タグ

少子化に関するoriakのブックマーク (20)

  • 「虫」と呼ばれる韓国の母親 「出産スト」弁護士が語る少子化社会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「虫」と呼ばれる韓国の母親 「出産スト」弁護士が語る少子化社会:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2024/02/29
    やっぱり日本と似ていて、子供を産んで育てながら仕事をするモデルや制度、理解がないんだよね。そんな中で子供を産むには強い動機が必要だけど愛国心くらいしかない。個人や家庭ではなく社会の問題だと思う。
  • 数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題|樫田光 | Hikaru Kashida


    3 202312 2030    
    数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題|樫田光 | Hikaru Kashida
    oriak
    oriak 2024/01/10
    結婚しなくても出産・子育てしやすい社会にならないと少子化の解消は無理だろ。子供の前に結婚という無駄なハードルつけることしか考えてない時点で詰んでる。
  • 合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web


      111549使
    合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは:東京新聞 TOKYO Web
  • 出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず

    手厚い少子化対策で知られるスウェーデンでさえ… 約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。 キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。 このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

    出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず
    oriak
    oriak 2023/02/23
    1発で解決できる魔法の杖がないなら何をやっても無駄だという主張してるブコメあまりにも夢見がち。育児に対する支援は少子化対策だけでなく個人の保障でもあるのに。
  • 子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2023/02/23
    何を言ってるかわからない…育児や出産の環境整備のために予算倍増して結果を待つんじゃないの?自分たちの命令を聞いたら金をやるって言いたいの?
  • 少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや


        
    少子化対策が、なぜ「子供を増やす」という方向に行くんや
    oriak
    oriak 2023/01/14
       






     
  • ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く | NHK

    1年間に生まれる子どもの数を示す「出生数」について、大手シンクタンク「日総研」はことし全国でおよそ77万人と、国の統計開始以降、初めて80万人を下回る見通しになったとする推計をまとめました。 ことし80万人を下回れば国の予測よりも8年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいることになります。 日総合研究所は厚生労働省が公表していることし1月から8月までに生まれた子どもの数などをもとに、1年間の出生数を推計しました。 それによりますとことしの出生数は全国でおよそ77万人で、前の年から4万人余り、率にして5%程度減少し、国が統計を取り始めた1899年以降で初めて80万人を下回る見通しになったということです。 厚生労働省によりますと、出生数は1970年代半ばから減少傾向が続いていて、ことしも国内で生まれた外国人も含んだ8月までの速報値で52万人余りと、前の年より2万7000人余り減少してい

    ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く | NHK
    oriak
    oriak 2022/11/11
    一昨年甥っ子が生まれたが医療が不安定な中で義妹は本当に大変そうだった。また感染者増えてるしこんな状況で他人に産めなんて言えないよ。安定した医療と育児環境を用意してから少子化を嘆いて欲しい。
  • 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた


     @muhedoruri  2022-11-09 23:51:12  @muhedoruri  2022-11-09 23:51:13
    青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
    oriak
    oriak 2022/11/10
    これ、性別によっても違うんじゃないの?女性だと東京くらい「上」でないと外に出してもらえないんだよね。進学でも就職でも。若年層は家借りる時に親のハンコ要るし…。
  • 自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK


    調 428   
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK
    oriak
    oriak 2022/10/29
    自民党にとっては少子化も家庭への介入の名目に過ぎないんだろうな。そんなんだから何十年もこの問題を放置してきたんだろう。そしてこれからも有効な政策は立てられない。

  • 1829 @izumi_akashi https://t.co/KEWmk6i4po
    K先生 on Twitter: "「医療費は18歳までタダ。保育料も2人目は完全無料。セコい要件は課さない。国がやらないので、仕方なく市でやっている」 9年連続で人口増を達成している明石市。 泉市長@izumi_akashiが参考人として国会に招致されました。明… https://t.co/KEWmk6i4po"
    oriak
    oriak 2022/06/08
    このくらいやってから少子化を嘆いてほしいよな
  • 少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞

    子育て交流サロン「赤ちゃん天国」を視察する岸田文雄首相(右)=東京都中央区の区立新川児童館で2022年5月12日午前9時4分(代表撮影) 2021年の合計特殊出生率が「1・30」と、1947年の統計開始以来、過去4番目の低さとなった。所得が増えないことから将来に希望が持てないことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が低下に拍車をかけた。子どもを持つことに踏み出せない状況が続き、人口減少のスピードが加速化している。【石田奈津子、寺町六花】 3日に公表された合計特殊出生率(1・30)と出生数(81万1604人)を、国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)と比べると、少子化のスピードが想定以上だということが明らかになる。将来推計では21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人と今回の数値を上回る。約81万人という出生数は27年の推計と同等の水準で

    少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞
    oriak
    oriak 2022/06/04
    危機感を煽るだけ煽って結局何もしない国で子供が増えるはずもない。過去に戻ろうとしては何も解決しないんだよ。
  • 少子化の原因「産んだら大変とばかり言うから」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    少子化の原因「産んだら大変とばかり言うから」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2020/11/19
    国の上層がこんなんだから少子化を止められないし、子育ては大変なまま。なにもかもがひどい。
  • 少子化ってマジでどうするの?

