タグ

SaaSに関するpmakinoのブックマーク (16)

  • Amazon EC2環境で動作する「サイボウズ ガルーンSaaS」発表


    ITTISSonicGarden1113Amazon EC2 SaaS200912 SonicGarden200811SNSSKIPSaaSAmazon EC2Amazon EC2SonicGarden 2Amazon EC21000 Amazon EC2SKIPSaaS
    Amazon EC2環境で動作する「サイボウズ ガルーンSaaS」発表
  • 「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月?

    経済の活性化や地球温暖化対策などの理由で発足した「エコポイント」制度。今日7月1日から、そのポイントの登録や商品交換の申請がネット上で始まりました。そしてその申し込みサイトは、セールスフォース・ドットコムの提供するForce.comで構築されていることが判明しました。 いつも同社をウォッチしているブログ「セールスフォースとクラウド/SaaS」のエントリ「エコポイント申請はクラウドのForce.comで」で指摘されています。 ご覧の通り、エコポイントの申し込み画面のURLを見ると、明らかにForce.comのURLになっていることが分かります。アイコンも同社のものです。また画面フォームの必須項目としてテキストフィールドの左側に表示されている赤い縦線も、セールスフォース・ドットコムのアプリケーションを使ったことのある方にはお馴染みのものです。 開発期間はわずか1カ月? エコポイント制度は、5月

    「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月?
  • クラウド導入で公務員の怠慢な作業が迅速に?

    セールスフォース・ドットコムは4月22日、プライベートイベント「Cloudforce Tour TOKYO」を開催。基調講演では、山梨県甲府市情報政策課の土屋光秋氏が同市の定額給付金システムにsalesforce.comを導入した事例を紹介した。 甲府市では、2008年11月ころから「定額給付金の給付が決まりそうだ」ということで、管理システムの構築検討を開始。 甲府市が検討していたシステムは定額給付金支給事務の管理システムで、住民基台帳の情報に基づいて支給する定額給付金や子育て特別手当を自動的に計算することを求めていた。このような仕様に基づいて、同市は複数社に要件定義を持ち込んだという。 その際、「まず重要なのは“恐らく1回こっきりのシステムになりそうだ”という点だ。また、数カ月で構築が完了するスピードも必要だった。当然1回切りのシステムに多大なコストをかけるわけにもいかない。また、給付

    クラウド導入で公務員の怠慢な作業が迅速に?
  • Qualys,Webアプリケーションのぜい弱性を検出するSaaS製品などを発表

    米Qualysは米国時間2009年4月20日,米カリフォルニア州サンフランシスコで開催中の「RSA Conference」において,Webアプリケーションのぜい弱性を検出する「QualysGuard Web Application Scanning(WAS)1.0」などの新製品を発表した。 QualysGuard WASは,同社がSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)形式で提供する「QualysGuard Security and Compliance Suite」の一部として利用可能となる。カスタムのWebアプリケーションを自動的にスキャンしてテストを行い,SQLインジェクションやクロスサイト・スクリプティングといったぜい弱性を検出する。社内外で稼働中または開発環境にある複数のWebアプリケーションに対応でき,QualysGuardのUIを使ってWebアプリケーションの管理やスキャ

    Qualys,Webアプリケーションのぜい弱性を検出するSaaS製品などを発表
  • クラウドに踊らされないために、日米政府の比較でわかるWeb2.0とクラウドへの理解度 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 

    米国政府の初代CIO、Web2.0とクラウドの活用を推進 : [e・Gov]電子行政/電子政策 - Computerworld.jp 米国政府のCIOが、Web2.0とクラウドの活用していく意向を表明したそうです。 ●民間サービスを有効に活用し連携していく 米国では、コストの安さや導入の容易さに期待が集まり、すでにいくつかの政府機関において、SaaSの導入事例が出てきています。 関連記事>>SaaS/クラウドに目を向けつつある米国政府機関 政府CIOのクンドラ氏が提唱するプロジェクトの1つが「data.gov」 政府の保持する情報を、オープン・フォーマットやアプリケーション開発に利用しやすい形で公開するもので、「情報の民主化」と語っているとのこと。 政府が保有する情報の公開については、作者が何度も提言してきたことで、今後の電子政府に欠かせない取組みと思います。 米国政府は、民間で既に展開さ

    クラウドに踊らされないために、日米政府の比較でわかるWeb2.0とクラウドへの理解度 - Manaboo 電子政府・電子申請コラム 
  • Enterprise 2.0機能をスイート化、「iQube」がサービス開始 - @IT


    2008/03/17 317SNSSaaSiQubeEnterprise 2.0 iQubeSaaS使 SNSQAWiki
  • 経産省、SaaS利用のSLAガイドラインを策定--サービス稼働率は99.9%


