タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

社会に関するornithのブックマーク (448)

  • ミシェル・ヨーさん、アジア人初のアカデミー賞主演女優賞 その意味を語る - BBCニュース

    画像説明, 7部門で受賞した「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」でアジア人として初のアカデミー賞主演女優賞を得たミシェル・ヨーさん(12日、ロサンゼルス)

    ミシェル・ヨーさん、アジア人初のアカデミー賞主演女優賞 その意味を語る - BBCニュース
    ornith
    ornith 2023/03/13
    “「大勢が、特に女性は、年を取ると何かの箱に押し込まれがちだと、理解していると思います。女優の場合、与えられる役が前よりも小さくなり、重要ではなくなっていきます」”
  • こんなことも言えなくなった?そんなことは昔から言うべきではなかったのだ ライター・武田砂鉄さん:東京新聞 TOKYO Web


    83稿  
    こんなことも言えなくなった?そんなことは昔から言うべきではなかったのだ ライター・武田砂鉄さん:東京新聞 TOKYO Web
    ornith
    ornith 2022/03/07
       








     
  • 「時計の誕生」によって人類は“24時間”に支配され、「資本主義の奴隷」になった | 時間と同化するほど“人間らしさ”が失われていく…


     GMT  time使  
    「時計の誕生」によって人類は“24時間”に支配され、「資本主義の奴隷」になった | 時間と同化するほど“人間らしさ”が失われていく…
    ornith
    ornith 2021/07/06
    起きた時間が、あさ!!/“時計は「時間を計測する道具ではなく、時間を作り出す道具」なのだ”
  • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり


         note1 2   
    『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり
    ornith
    ornith 2020/11/16
    「新たに並行世界を作ることはできる」からの展開と考察にワクワクさせられた。売上やネットのトレンドからいくつかの「要因」を推定することはできても、唯一無二の「理由」を断定するのはナンセンスなのかも。
  • なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書


     :: 2020/07/30:   
    なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書
    ornith
    ornith 2020/08/10
    「無意味な仕事」と聞くと楽そうだけど、「自分で無意味だと感じていることをさせられ続ける」ってストレスがヤバそうだよね……。「仕事をサボって研究に没頭した結果、専門家になっていた公務員」の話が面白い。
  • 「クソでもいいから植えろ」ギャングスタ園芸家がロサンゼルスを変える | 園芸はコミュニティを守る抗議行動だ

    ロサンゼルス南部で野菜、花、果物を育てる“ギャングスタ園芸家”ロン・フィンリー Photo: Todd Williamson / Getty Images for Airbnb 黒人やラティーノが多く住む米ロサンゼルス、サウスセントラル地区に暮らす“ギャングスタ園芸家”ロン・フィンリーは、10年ほど前から道路の脇や空き地などでゲリラ的に野菜を育ててきた。 最初は「農薬まみれじゃないリンゴ1個買うのに45分も車を走らせなきゃならない」ことに対する彼なりの抗議行動だったが、いまではその活動はロサンゼルス中に広がり、数十のコミュニティ菜園が作られるまでになった。 英紙「ガーディアン」が取材した。 「俺は菜園に夢中になんだ」と、“ギャングスタ園芸家”として世界で知られるロン・フィンリーは言う。「朝9時に家を出て、気がついたら午後7時だ。畑仕事をしてると何もかも忘れる。みんな庭を耕すべきだ」 手入れ

    「クソでもいいから植えろ」ギャングスタ園芸家がロサンゼルスを変える | 園芸はコミュニティを守る抗議行動だ
    ornith
    ornith 2020/08/07
     使使  






     
  • WEB特集 コロナ禍のひきこもり支援の現場で起きていたこと | NHKニュース


    調  203  50 100 8 3
    WEB特集 コロナ禍のひきこもり支援の現場で起きていたこと | NHKニュース
    ornith
    ornith 2020/07/11
       




     
  • 自己本位的になる社会


      
    自己本位的になる社会
    ornith
    ornith 2020/06/01
    [“人々の一体感を生み出すために企画される種々のメディア・イベントは、現実にはばらばらに自己本位化された社会の中で「エモくなる人」と「なれない人」の、さらなる分断を深めるものになるかもしれない”
  • 町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカの暮らしを語る


    2020331TBS21  22   Netflix使 22  
    町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカの暮らしを語る
  • 町山智浩 映画『21世紀の資本』を語る


    2020324TBS21  12    4 
    町山智浩 映画『21世紀の資本』を語る
    ornith
    ornith 2020/03/25
    映画、おもしろそう。
  • 男性は「見えない特権」と「隠れた息苦しさ」の中で、どう生きるか(西井 開) @gendai_biz

