タグ

文章に関するoriakのブックマーク (22)

  • かっこを多用する人っているよね


       使    使使 
    かっこを多用する人っているよね
    oriak
    oriak 2023/12/01
    だって含意を込める時「いわゆる」と頭につけるよりも鉤括弧つける方が文字数が…読みにくかったらごめんね…
  • 【追記あり】ソシャゲやってる女性プレイヤーに言いたい

    ゲームに関してお気持ちメールの文章長すぎて殆ど効果なくなってます 窓口担当の大半は自分含めて3行以上文章読むと死ぬので3行以内にまとめて欲しい 基カスみたいなスパムとか言い捨てメール以外は全部開発に共有するんだけど、開発の時間も有限なのでお気持ち長文メールは3行以上あるとこっちで勝手に添削して共有するのが基(少なくともうちの会社では) そしてその添削のセンスは窓口担当の気力と知能に依存するので長い文章の意が全然違った形で伝わる事も珍しくない 文章量的には特にシナリオの話だと300文字以内にまとめてくれるとそのまま回しやすいのでそうしてくれると助かる ただUI関係は専門部署にそのまま投げるからいくらでも長文書いて構わない 野郎向けのソシャゲで要望通りやすい傾向あるのは男性向けの場合口調はチンピラみたいなのでも意が明確であることが多いから あと女性向けソシャゲは開発は女性多くとも窓口担

    【追記あり】ソシャゲやってる女性プレイヤーに言いたい
    oriak
    oriak 2023/11/20
    窓口担当に女性がいないんだな…
  • 正確に文章が読めない人の話。


      3   2502 10CCY宿
    正確に文章が読めない人の話。
    oriak
    oriak 2023/01/18
    まず「正確に文章が読める」の定義を提示してくれ… / 室生犀星の詩については、過去の帰属としての「ふるさと」、現在の帰属としての「みやこ」があり、そのどちらにもいない現状で歌ったもの、という理解をしている
  • 「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)


    2021 使  WEB使 
    「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    oriak
    oriak 2021/12/02
    特定の言い回しを重ねている時って話し言葉的に書いているよね
  • インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記


     Twitter稿  
    インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記
    oriak
    oriak 2021/06/24
    はてなから人が減るのは、悪いこと?
  • Apple 風文体の力を、あなたにも。


      調  anond:20210424193915
    Apple 風文体の力を、あなたにも。
    oriak
    oriak 2021/04/27
    うまいなあ。そして日本語でのApple文体は誰が生み出したのか、英語でも特徴的な文体なのか、気になる。どこか記事書いてくれないかな。
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
    oriak
    oriak 2021/04/09
    読ませる文章だった
  • 自殺騒ぎの後で - 山本弘のリハビリ日記(山本弘) - カクヨム


       使 4 
    自殺騒ぎの後で - 山本弘のリハビリ日記(山本弘) - カクヨム
    oriak
    oriak 2020/08/25
    病院へ、は行っても問題が無くなるわけではなく、人の声に対して黙らせたい人が言う言葉でもあることは否定しないが、それでも苦しみの軽減になることはある。どうサポートできるのかご家族は考え続けていると思う。
  • どーも、あのときのトビウオです。楽園に行く夢は叶いましたか?洒落た開..


     1 
    どーも、あのときのトビウオです。楽園に行く夢は叶いましたか?洒落た開..
    oriak
    oriak 2020/08/11
    エンジンの擬音の独特さと仕掛け、短い構成の飛躍、それらと増田という場をまとめる軽妙な語り口が素晴らしい。何者?
  • 文章レイアウトだけで読む速度が2倍に? 「読書アシスト」の読みやすさの理由

    文章レイアウトだけで読む速度が2倍に? 「読書アシスト」の読みやすさの理由
    oriak
    oriak 2020/08/05
    読みにくい派だけど、この機能が進んで各自で読みやすいレイアウトを選べるようになるのは良いことだと思う。ただレイアウトとして手を入れる時点で文章の意味やリズムを改変してしまうのが気になるかな。
  • 『行間を読む前に本文を読んで下さい』というフレーズに同意する人々「本文読まずに行間だけ読んでくる人いる」


     goo  - goo  - goo302IT 2057
    『行間を読む前に本文を読んで下さい』というフレーズに同意する人々「本文読まずに行間だけ読んでくる人いる」
    oriak
    oriak 2020/07/16
    気持ちはよくわかるしその通りなんだが、言葉なんて出された場や時代で変わることも多いので、書かれたことが全てで終わらせたくないな。個人の気持ちです。
  • 読書アシスト

