並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

*eventの検索結果1 - 40 件 / 98件

 *event98     ruby    RubyKaigi 2023 Wi-Fi:  -   
  • RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ


    id:sora_h  RubyKaigi  Organizer  Wi-Fi NOC  ? Software Engineer (Site Reliability, Corporate Engineering)  RubyKaigi  Cookpad  2010  RubyKaigi  Wi-Fi Sponsor *1 id:sora_h ()  RubyKaigi  Wi-Fi  *2 稿 RubyKaigi 2023 Wi-Fi 
      RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ
    • CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修基礎編 / MLOps Basic

      同年度のMLOps研修資料はこちらです。 (1/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修Container編: https://speakerdeck.com/szma5a/container-for-mlops (2/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修基礎編: https://speakerdeck.com/nsakki55/mlops-basic (3/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修応用編: https://speakerdeck.com/tyaba/mlops-handson (4/4) CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修実践編: https://speakerdeck.com/hosimesi11/mlops-practice

        CyberAgent AI事業本部2024年度MLOps研修基礎編 / MLOps Basic
      • ついにブロックができるようになった!Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3が発表されました! #AWSreInforce | DevelopersIO

        ついにブロックができるようになった!Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3が発表されました! #AWSreInforce Amazon GuardDutyで待望のマルウェアに対する保護機能がリリースされました!信頼できないオブジェクトをS3にアップロードする環境ならガンガン活用していきましょう! こんにちは、臼田です。 みなさん、AWS上でのマルウェアチェックしてますか?(挨拶 AWS re:Inforce 2024で待望のS3に対するネイティブなマルウェア検出と保護の機能である「Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3」がリリースされました! Detect malware in new object uploads to Amazon S3 with Amazon Gua

          ついにブロックができるようになった!Amazon GuardDuty Malware Protection for Amazon S3が発表されました! #AWSreInforce | DevelopersIO
        • Netflix社のMLOpsの事例を紹介します | 行灯Labo(アンドンラボ)|JapanTaxi採用ブログ

          その中で特に面白かったNetflix社の事例を紹介します! Netflix社事例「A Human-Friendly Approach to MLOps」 Netflix社では、「Metaflow」と呼ばれる独自フレームワークを開発して、データサイエンティストに提供することにより、機械学習アプリケーションの開発・運用を社内で拡大することを実現している。 Netfliexのデータ分析の目標 コンテンツの発売前に、日毎の視聴者数の予測がしたい。これにより、優先度付やリソースの配置を考えている ゴールは2つ 190カ国すべてのオフィスにて、データから一貫した洞察を得られるようにする意思決定者のために正確で即時の情報を提供する データ分析プロジェクトの進め方型と課題 データ探索(〜2週間)notebookなどを用いて、データの振る舞いを理解して、どの特徴量を使うべきか等を探索するプロトタイピング(6

            Netflix社のMLOpsの事例を紹介します | 行灯Labo(アンドンラボ)|JapanTaxi採用ブログ
          • 2020年からのカンファレンス設計について考えること

            ここ数年、技術カンファレンスと名のつくものが急速に増えてきたと感じていました。人と人が出会う場所が増えるのは大変素晴らしいことですが、これは同時に参加者の方の期待値や需要と供給のバランスがシフトするということであり、長期的にイベント運営を考える人間は向き合わないといけない命題であると思います。 歴史的に技術カンファレンスとは情報発信と交流の場でした。今も本質的な変化はないとは思いますが、そこに人を集めるための考え方が変わってきているのではないかと私は考えています(ここでは特に数百人〜数千人規模のカンファレンスをイメージしています)。 なおこれは DevRelcon で話そうと思っている内容の下書き的な内容であり、コミュニティ•カンファレンス運営 Advent Calendar 2019のエントリでもあります。Devrelconについてはちょっとネタバレでもありますが、当日までにはもっとまと

              2020年からのカンファレンス設計について考えること
            • [CEDEC 2019]ゲームのように楽しく勉強するには自己肯定感が大事。教育アプリのノウハウが語られた「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」レポート

