タグ

読書に関するnornsaffectioのブックマーク (10)

  • はてなーの血肉となった3冊を教えて欲しい


     3()   ()()  ()
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/12/09
    清沢満之の「私の三部経」じゃあるまいし、と言いつつ西垣通『デジタル・ナルシス』と一条法樹『法的思考の探求』を挙げる。あと正信偈和讃。
  • 大学教師が新入生に薦める100冊

    ドカ読み上等!若さに任せて読みふけろ、読むべきを読み干すべし。 このリストは、以下の4500冊超の中から、読むべき100冊を選んだもの。だから、「大学新入生に薦める」というより、若かったわたしに読ませたいリストであり、もう若くないわたしが読むべきリストなのだ。しょうもない新刊ばかり追いかけて踊らされているわたしの目を覚まし、叱咤激励するリストなのだ。 書籍『東大教師が新入生にすすめる』文藝春秋編 書籍『東大教師が新入生にすすめる<2>』文藝春秋編 書籍『教養のためのブックガイド』小林康夫ほか 書籍『大学新入生に薦める101冊の』広島大学101冊のプロジェクト編 書籍『大学新入生に薦める101冊の 新版』広島大学101冊の委員会編 書籍『必読書150』柄谷行人ほか サイト[東京大学 学科別 分類による推薦図書] サイト[は脳を育てる 北大教員による新入生への推薦図書] TV番

    大学教師が新入生に薦める100冊
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/06/18
    しれっともやしもんが入っているのが面白いが、どうせそういうことするならもっとクロスオーバーさせて一項目分丸ごと漫画にするとか、そういう工夫があってもいい。
  • 文学少女を吊るせ


            
    文学少女を吊るせ
  • シムシティーの仕組み

    シムシティーを作り始めていちばん最初に考えたのは、街を一種の生き物のように表現できないかってことだった。 僕が街についてどう考えているかはすでに説明したけど、大事なのは街を構成する建物とか道路じゃなくって、そこでどんな活動が行なわれているかってことだと思うんだ。道路を車が走り、電車が動き、人々が動き回り、常に要素が変化し続ける“動きのある”システム。街を表現する方法っていうと誰でも地図を思い浮かべると思うけど、僕は動きがない地図じゃなくって、たとえば飛行機から眺めた街、動きのある世界をディスプレイに表現しようって考えた。それこそが僕の考える街の姿だからね。 それともう一つ考えたことは、プレイヤーに伝える情報をできるだけわかりやすく、それも“面白い”って思えるような形で表現しようってことだった。シミュレーション・ソフトっていうとたいてい数値や図表がたくさん出てくるけれど、数字が並んでいるのを

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/04/20
    何でこういう重要な本がすぐ絶版になるんでしょうね、日本って。
  • 安部公房全集完結

    古くから PISCES を読んでくださっている方はご存じかもしれませんが、リアルタイムで読んでいる作品こそ少ないものの、Tom は作家・安部公房(1924-1993)のファンなんです。 新潮社が創業100周年記念出版として刊行した『安部公房全集』のカタログも持っています。豪華に作りすぎてしまって、コストの関係で一般書店にほとんど配布できなかった(と、当時の新潮社の中の人が言っていた)カタログです。 その全集ですが、この度ようやく『安部公房全集 30 1924.3-1993.1』が刊行されて完結したので、ここで宣伝させてもらおう。 30巻は「別巻・書誌」にあたるもので、全集編集中に得たデータをもとに再構築する必要があり刊行までに時間がかかったそうですが、最後に刊行された29巻が2000年12月の出版ですから、8年ちょっと待たされたことになります。 しかし、待った甲斐があって、新たに発見された

    安部公房全集完結
  • 文系の人って読んだ本の冊数を競うけどなんで?

    の内容によらず(マンガとかラノベとか雑誌とかは論外として)、単純に読んだ冊数が多い=偉い、冊数が少ない=馬鹿、という争いをしてるのをたまに見るんだけどあれ意味あんの? 年間300冊読みます自慢とか。そんだけ読んじゃうと身についてるとはとても思えないんだけど。 ex)http://noon.serio.jp/2007/04/hatena001.html

    文系の人って読んだ本の冊数を競うけどなんで?
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/03/05
    そういうsnobbismは出版文化が一定の閾値に達した社会に一般的にみられること。文化成熟の証なのだからそんなに捨てたものではない。俗物と罵るなかれ。その程度にすら読書してないならかえってみっともない。
  • 資本論を一人で読む人のためへの助言 - 痴呆でいいもん


    id:toled id:toled  id:toled  1    id:toled 
    資本論を一人で読む人のためへの助言 - 痴呆でいいもん
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/03/05
    価値形態論が文化記号論と結びつけて論じられた過ぎ去りし日々を懐かしみつつ。
  • 校長室文庫が絶好調 経験生かしたお薦め本ズラリ 宇美町の小中学校 / 西日本新聞


    8  122 
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/01/08
    おーい、大丈夫か宇美町。西原理恵子の故郷話思い出したぞ。|子供に貸し出すってことは校長自身が血液型(ry
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場


     使    
    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2008/11/21
    ニーチェを導入に使うのは非常に軽率。あれは読みやすく見えるが独特の紛らわしいレトリックや煽り文句等に充ち満ちて誤読可能性が高く、しかも誤読による影響され方の始末が悪い。子供に剃刀だよ。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 名著!「日本人の英語」


    1005  100 1  a) Last night, I ate chicken in the backyard. b) Last night, I ate a chicken in
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 名著!「日本人の英語」
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2008/09/15
    本棚の肥やしになってたよ。。。
  • 1