    読書アシスト」技術は、人間が文章を読む際の視点移動に着目し、無駄なく視点移動を行うように文章を表記することで、自然とスムーズな読書を可能にします。 独自の表示方式の例 文章の改行場所を文節の間に調節した文節間改行方式 隔行単位で背景色を付与するストライプ型背景色 文字のベースラインを文節単位で階段状に下げていく階段状ベースライン方式 冒頭文字を階段状に字下げする表示方式

    読書アシスト
    oriak
    oriak 2020/07/11
    試みとしては面白いけれど、改行で文章の流れが阻害されるのが気になった。紙書籍はその辺の紙面デザインがしっかりしててすごいなと思いました。
  • 大学一年生のレポートの文体が「まとめサイトの文体」に似てきている?という話「終盤に『いかがでしたか?』と書いてるものすらある」

    まゆ @o_mayuge9 @M_Leiko 外からすみません… 。 ふと思い出したのですが大学1年時のゼミ発表で、自分が作ってきた「はず」のプリントを、途中で読めなくなり発表が止まった生徒がいましたね。(一人や二人ではありません) 教授も当然苦笑いで「貴女が書いたはずの文章の漢字がどうして読めないの?」と😅 2020-06-24 07:06:35

    大学一年生のレポートの文体が「まとめサイトの文体」に似てきている?という話「終盤に『いかがでしたか?』と書いてるものすらある」
    oriak
    oriak 2020/06/24
    文体って普段の読書出るよね。定期的に良い文章摂取しておかないとやばい。本の供給を切らしてはいけない(積んだ本を撫でながら)。
  • 「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言ってきた新卒に送った20個の項目のリスト

    西村マサヤ @masayaquality 今日、違う部署の新卒から「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言われたので、このリストを送ったのだけど、ほんとこの20個意識するだけでだいぶ変わると思うな。 新卒や学生はぜひ実践してみてほしい。 pic.twitter.com/JrUgbpmD53 2020-05-26 22:50:51

    「わかりやすい文章を書く方法を教えて欲しい」と言ってきた新卒に送った20個の項目のリスト
    oriak
    oriak 2020/05/29
    こんなアドバイスよりも良い文章の本を何冊か贈る方がお互いに勉強になると思う
  • 夜勤明けの帰り電車を待つ


    30 30 退退退30 退30退21
    夜勤明けの帰り電車を待つ
    oriak
    oriak 2019/12/21
     姿  






     
  • 「推しを嫌いになりたくない」と思った日のこと


    姿 iPhone 1 520
    「推しを嫌いになりたくない」と思った日のこと
    oriak
    oriak 2019/11/08
    迷いながら考えていくこと、話し合っていくことを大事にしたい気持ちに共感した。冷笑や諦観で賢いフリをするより他人や自分と向き合いながらちょっとずつ進んでいきたい。


  • ROOTSY on Twitter: "読みやすい文章を書きましょう、みたいなことで金をもらっていたが、社会を悪くしたかもしれない、と思うときがある。少なくともアメリカでは読みやすい文章=バカの食べ物であり、インテリの食べ物たるためにわざわざ読み下しづらい修辞を用いるのが儀礼で、それを読みこなせるのがインテリの定義だ。"
    oriak
    oriak 2019/05/26
    このように何でも対立項にして語ることこそわかりやすさの弊害という気がする
  • 「小説家になろう」の小説を自動生成するマンになろう - nus_miz’s diary


     eeic 2 Advent Calendar 2018 - Qiita 13 1.   LSTM稿 10https://ncode.syosetu.com/n7444fc/  2.  https://syosetu.com/ 稿WEB 
    「小説家になろう」の小説を自動生成するマンになろう - nus_miz’s diary
  • びっしょり濡れた言語を乾かす | ガメ・オベールの日本語練習帳_大庭亀夫の休日ver.5

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    びっしょり濡れた言語を乾かす | ガメ・オベールの日本語練習帳_大庭亀夫の休日ver.5
  • やたらと文章上手い人って何したらああなるの?


    稿    10201   稿1RT  
    やたらと文章上手い人って何したらああなるの?
    oriak
    oriak 2018/09/14
    語彙の問題ではなく文章が上手い人は読書だけではないところから文章を学習できる人なのだと思う