとどのくらいでなくなるか。青の縦バーが刻々と短くなっていくことで表示する。赤の状態でも同じなので青に変わるまでの時間がわかる。 横断歩道の信号に残量表示が付加されることで何かメリットがあるのか。普通に想像してもあると言える。横断中に青の残量が減ってきたら少し小走りで横断したり、横断歩道に着く手前で残量が僅かなら次の青を待つ。以前人々がよくしたように直交する側の道路の信号が黄色になると横断歩道に飛び出すという行為が抑制される。こうした人々の行動を変化させ、交通事故が減らすメリットがある。信号の仕組みに手を加えるこ

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/07/16
    レッシグのアーキテクチャ論を思い出す。これからの権力は人々の選択/行動そのものでなく選択アーキテクトに向かう。ますます権力が見えにくくなるわけで、楽天の使いにくさに嘆いているうちが華なのかもしれない。
  • 『安藤馨『統治と功利』』


    ()        
  • 人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」 : 404 Blog Not Found


    2009053008:00 //Logos -  -     /  /  /  /  /  /  2009-05-21 -  ^^   Synodos  - Amazon 
    人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」 : 404 Blog Not Found
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/05/30
       






     
  • 自治なき自治体の得たもの - 書評 - 自治体クライシス : 404 Blog Not Found


    2009021108:00 //Taxpayer  -  -  Biz    2IP820ITpro   -  - Amazon  1  2  3 
    自治なき自治体の得たもの - 書評 - 自治体クライシス : 404 Blog Not Found
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/02/12
    こういう話を読むと愛知環状鉄道を思い出す。全国の三セク鉄道で珍しく黒字だが、それも元々需要に対する供給過小が明らかなルートだったという例外的な路線だから。
  • 西原理恵子の言葉 - レジデント初期研修用資料


    西         
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2008/12/27
    西原理恵子のエッセンス。
  • http://angel.ap.teacup.com/unspiritualized/226.html

  • 後藤和智『おまえが若者を語るな!』 - logical cypher scape2


     *1 *2*3  *4    1 
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2008/09/18
       






     
  • 1