タグ

社会と災害に関するpmakinoのブックマーク (77)

  • 石川・穴水の高校に設置の自販機破壊、北陸コカ・コーラが被害届…住民ら100人避難先

    【読売新聞】 能登半島地震が発生した1日夜、石川県立穴水高校(穴水町)に設置されていた自動販売機が破壊され、飲料が持ち出される問題があり、自販機を管理する北陸コカ・コーラボトリング(富山県高岡市)は、石川県警に被害届を提出した。 飲

    石川・穴水の高校に設置の自販機破壊、北陸コカ・コーラが被害届…住民ら100人避難先
    pmakino
    pmakino 2024/01/20
    では許可が出ていたという話は捏造だったということ…?
  • 東京電力旧経営陣4人に13兆円賠償命令 原発事故で東京地裁 株主代表訴訟で東京地裁判決 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所事故を巡り、同社の株主らが旧経営陣5人に計22兆円を東電に支払うよう求めた株主代表訴訟の判決で、東京地裁は13日、旧経営陣4人に計13兆3210億円の支払いを命じた。朝倉佳秀裁判長は津波対策を怠ったと判断した。原発事故を巡る旧経営陣の責任を認めた判決は初めてで、国内の裁判の賠償額としては過去最高とみられる。事故の避難者らによる集団訴訟で最高裁は、法人としての東電は賠

    東京電力旧経営陣4人に13兆円賠償命令 原発事故で東京地裁 株主代表訴訟で東京地裁判決 - 日本経済新聞
    pmakino
    pmakino 2022/07/14
    絶対払えない賠償額に果たしてどういう意味を見いだすべきか
  • 「強いメッセージ」にこだわった安倍首相、臨時休校要請を強行 側近萩生田氏も押し切る | 毎日新聞


    322020227629 2732  271
    「強いメッセージ」にこだわった安倍首相、臨時休校要請を強行 側近萩生田氏も押し切る | 毎日新聞
  • 災害時の情報収集手段は? 地域・年代別の違いをモバイル社会研究所が調査

    災害時の情報収集手段は? 地域・年代別の違いをモバイル社会研究所が調査
  • 【超朗報】博多の陥没がもう埋まった!日本SUGEEE!!!!!


        1 242 3 4
    【超朗報】博多の陥没がもう埋まった!日本SUGEEE!!!!!
  • 【超朗報】イオンが本気出してトン単位の超大量食料を熊本に空輸。おにぎり10円で被災地の食を支える。


    ()4/20180~90%   r.tsubame@r_tsubame JAL22便使姿  110 
    【超朗報】イオンが本気出してトン単位の超大量食料を熊本に空輸。おにぎり10円で被災地の食を支える。
  • 熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン | fladdict


    1iPad Pro  iPad Pro100,000 1000  Photoshopok 稿URLfacebookGoogleForm  DocomoAuSoftbankOK1000 1iPad Pro12
    熊本に寄付した人から抽選で1名に、俺が自腹でiPad Proプレゼントキャンペーン | fladdict
  • 3月11日に赤飯の卒業祝い給食を出す中学校に、「震災のあった日に非常識だ」と批難の声 : 痛いニュース(ノ∀`)


    3111 2016/03/10() 08:24:24.84 ID:CAP_USER 1133 1511203
    3月11日に赤飯の卒業祝い給食を出す中学校に、「震災のあった日に非常識だ」と批難の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース


    1133 1511203 3
  • マックにパン届かず…大雪影響で - ライブドアニュース


    by              IT  
    マックにパン届かず…大雪影響で - ライブドアニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    pmakino
    pmakino 2014/02/19
    これ、どこの物流が止まってる影響なんですかねー
  • 公衆無線「Wi-Fi」 災害時に無料開放へ 通信各社、共通ID発行 - MSN産経ニュース

