タグ

networkに関するohbaryeのブックマーク (16)

  • Webサーバーアーキテクチャ進化論2023


      2015   FYI: https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture 2015 
    Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
  • Making a DNS query in Ruby from scratch

    Hello! A while back I wrote a post about how to write a toy DNS resolver in Go. In that post I left out “how to generate and parse DNS queries” because I thought it was boring, but a few people pointed out that they did not know how to parse and generate DNS queries and they were interested in how to do it. This made me curious – how much work is it do the DNS parsing? It turns out we can do it in

    ohbarye
    ohbarye 2023/02/11
    RubyでゼロからDNSクエリを作成してUDPソケットで送信、レスポンスをparseして表示する。クエリが正しいかの答え合わせはWiresharkでできる
  • 第1章 進化するHTTPの歩み ~ HTTP/1.1とHTTP/2をおさらいし、HTTP/3の基本を知る | gihyo.jp


    HTTP/3 1HTTP  HTTP/1.1HTTP/2HTTP/3 2021624WEB+DB PRESS Vol.1231HTTP/3 20226HTTP/3HTTPRFCRFC  HTTPHypertext Transfer ProtocolHTTP/3HTTP/3HTTPHTTP/3 HTTP
    第1章 進化するHTTPの歩み ~ HTTP/1.1とHTTP/2をおさらいし、HTTP/3の基本を知る | gihyo.jp
  • Istio入門

    社内勉強会で使用した資料になります。Istio入門に少しでもお役に立てれば幸いです。

    Istio入門
  • Dockerのコンテナ間の名前解決方法が気になったので確認してみた | DevelopersIO


    AWS FargateECS Service DiscoveryECS Service DiscoveryRoute53   DockerService Discovery DNS127.0.0.11 使 bridgeService Discove
    Dockerのコンテナ間の名前解決方法が気になったので確認してみた | DevelopersIO
  • 実務で役立つTCPクライアントの作り方

    Go Conference 2021 Spring (A9-S) のセッションで使用した資料です。 - セッションの詳細: https://gocon.jp/sessions/session-a9-s/ - 発表者: https://twitter.com/d_tutuz 資料に誤りがあればtwitterでご連絡ください。

    実務で役立つTCPクライアントの作り方
  • ネットワークフロー問題たちの関係を俯瞰する - 私と理論


             
    ネットワークフロー問題たちの関係を俯瞰する - 私と理論
  • 個人開発でクローズドなチャットを作るので電気通信事業に届出


            
    個人開発でクローズドなチャットを作るので電気通信事業に届出
  • ネットワーク越しリトライ考 - その手の平は尻もつかめるさ

    ここ最近では何らかのインターネットサービスを構築・運用するにあたって、ネットワーク越しのリトライを考えることは避けられなくなりつつあります。 micro services のようなアーキテクチャを採用している場合はサービス間のメッセージのやり取りはまず失敗する前提 (つまりリトライをする前提) で組む必要がありますし、たくさんのクライアントがいてそのクライアントが定期的に何かを処理してセントラルにデータを送ってくる IoT のようなシステムを構築する時もその処理のリトライをよく考える必要があります。 というわけで「ネットワーク越しのリトライ」についてここ最近考えていることをざっくりと書き留めるものであります。 前提 リトライをする側をクライアント、リトライを試みられる側をサーバと呼称します リトライにおいて、サーバおよびネットワークはクライアントよりも弱者です クライアントはリトライをコン

    ネットワーク越しリトライ考 - その手の平は尻もつかめるさ
  • Wireshark によるパケット解析講座 1: Wiresharkの表示列をカスタマイズする

    This post is also available in: English (英語) 概要 Wireshark は無料で利用できるプロトコル アナライザです。 Wireshark を使うと、ネットワーク トラフィックをキャプチャーしたり、キャプチャーしたパケットを表示させることができます。ITの専門職についているかたがたは、このツールを使って日々ネットワークのさまざまな問題を解決しています。セキュリティの専門家も、この Wireshark を使ってマルウェアが生成するトラフィックを確認しています。 そこで、今回は Wireshark の便利な機能のひとつである表示列のカスタマイズをご紹介したいと思います。Wireshark はデフォルトでは、非常にたくさんの情報を列表示してくれますが、これをカスタマイズすることで皆さん自身の用途に使いやすいようにできます。 稿は Wireshark