       HTML  PDF    PDF My 121SaaSSoftware as a ServiceSaaSSaaSSLAPDF 99.911224365531 
    経産省、SaaS利用のSLAガイドラインを策定--サービス稼働率は99.9%
  • NEC、SNS連携ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供


    NECSNSWebSocial Tool MartSaaS3 NEC109SNSWebSocial Tool MartSaaS Social Tool MartSNSOpenPNESNSSNS10315APICRM Social Tool Mart
    NEC、SNS連携ツール「Social Tool Mart」をSaaSで提供
  • NEC、OpenPNE活用のSNSをSaaS提供


    NEC109SNSWebSocial Tool MartSaaSSoftware as a ServiceSNS3 SNSOpenPNESpikeSource SNS17 SNS使3153100
    NEC、OpenPNE活用のSNSをSaaS提供
  • 富士通、汎用受付システム準拠の電子申請サービスをSaaS提供


    SaaSSaaS 101SaaSSoftware as a Service1WebSaaS 550 LGWANSaaS
    富士通、汎用受付システム準拠の電子申請サービスをSaaS提供
  • 仮想化ソフトは「業務にかかわる」が8割超,Ajaxは「理解している」40%強,SaaSは「利用計画なし」が約9割


    8Ajax40SaaS9 20072調 調IT20072調(IAAjaxSaaS IA46200612調4154
    仮想化ソフトは「業務にかかわる」が8割超,Ajaxは「理解している」40%強,SaaSは「利用計画なし」が約9割
  • 最終回-SaaSは新たに再生したASP


    Web 2.0SaaSASP 2.0 ASPSaaS ASPSaaS   ASPSaaSASPSaaS 
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:SaaS時代のベンチャー経営に求められる情報システムとは


    ComputerWorld10SaaS稿 8 SaaS使使Web 2.0SaaSSaaS
    pmakino
    pmakino 2006/08/26
  • Web2.0とSaaS:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    SaaS(Software as a Service)という概念は、Web2.0でいう、Webこそがプラットフォームである、という考え方からすれば、至極自然なものである。 PDFを添付したのでみてほしいが、OSがプラットフォームであった時代では、ソフトウェアも、そこで作成したデータも、OSの上にあった。そして、その先にWebがある。 ところが、Web2.0にあっては、Webがプラットフォームであるから、Webの上にソフトウェアがあり、データが乗ってくる。つまり、ユーザーからすると、クライアントPCにソフトウェアもおかず、データも保存しない。逆に言うと、ハードウェアを選ばず、ネットに接続してさえあれば、誰のPCからであろうと、どのデバイスであろうと、必要なソフトウェアやデータにアクセスできることになる。 必要なのはインターネットに常時接続されている、という状態であって、特定のハードウェアや場

    Web2.0とSaaS:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 「SaaSが企業向けアプリケーションの“標準”になる」、米Salesforce.com会長

    「なぜOracleやSAP R/3など、従来型のパッケージ・ソフトを使い続ける必要があるのか?」。CRM(顧客関係管理)アプリケーションなどのSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を提供する米Salesforce.comのマーク・ベニオフ会長兼CEOは、「グーグルが提供しているワープロや表計算ソフトのように、企業向けのソフトウエアはパッケージからインターネット上のサービスである“SaaS”に変わる」と主張する。 Salesforce.comの日法人は7月7日、都内でパートナーやユーザー向けのセミナーを開催。その基調講演でベニオフ会長は、未来のソフトウエアが満たすべき10個の条件を示し、同社が提供するサービスの優位性を強調した。 ソフトウエアがインターネット上のサービスに変わるために必要な条件として、ベニオフ会長が特に強調するのが、アプリケーションを複数の企業で共用可能にする「マルチ

    「SaaSが企業向けアプリケーションの“標準”になる」、米Salesforce.com会長
    pmakino
    pmakino 2006/07/09
  • 【徹底討論!?】SaaSとASPはどこが違うのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    今、某誌向けにSaaS("Software as a Service")の記事を書いてます。現状のSaaSの定義は、「アプリケーション・ソフトウェアをユーザーが自分のシステムに導入して使うのではなくて、ソフトウェア・ベンダーが所有するインフラで稼働してもらって機能だけをネット経由で使うモデル」という感じでしょう。そうなりますと、SaaSとASPモデルはどこが違うのという話になります。 ネット上で「SaaSとASPはここが違うんだ」という意見をサーチすればするほど、私的には「やっぱり同じでは」と思えてしまいます。たとえば、 1.ネットコストの違い: 昔のASPは通信費が高かったが、SaaSは高速回線を安価に使用できる(参照記事) これは利用環境が変わったというだけで、特に質的な違いではないのでは? 2.ホスティング方式の違い: ASPではシングルテナント(1サーバ=1ユーザー)が普通だった

    【徹底討論!?】SaaSとASPはどこが違うのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1