              [CEDEC 2019]ゲームのように楽しく勉強するには自己肯定感が大事。教育アプリのノウハウが語られた「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」レポート ライター:箭本進一 2019年9月4日〜6日に行われたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2019」では,教育に関連した講義も少なくない。その1つが,ベネッセコーポレーションのタブレット教材「チャレンジタッチ」向けの教育アプリの作り方をテーマとした「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」。子供達の自己肯定感を伸ばして自発的に勉強させるためには,子供の事情を知ったうえで細やかな心配りを行っていることが語られた。 「CEDEC 2019」公式サイト ベネッセコーポレーション デジタル開発部の鈴木優伯氏 ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」を知っている人は多いだろう。教材「チャレンジ」につい

                [CEDEC 2019]ゲームのように楽しく勉強するには自己肯定感が大事。教育アプリのノウハウが語られた「現代の子供たちが『勉強をゲームのように楽しくできる』未来へ」レポート
              • 社内ISUCON『N-ISUCON』を開催しました | NTT Communications Developer Portal

                はじめまして! クラウドサービス部の花川です. 9月10日に,社内ISUCONであるN-ISUCONを開催しました.その様子をレポートします. ※ 2020/03/31追記: ソースコードを公開しました! nttcom/n-isucon-2019: Codes used for N-ISUCON 2019 ISUCONとは Iikanjini Speed Up Contest(いい感じにスピードアップコンテスト)の略で,与えられたWebサービスを限界まで高速化していく,チーム対抗のチューニングバトルです. 2011年にライブドア社(現LINE社)が主催となって初めて開催され,その後,年1回開催されているエンジニアには名の知られたイベントです. 今年は第9回として,09月07日と08日に予選,10月05日に本戦が開催されています. 社内ISUCON "N-ISUCON" もともと,弊社には

                • 100人規模の勉強会を開催するための方法(マニュアル付き) - karaage. [からあげ]

                  勉強会を開催しました この前、個人で100人規模の勉強会を主催しました(詳細は以下記事参照下さい)。この規模のイベントを開催するのは、生まれて初めてでした。というか、今までイベントを主催したことあるの飲み会とBBQくらいです(最大でも10人くらい)。結婚式は、企画プランナーさんまかせだったので除きます。 自分の場合は、あんまり調べもせず企画から開催までやってしまいましたが、忘れないうちにやったことやノウハウ(というほどのものでもないですが)を残しておくと良いかなと思ったので、まとめておくことにします。 これをみて、勉強会開催する人が増えてくれると嬉しく思います(私が)。 本記事が対象としている人 最初に、本記事の対象者です。 個人で勉強会を開こうと考えている人・興味がある人 地方(特に愛知)に住んでいる人 勉強会を開催するために、何をしてよいか分からない人 あくまで個人が対象です。会社でや

                    100人規模の勉強会を開催するための方法(マニュアル付き) - karaage. [からあげ]
                  • BOOTH主催の3Dオンリー即売会「X-NEOKET」

                    クリエイターとファンが同じ空間に集まりコミュニケーションを楽しむ即売会の醍醐味を、ご自宅から体験いただけるイベントになっています。 X-NEOKETはBOOTHで3Dアイテムを頒布しているユーザーであれば、誰でも無料で参加できる即売会です。いっしょに即売会を楽しみましょう!

                      BOOTH主催の3Dオンリー即売会「X-NEOKET」
                    • EuRuKo 2019 で発表してきました - クックパッド開発者ブログ

                      技術部でフルタイム Ruby コミッタをしている遠藤(@mametter)です。フルタイムで Ruby を開発しています。 先日、オランダのロッテルダムで開催された EuRuKo 2019 で発表してきたので、簡単にレポートします。 EuRuKo とは EuRuKo は、毎年ヨーロッパのどこかで開催されている Ruby のカンファレンスです。 EuRuKo 2019 会場 シングルセッション 世界の Ruby カンファレンスといえば、アメリカの RubyConf 、ヨーロッパの EuRuKo 、日本の RubyKaigi だと勝手に思っていますが、この中で EuRuKo の特徴というと、シングルセッションなことです*1。つまり、発表を聞く会議室は 1 つだけです。どれを聞くか迷わなくていいですね。 必然的に、発表の数は少ないです。YouTube の動画の数を見てみると、RubyConf 2

                        EuRuKo 2019 で発表してきました - クックパッド開発者ブログ
                      • TracePointから学ぶRubyVM

                        富山Ruby会議 発表資料

                          TracePointから学ぶRubyVM
                        • ISMM 2019 で発表してきました - クックパッド開発者ブログ