    これ少子化止まる理由なくね? 総人口1万人とかになったら身軽になってなんとかなるのかもしれんが、逆に言えばそのくらい社会が崩壊するまでこのまま減り続けるような気がしてならない そもそもさあ、伝統的な婚姻のシステムを破壊したわけじゃないですか 「政略結婚とかお見合いとかそういうのはクソだ、やめよう、自由意志で恋愛するようにしよう!」と それ自体悪かったとは思わん 俺も自由の信奉者だしな で、いまはその新しく打ち立てられたロマンチックラブイデオロギーを破壊しようとしてる 「みんなが恋愛を望んでると思うな、あんなん趣味だ、そもそも異性愛を前提にするべきではない、結婚なんてしなくていい」 これも間違ってる気はしない 自由が一番 でも絶対少子化には繋がるよなこの傾向 そりゃそうだ 恋愛結婚あたりで助走をつけることなしに子供だけ欲しいって人はそんなに多くないし 愛の力(?)で突っ走って、あとは取り返

    少子化ってマジでどうするの?
    oriak
    oriak 2020/07/26
    性別に関係なく出産できるようになれば変わるかもね
  • 少子化だ結婚しないやつが悪いって言ってる奴いるけどさ


    78  78  7 34     
    少子化だ結婚しないやつが悪いって言ってる奴いるけどさ
    oriak
    oriak 2019/11/28
    「他人に任せればいい」で完結する人の多さこそ少子化に拍車をかけているのだと思うが
  • 19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞

    少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。速報値には日人に加え

    19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞
    oriak
    oriak 2019/11/27
    減り方がやばい。保活のために春生まれ狙う人が多い昨今でもこの数字とは。/ 地方で減っているだけという指摘があるが、それが事実ならそっちのがやばくないか?
  • 日本の子ども1533万人 38年連続で減少 過去最少を更新 | NHKニュース


    5153338 1157857481533 185738 232030800 0.212.15045 101 
    日本の子ども1533万人 38年連続で減少 過去最少を更新 | NHKニュース
    oriak
    oriak 2019/05/05
    産みにくく育てにくいと感じさせる社会作ってるんだから仕方ないよね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS     
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    oriak
    oriak 2019/01/21
    唖然。育児を部分的にでもアウトソーシングしたら子育てしたことにならないと?クックドゥを手抜きという人なの?それとこのタイトル、血の繋がらない子供を育てた人を知っている身としては血縁主義のように思える。
  • 子供向けコンテンツの死

    子供が減ってる 今の40歳の2/3が今の20歳、1/2が新生児 つまり、子供だけを相手におもちゃを売ってたら、20年前から75%程度に規模が縮小してるってことだ 俺が幼児だったころ、ミンキーモモを犯罪者の大人が見てて話題になったそうだ あの頃はまだ、アニメは子供のものだったから そこから徐々に、大人もアニメを見るものってのは定着してきて、1998年ごろからはエヴァやスレイヤーズなんかが流行って、完全にアニメは大人のオタクは見て当たり前になった ハルヒなんかが流行ってきた頃は完全にファッションオタクが普通になり、秋葉原が観光地化して、アニメはただのポップカルチャーになった それに比べて、完全なる子供向けコンテンツはどうだろう? ドラえもんやポケモンプリキュアは当初は完全に子供のものだったはず でもドラえもんは30年以上、ポケモンは20周年、プリキュアも15周年を迎え、かつての子供を完全にタ

    子供向けコンテンツの死
    oriak
    oriak 2019/01/11
    増田に「大人が楽しんでいたら子供のものではない」という前提があるように感じる
  • 日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠


    2040 🦀🦀 (@yu1096) 2018117  2040 p_shirokuma() (@twit_shirokuma) 2018118 
    日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠
    oriak
    oriak 2019/01/08
    近代化に対する倫理道徳の不整備、という指摘に頷く一方でその根底に、昔の女性の犠牲を根底にした家族観道徳観のままなら少子化は起こらなかった、というニュアンスを感じてしまって複雑な気持ちに。
  • 二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信


    26 53 
    二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信
    oriak
    oriak 2018/06/27
    こんな人が政治を行なっている国ではやはり子供を産まない方が幸せなんじゃないか、と思ってしまうな
  • 1