    Wireshark によるパケット解析講座 1: Wiresharkの表示列をカスタマイズする
  • 世界一わかりみの深いコンテナ&Docker&Kubernetes入門

    RAG構築のためのAzure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ詳解/wakarimiragarchitecture

    世界一わかりみの深いコンテナ&Docker&Kubernetes入門
    ohbarye
    ohbarye 2020/07/11
    ネットワーク周りがとても良かった
  • https://tech.pepabo.com/2020/06/26/kernel-dive-tcp_mem/

    https://tech.pepabo.com/2020/06/26/kernel-dive-tcp_mem/
  • なぜ25年間無視していたIPv6に本気なのか? | www.kosho.org


    (CDN)25IPv6 IPv6 20NTTIPv6IPv6CDNIPv6IPv6IPv4IPv6NTT退20IPv6 IPv6 IPv6IPv6
    なぜ25年間無視していたIPv6に本気なのか? | www.kosho.org
    ohbarye
    ohbarye 2019/12/31
    なるほど、CDN屋の見方
  • Go で Network Programming するためのよもやま話 / Talk for Network Programming with Go - Speaker Deck

    Transcript Go Ͱ Network Programming ͢ΔͨΊ ͷΑ΋΍·࿩ Tomohiro Takezawa ࣗݾ঺հ • ஛ᖒ ༑ത • Github: ttakezawa • Twitter: @takezawa • גࣜձࣾKyashॴଐ • όοΫΤϯυશൠ • ಛʹ VISA ΍ QUICPay (Google Pay) ͷϓϩηγϯάγεςϜͳͲ ࣮຿ͱωοτϫʔΫϓϩάϥϛϯά • ࣮ࡍͷͱ͜Ζɺ࢓ࣄͰ࢖͏ػձ͋Δʁ • Kyash ͷۀ຿Ͱ͸ඞਢͳͱ͜Ζ͕͋Δ • ΫϨδοτΧʔυͷϓϩηγϯάۀ຿ • ௿ϨΠϠʔͷཧղ͕ਂ·Δͱڧ͍ ࿩͢͜ͱͱɺ࿩͞ͳ͍͜ͱ • ࿩͢͜ͱ • ιέοτϓϩάϥϛϯάશൠ • Go ʹ͓͚Δ I/O ͷ࢓૊Έ • ࿩͞ͳ͍͜ͱ • HTTP • νϟωϧ ࠓ೔ͷΞδΣϯμ • ωοτϫʔΫϓϩάϥϛϯάͷجຊతͳΠϯ

    Go で Network Programming するためのよもやま話 / Talk for Network Programming with Go - Speaker Deck
  • プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ - Qiita

    注: 無線ネットワークは干渉などによりこの数値より遅くなる状況も十分ありえます。 ポイント メモリからの読み込みとディスクからの読み込みはランダムアクセスで1000倍程度違う とは言え、最近はディスクも結構速い きちんと繋がれた有線ネットワークからの読み込みは、ディスクより速い つまり、ディスクから読むより、同じデータセンターのマシンのメモリから読んだほうが速い モバイルネットワークだと100キロバイトのデータでも1秒以上かかることがある メモリからの読込速度の遅さは、CPUのクロック数も10G/s程度なのと、来はL1/L2キャッシュなどがあることを考えると通常意識しなくて良い 何故この参考値をまとめたか プログラミングをする際、どのくらいの時間でどのくらいのサイズ感の処理が出来るのかを考えられることが、ある一定規模以上のサービスを開発するときは必須条件になってくると思います。 なにより

    プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ - Qiita
  • マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita


      LAN 11Web  Web 5調Google  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10165027165 
    マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita
  • 1