                          技術部の笹田です。遠藤さんと同じく Ruby のフルタイムコミッタとして、Ruby インタプリタの開発だけをしています。 先日、アメリカのフェニックスで開催された ISMM 2019 という会議で発表してきたのと、同時開催の PLDI 2019 という会議についでに参加してきたので、簡単にご報告します。 カンファレンス会場 ISMM 2019 ISMM は、International Symposium on Memory Management の略で、メモリ管理を専門にした、世界最高の学術会議です。というと凄いカッコイイんですが、メモリ管理専門って凄くニッチすぎて、他にないってだけですね。多分。ACM(アメリカのコンピュータ関係の学会。すごい大きい)SIGPLAN(プログラミングに関する分科会。Special Interest Group)のシンポジウムになります。 発表するためには、他

                            ISMM 2019 で発表してきました - クックパッド開発者ブログ
                          • RecSys 2019 参加レポート - Gunosyデータ分析ブログ

                            はじめに 推薦システムのトップカンファレンスであるACM主催のRecSys2019 が9月15日から9月20日の間にコペンハーゲンで開催されました。 Gunosyから投稿した論文がshort paperとして採択され*1、関、飯塚の2名でポスター発表してきました。 はじめに Recsysについて タイムテーブル 本会議 Are We Really Making Much Progress? A Worrying Analysis of Recent Neural Recommendation Approaches Online Learning to Rank for Sequential Music Recommendation Recommending What Video to Watch Next: A Multitask Ranking System Relaxed Softma

                              RecSys 2019 参加レポート - Gunosyデータ分析ブログ
                            • オフライン「リハビリ」勉強会をやってみたらだいぶ良かった! - BASEプロダクトチームブログ

                              10点満点でつけてもらったアンケートの回答です。 ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です テックブログに出てくるのはお久しぶりです 今回の記事では、4月末に社内で実施したイベント 「あの頃のオフライン勉強会の感覚を取り戻そう! オフラインリハビリ勉強会」 という取り組みをご紹介します! どんなイベント? BASE には #iikanji-conference-toudan というワーキンググループがあり、外部カンファレンスやイベントでの登壇の支援をしていく活動をしています (詳しくは2022年のアドベントカレンダーの記事で振り返りを行っているのでそちらをご覧ください!) devblog.thebase.in 今回の「あの頃のオフライン勉強会の感覚を取り戻そう! オフラインリハビリ勉強会」(以下、オフラ

                                オフライン「リハビリ」勉強会をやってみたらだいぶ良かった! - BASEプロダクトチームブログ
                              • RubyKaigi 2024 でスーファミと mruby/c について発表しました | Wantedly Engineer Blog


                                 @gedorinku 5/155/17 RubyKaigi 2024  Porting mruby/c for the SNES (Super Famicom) RubyKaigi 2024, #rubykaigi https://rubykaigi.org/2024/presentations/gedorinku.html#day3  mruby/c  Ruby C(SA-1)使 mruby/c VM  mruby/c 
                                  RubyKaigi 2024 でスーファミと mruby/c について発表しました | Wantedly Engineer Blog
                                • JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 1 - きしだのHatena

                                  JVMLSに来ています。 JVM Language Summit — July 29–31, 2019 JVMLSはJava VM Language Summitの略で、JVMで動く言語に関するイベントだったのですけど、JVM言語の話はJavaも含めて減っていて、JVMの話がメインになっています。 場所はサンタクララのOracleキャンパスで、元はSunだったところ。 これは去年の写真ですが、普段は社員しか入れないところにSunの看板が、しかも初期のロゴのものです。 技術的な内容につっこんでいくとキリがないので、気になる人は動画を見てもらって、セッションの雰囲気のメモを。 Clojure Futures まず最初はClojureの話 IFnというクラスを中心にいろんな実装の話をしていたのですが、最初なんでiPhoneの話をしてるんだろう?って思ってしまいました。 そんなかで、constan

                                    JVM Language Summit 2019(JVMLS) day 1 - きしだのHatena
                                  • 技術書典のサークル配置最適化 ver. tbf07 - Speaker Deck

                                    ワールドカフェ再び、そしてロール・ツール群の開発 / World Café Again, and Development of Suites of Roles and Tools