    男性同士の「対話の場」で見えたこと 最近ある少年漫画が流行っているというので読み始めた。主人公の少年がライバルとともに成長しながら迫りくる敵を倒していくという王道のストーリーなのだが、厳しい特訓の最中や強敵に苦戦しているときに、彼が心の中で繰り返し叫ぶフレーズが気になった。「俺は男だ。だから耐えるんだ…」。耐えることと男性であることの間に一体何の関係があるだろうか? 「男らしさ」は常に我慢、勝利、挑戦、競争などと紐づけられて語られてきたし、またそうしたストーリーを取り込んだ男性たちは無意識のうちにそれに沿うようにふるまってきた。そのふるまいが、男性自身を生きにくくさせ、周囲に害を与えているとしたら…。 「男性性は変わらなくてはならない」。イギリスのアーティストであるグレイソン・ペリーの『男らしさの終焉』は、「男らしさ」に縛られることがいかにネガティブな影響を生み出しているか、またどうすれば

    男性は「見えない特権」と「隠れた息苦しさ」の中で、どう生きるか(西井 開) @gendai_biz
    ornith
    ornith 2020/03/09
    「デフォルトマン(≒現代社会に最適化された“普通”の人)」という考え方がおもしろい。紹介されている本を読んでみたくなった。
  • あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行


      使使25 
    あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行
    ornith
    ornith 2020/01/16
    「それは『挫折』じゃないんだよね、『理解』なんだよ」の一言が胸に響いた。自分の足元が崩れるような経験を経て、でもそれがわかったことが嬉しい、という感覚。それを噛み締めて言葉にできるの、すごい。
  • 子ども部屋おじさんと揶揄する人に欠けた視点


       =  
    子ども部屋おじさんと揶揄する人に欠けた視点
    ornith
    ornith 2020/01/03
    “「おじさん」という属性なら安心してたたいていいという風潮は、正しい事実をねじ曲げ、未婚化や少子化の本質的部分を曖昧にする危険性がある”
  • 「運転に向いてない」と判断して自動車学校を退校したというツイートが話題に→ある指導員「馬鹿にするのはおかしい」その理由とは…


     @Azuraile_Eagle 50() 鹿 twitter.com/neuneulaw/stat 2019-12-12 00:47:18
    「運転に向いてない」と判断して自動車学校を退校したというツイートが話題に→ある指導員「馬鹿にするのはおかしい」その理由とは…
    ornith
    ornith 2019/12/15
    「免許証は持ってるのが当然」っていう価値観も徐々に薄れつつある印象はあるけれど、それでもまだ「持っててなんぼ」な空気が漂う中、「向いてないから」とやめられる勇気。すごい。
  • 「不自由な自営業者」たちが追い込まれる貧困の泥沼…これは日本の未来か(望月 優大) @gendai_biz


      2017MBA  
    「不自由な自営業者」たちが追い込まれる貧困の泥沼…これは日本の未来か(望月 優大) @gendai_biz
    ornith
    ornith 2019/12/13
    自由である人に、自由はない。/““自由の本当の条件は、一人ひとりがリスクの高い賭けに乗らずとも生きていけるだけの財産を持っていること、少なくともその利用へのアクセスが保障されていることではないか””
  • 毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録

    by Sharon McCutcheon Follow Message 「使用用途を制限せずに毎月5万4000円を生活に困窮する人々に与えたら何が起こるのか?」という実験が、アメリカ・カリフォルニア州のストックトンという街で行われています。「自由に使える現金を与えたら仕事をやめる人が生まれて経済が影響を受ける」という批判に対し、実験の結果、予想外のことが示されたとのことです。 This town is giving families $500 a month. The results are remarkable | Natalie Foster | Opinion | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2019/dec/10/town-gives-families-500-dollars-month-result

    毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録
    ornith
    ornith 2019/12/12
    お金で「時間」を買う人が多く、それによって生活が豊かになった、という話。/“現金支給を受けたことで「時間」が生まれ、初めて次のステップに進む余裕が生まれた”
  • 道徳心を採点される――中国で広がる「信用スコア」の内実 - Yahoo!ニュース


    Yahoo!  30姿40 
    道徳心を採点される――中国で広がる「信用スコア」の内実 - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2019/10/23
    過去に数々のSFで描かれてきた世界が現実に……! 何もかもがスコアを基準に行動し始めると途端にディストピアまっしぐらな気もするけれど、これからどうなっていくんじゃろうか……。
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB


    201971970     3026%
    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    ornith
    ornith 2019/09/19
    “現状および未来は、「あなたがたが望んでいるように」なっている。「こんなはずではない」っていうのは、よく解きほぐしてみると「あなたがたが望んだことです」としか言いようがないことが多い”
  • 男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース


     2 1   7  
    男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2019/06/29
       






     
  • 無敵の人になりかけた


          
    無敵の人になりかけた
    ornith
    ornith 2019/05/30