    NTTドコモなど通信各社は、大規模災害時に被災者が安否確認や避難情報の収集を迅速に行えるよう、公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」を無料開放する方針を固めた。災害時には通信各社間の垣根を取り払い、契約する通信会社以外の他社が設置したアクセスポイントからも無料でインターネットが利用できるようにする。防災の日の9月1日、仙台市と岩手県釜石市で実証実験が行われる。 通常、利用者はドコモやソフトバンク、KDDIなどの通信会社と契約し、その事業者のワイファイを通じてしか接続できない。そこで、通信各社は災害時に共通のIDを発行し、利用者は携帯電話やパソコンの画面に自動表示される共通IDを選択すれば、他社のポイントからでも接続が可能になる。 災害で自身が契約する事業者のポイントが故障した場合でも、他社のポイントを経由してネットにつながり、安否確認や避難情報の検索に役立つ。 また、避難所や仮設住宅

  • 総務省|教育情報化の推進|大規模災害時におけるインターネットの有効活用事例集ダウンロードページ

    東日大震災は、東北地方を中心に日各地に甚大な被害をもたらしました。この震災では、ソーシャルメディア等インターネットを活用して安否確認や被災者支援が効果的に行われるなど、これまでにない新しい取組が数多く行われました。「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会」(総務省、平成23年4月~12月)では、こうしたインターネットの効果的な活用事例の収集・共有の必要性が指摘されました。 そこで、総務省では、通信事業者及び被災地域の報道機関、自治体、学校関係者等からのヒアリングを通じて、実際に活用された事例、提供されたサービス等を網羅的に調査し、事例のメリットや活用に向けた留意点等を事例集として取りまとめました。 また、この事例集に掲載した各事例について解説した「大規模災害時におけるインターネットの有効活用事例解説集」を併せて作成しています。各事例が導入されるに至った背景や大規模災

    総務省|教育情報化の推進|大規模災害時におけるインターネットの有効活用事例集ダウンロードページ
  • ツイッター、LINE…SNSから「119」 消防庁が来年、試験運用へ - MSN産経ニュース

    総務省消防庁は、電話回線が使えなくなりがちな大規模災害時の119番電話通報を補完するため、ツイッターなどインターネットのソーシャルネットワークサービス(SNS)から緊急通報できる態勢を整える。1回目の検討会を29日に開催すると24日発表した。今年度内に運用時の課題などを報告書にまとめ、実用化に向けて来年度から試験運用を行う方針。 1回目の検討会には、消防関係者やミクシィ、「LINE」を運営するNHNジャパンなどのSNS業者や、情報通信の専門家ら14人が参加予定で、震災以降のSNS業者の災害時の取り組みなどを紹介する。検討会は今年度内に3回開催する。 検討会では、どのぐらいの規模の災害の際にSNSからの緊急通報を運用するのかなど大災害の定義や、各SNSで緊急のメッセージを外部に送る仕様が異なるため、「いつ」「誰が」など通報の項目を共通化することなどを話し合う。「どこで」についてはスマートフォ

    pmakino
    pmakino 2012/08/26
    それで救われる命が増えるなら良いけど、果たして増えるんだろうか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ


     Yahoo! JAPAN  Yahoo! JAPAN
  • 避難リスクは被曝リスクの何倍? - 地下生活者の手遊び


     -  4 -     : ,Dan Gardner,/: : 2009/05/22: : 12 : 174 (49) 123
    避難リスクは被曝リスクの何倍? - 地下生活者の手遊び
  • 結局のところ、ぼくらは放射能汚染で死ぬんでしょうか?〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part3(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース


    part1part2   鹿   鹿 鹿  
    結局のところ、ぼくらは放射能汚染で死ぬんでしょうか?〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part3(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
  • 京都府と岩手県陸前高田の送り火偏向報道問題まとめwiki - 問題の経緯


    使           使使   調  
  • 被災地の松、「送り火」使用断念…専門家は批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    ()16    6