                                      技術書典のサークル配置最適化 ver. tbf07 - Speaker Deck
                                    • 英語で登壇するためにやったこと in CakeFest - comix

                                      先週 CakePHP の国際カンファレンスである CakeFest 2019 に登壇させていただきました。人生初の英語でのプレゼンテーションということもあり、ここ数ヶ月プレッシャーが凄かったのですが何とか無事終えることが出来ました!(たぶん) 終わってみればとても良い経験が出来たと思いますし(生存バイアス)、「英語で登壇をしてみたいな」と考えているエンジニアの方も多いのかな?と思うので、振り返りも兼ねて英語で登壇をするためにやったことをまとめてみたいと思います。 ちなみに、本旨ではないので登壇内容やプレゼン自体のテクニックについては触れませんが、スライドはこちらです。 speakerdeck.com 前提情報編 最初に前提となる情報を簡単に紹介します。変わったバックグラウンドがあったり、特殊なシチュエーションがあったりするわけではないので、ある程度一般化出来るかなと思っています。 自身の英

                                        英語で登壇するためにやったこと in CakeFest - comix
                                      • 技術カンファレンスのマスターガイド:企画から運営までの完全手引き:FUNCTION

                                        ★ 224ページ / B5サイズ / 電子版はPDF(フルカラー) ★ 紙の本の販売は、11月12日オフライン開催時のみ(表紙カラー、本文モノクロ) ★ 佐藤祥子( https://twitter.com/satoshoco )・櫛井優介( https://twitter.com/941 )著 技術カンファレンスのマスターガイド:企画から運営までの完全手引き ー 20名の技術イベントから1,000名以上の大型カンファレンスまで対応 ー 本書は、技術カンファレンスを中心としたイベント運営の具体的なステップやヒントを、実体験を交えて詳しく解説しています。 イベント運営の初心者から経験者まで、この書籍を通じて、効果的にイベントを開催する方法を学ぶことができます。 また、カンファレンス運営には「全体をまとめて進める人」の役割が重要であり、その役割のノウハウやコミュニケーション方法も具体的な事例を交

                                          技術カンファレンスのマスターガイド:企画から運営までの完全手引き:FUNCTION
                                        • 有意義な輪読会を開催し続けるコツ


                                               3
                                            有意義な輪読会を開催し続けるコツ
                                          • 日本初完全オンラインで、AWS GameDayを開催しました!

                                            はじめまして、技術本部SRGでOREをしている柘植(@shotaTsuge)です。 普段はボッチの社会人学生をしながら、社内の至る場所でWell-Architectedを謳い、導入するお仕事をしています。 Well-Architectedの言い過ぎでこの前顎関節症にまでなりましたが、継続は力なりでAWS Well-Architectedの公式サイトに載せてもらうまで行きました。 ちなみに、推しのFive Pillarsは Operational Excellence Pillarです。 本記事は、先月8月に、AWS GameDayをサイバーエージェントグループ企業向けに特別開催した内容のレポートになります。 開催レポートではありますが、AWS GameDayの競技内容については、触れません。(今後の参加者が楽しめるように、書くことができないため) 今回のイベントでは、グループ企業15社、総

                                              日本初完全オンラインで、AWS GameDayを開催しました!
                                            • Google Cloud Next’24で発表されたBigQueryのアップデート情報をまとめました | DevelopersIO

                                              Google CLoudデータエンジニアのはんざわです。 Google Cloud Next'24において、各サービスで多数のアップデート情報が紹介されました。 この記事では、BigQueryのアップデート情報、特にデータエンジニア向けの情報をまとめて紹介したいと思います! 新機能が発表されたセッションとその内容を簡単に紹介していきます! 気になる内容があった方は是非、YouTubeの動画を確認してみてください。 注意点 本記事の内容にBigQuery ML関連のサービスは含まれていません。 不足している情報があれば随時更新します... 2024年4月13日時点では、Google Cloud Next'24で発表された機能のほとんどがリリースノートやドキュメントに反映されていません。そのため今後変更される可能性がありますので注意してください。 Build a unified, open,

                                                Google Cloud Next’24で発表されたBigQueryのアップデート情報をまとめました | DevelopersIO
                                              • アウトプットを伴走するクラウドエンジニア育成をはじめた話 - Qiita

                                                はじめに 社内のクラウドエンジニア育成を目的として、以前からハンズオンなどを企画し定期的に実施していました。限られたメンバーと時間の中で何か新しい取り組みができないかと考え、2022 年から「アウトプットを伴走する」育成を始めました。少しずつ成果がではじめていると感じているため、Qiita でも共有させてください。 きっかけ ありがたいことに私個人として APN AWS Top Engineers という日本独自の表彰プログラムに 2019~2022 年まで 4 年間選出いただいます。その間、所属会社から複数名選出されることはなく、どうにか社内で仲間を増やしたいなと考えていました。 また社内における私の役割としてもクラウドの専門性を個人だけではなく組織に波及させることが求められるようになってきました。 そんな中、社内の複数部門からクラウドエンジニアの育成について相談いただき、「仲間を増やす

                                                  アウトプットを伴走するクラウドエンジニア育成をはじめた話 - Qiita
                                                • ABCIの大規模言語モデル分散学習ハッカソンを振り返る

                                                  7月6日〜14日の9日間、ABCIの主催で 第1回大規模言語モデル分散学習ハッカソン が開催されました。自分はいいだしっぺ 兼 チューターとして参加したのですが、今回のイベントは個人的な学びも多かったし、なにより楽しかったので、忘れないうちに振り返っておこうと思います。 いいだしっぺというのは、3月に上記の tweet をしたら NVIDIA の @sfuruyaz さんが拾って諸々進めてくれた、という話です。自分はイベント内容の案をだしたり、技術検証やサンプルプログラムを作成したりしました。 イベント概要 イベント概要は以下の通りです 期間: 2023/07/06 - 2023/07/14 (9日間) 場所: オンライン(初日・最終日はオフラインとのハイブリッド開催) 参加数: 20チーム 提供リソース: Vノード(1000 ABCIポイント) サポート: チューター(言語モデルや機械学

                                                    ABCIの大規模言語モデル分散学習ハッカソンを振り返る
                                                  • 非エンジニアの私が、それでもカンファレンススタッフをやる理由 #yapcjapan - にゃんこにっき

                                                    (ブログを書くのが久しぶり!) YAPC::Kyoto 2023にコアスタッフとしてほんとうに長い時間かかわり、そして無事開催までできました。 yapcjapan.org 本イベントはYAPC::Kyoto 2020として開催予定だったものが延期になり、ついに開催できたイベントです。 2020の準備をしている時、私は京都に住んでいて、京都が本社の会社*1に所属していました。近所で開催するならチャレンジしたい!というのもあってコアスタッフをやることになったのですが、時が経ち私はその間に関東に引っ越し、結婚、転職など人生のイベントが詰まりに詰まった3年を過ごしておりました。 ここでわかる通り私はもう京都にも住んでないし、京都の会社にもいない。なんなら会社のサービスには(前職も含め)今も一行もPerlのコードはない(と思う)。そして何より私は普段Perlどころかコードを全く書かない仕事をしている

                                                      非エンジニアの私が、それでもカンファレンススタッフをやる理由 #yapcjapan - にゃんこにっき
                                                    • AWS GameDay を社内開催しました - クックパッド開発者ブログ

                                                      技術部 SRE グループの奥村 (@hfm) です。クックパッドでは Hackarade というエンジニアの技術力の底上げを目的とした社内ハッカソンを不定期に開催しています。テーマは毎回異なり、2022 年 8 月 3 日に開催された Hackarade では AWS GameDay を題材としました。本記事ではそのイベントをレポートします。 AWS GameDay と開催経緯 AWS GameDay は ISUCON のようにスコア計測があるトレーニングプログラムで、テーマに沿って自分で考えながらシステムを構築しつつ、時に障害に対処したり、スキルアップを図る実践的な内容になっています。AWS re:Invent などで開催されるものに任意参加するのが一般的ですが、今回は社内向けに開催してもらいました。GameDay という名の通り、AWS に関するクイズだけにとどまらないゲーム要素もあり

                                                        AWS GameDay を社内開催しました - クックパッド開発者ブログ
                                                      • カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024|ゆっきー | Yuki Haruyama

                                                        めんそ〜れ!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているゆっきー(@yuki930)です✋ 2024年5月に沖縄で開催されたRubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2024」で、同僚のmmitoさんと共にRubyKaigi 2024カンファレンス全体のデザインを担当させていただきました。 沖縄らしさを表現した今回のビジュアルの制作過程については、せひmmitoさんの記事をご覧ください! RubyKaigiでは、毎年デザイナーが入れ替わる方式が採用されており、RubyKaigi 2024ではmmitoさんと私の2名体制でデザインを担当しました。 歴史のあるカンファレンスなので、歴代デザイナーのみなさんのさまざまな試行錯誤がチームに経験として積み重ねられています。 私の記事では、カンファレンスの体験のデザインにフォーカスをあて、今年の制

                                                          カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024|ゆっきー | Yuki Haruyama
                                                        • ElasticOn Tokyo 2022参加レポート〜エンジニア登壇とセッション紹介〜 - ZOZO TECH BLOG


                                                           @satto_sann1130ElasticOn Tokyo 2022102   ElasticOn Tokyo     ZOZO2    Elasticsearch   | Elastic   ElasticOn To
                                                            ElasticOn Tokyo 2022参加レポート〜エンジニア登壇とセッション紹介〜 - ZOZO TECH BLOG
                                                          • セキュリティ・キャンプ全国大会2019に講師として参加してきた - Got Some \W+ech?

                                                            今年は僭越ながら講師として招かれ、セキュリティ・キャンプ全国大会2019に参加してきました。 www.ipa.go.jp トラックBは、鈴木 研吾さんによる「ユーザー企業における情報システムとセキュリティ」です。ビジネスを継続成長させる中で、経営的なお話、ゼロトラスト、サイバーセキュリティフレームワークなどを交え、どのようにユーザー企業内でのセキュリティ体制を構築運用していくか学びます。 #seccamp pic.twitter.com/86p5njvEyR— セキュリティ・キャンプ (@security_camp) 2019年8月16日 自分はユーザー企業のセキュリティ担当としての立場から、「運用と開発」トラックの一部を担当し、「ユーザー企業における情報システムとセキュリティ」というタイトルで講義させていただきました。 4時間という長丁場でしたが、受講生の皆様にご参加いただいて嬉しかった

                                                              セキュリティ・キャンプ全国大会2019に講師として参加してきた - Got Some \W+ech?
                                                            • RubyにlramaがマージされてBison依存がなくなった(RubyKaigi 2023)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2023@松本に行ってまいりました。 イベント感想などは他の皆さまが続々ネット上のブログにアップしているのでそちらにおまかせするとして、今回のRubyKaigiのDay1で発表されていたlramaが気になったので手短にメモします(個人的にPEGパーサージェネレータに関心があるので)。 Lramaでリャマと読みます。LALR parser generatorのYaccやBisonの流れをくむものとして、リャマという名前にしました。LR parser generatorなのでLlama (LL)ではなくLrama (LR)と綴ります。 Ruby Parser開発日誌 (5) - Lrama LALR (1) parser generatorを実装した - かねこにっきより lramaパーサーがmasterにマージされた 発表: The f

                                                                RubyにlramaがマージされてBison依存がなくなった(RubyKaigi 2023)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • 第60回 ついに連載が満5歳! MySQL 8.0.21リリース、次バージョンPostgreSQL 13情報が続々 | gihyo.jp

                                                                OBCIセミナー(特徴あるDBエンジンを取り上げる予定) MySQL関連(日本オラクル MySQL GBU担当) PostgreSQL関連(SRA OSS Inc. 担当) パネルディスカッション「多様性時代のDB選択」 [MySQL]2020年7月の主な出来事 2020年7月にはMySQLサーバー8.0.21、5.7.31、5.6.49の各マイナーバージョンをはじめ、商用版およびコミュニティ版のほぼ全ての製品のマイナーバージョンアップが行われました。 MySQL 8.0.21の新機能 MySQL 8.0.21の主な新機能は下記の通りです。MySQLサーバー開発チームのブログでもMySQL 8.0.21の新機能の紹介がされています。 InnoDBストレージエンジンのトランザクションログ無効化 大量データのロード時やレプリケーションのレプリカの初回データロードなどに、一時的にトランザクション

                                                                  第60回 ついに連載が満5歳! MySQL 8.0.21リリース、次バージョンPostgreSQL 13情報が続々 | gihyo.jp
                                                                • ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】|ゲームメーカーズ


                                                                  IGDASIG-AUDIOSIG-AUDIO 2024 Vol.03 : 202438 4 TEXT /  EDIT /   CEDEC2023!?   2023
                                                                    ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】|ゲームメーカーズ
                                                                  • AWS re:Invent 2022 に参加してきました - クックパッド開発者ブログ

                                                                    SRE の @s4ichi です。年が明けてしまいましたが、昨年 11 月の終わりから 12 月の始めに開催された re:Invent 2022 へ現地参加してきたため、足を運んで得てきた体験をレポートとしてお届けします。今年もクックパッドから総勢5名の社員が参加してきました。 クックパッドと AWS re:Invent クックパッドでは 2011 年ごろから AWS の各種サービスを利用しています。当時のサービスを AWS に移行するところから始め、かれこれ 10 年以上 AWS をコアに利用してきました。 re:Invent へは 2012 年から社員が参加しています。コアに利用するサービスのアップデートをキャッチアップするのはもちろんのこと、普段利用しないサービスの Workshop へ参加して知見を更新したり、AWS の開発者と直接議論やフィードバックをすることで、普段利用するだけ

                                                                      AWS re:Invent 2022 に参加してきました - クックパッド開発者ブログ
                                                                    • 技術カンファレンスにおける同時通訳の手配の仕方 - jollyjoester's diary


                                                                      @jollyjoester🙏  Advent Calendar 2019 - Adventar15    try! Swift TokyoSwift7~8Mercari Tech Conf www.tryswift.co techconf.me
                                                                        技術カンファレンスにおける同時通訳の手配の仕方 - jollyjoester's diary
                                                                      • 社内でデータ分析コンペティションを開催しました

                                                                        こんにちは、デジタル改革推進部の河合と浅野です! 私たちデジタル改革推進部では、普段から全社で使うためのデータ分析環境の開発・提供を行っています。 今回は社内でデータ分析コンペティションを開催したのでその内容を報告します。 社内データ分析コンペティションとは? 社内にある様々なデータ活用課題をコンペティション形式に落とし込み、全社で知恵をしぼって解こうという試みです。 もともと、データサイエンスの界隈ではKaggleやatmaCupと呼ばれる分析力を競うコンペが行われており、課題や技術を集団で共有して解く文化があります。 今回はそれらを参考に、社内のデータを使ったコンペを 6/21~7/2 の2週間にかけて初開催しました。 開催にあたって期待したことは、以下の3つです。 様々な部署に散らばっているサービス特有のドメイン知識、データ、分析技術を一箇所に集める 優れたソリューションを集合知によ

                                                                          社内でデータ分析コンペティションを開催しました
                                                                        • Web Intelligence 2019にFull Paperが採択され、発表をしてきました - Gunosyデータ分析ブログ


                                                                             10/14~17Web Intelligence 2019 (WI2019) Full Paper       WSDM2018稿 WWW2019稿 WI2019稿 Web Intelligence      WI2019
                                                                            Web Intelligence 2019にFull Paperが採択され、発表をしてきました - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                          • 秒間数十万クエリをさばく機械学習モデルを継続的に再学習し稼働させる | CA BASE CAMP 2021

                                                                            サイバーエージェントの社内エンジニアカンファレンス「CA BASE CAMP 2021」で発表した資料です。

                                                                              秒間数十万クエリをさばく機械学習モデルを継続的に再学習し稼働させる | CA BASE CAMP 2021
                                                                            • 初参加して学んだ AWS re:Invent の過ごし方 〜やって良かったこと・やれば良かったこと振り返り〜 - カミナシ エンジニアブログ


                                                                               AWS re:Invent  kaminashi-developer.hatenablog.jp 2()  AWS re:Invent ()     
                                                                                初参加して学んだ AWS re:Invent の過ごし方 〜やって良かったこと・やれば良かったこと振り返り〜 - カミナシ エンジニアブログ
                                                                              • Google Cloud Next Tokyo ’23

                                                                                Google Account でサインインする The email you entered is associated with a Google account. Sign in with Google to continue.

                                                                                  Google Cloud Next Tokyo ’23
                                                                                • 勉強会をtsudaる技術 - 弥生開発者ブログ


                                                                                  🎄 Misoca+ Advent Calendar 201925 qiita.com 242(@kokuyouwind) 💎 Ruby 2.7 will be released! Ruby 2.7  Misoca id:eitoball Ruby 2.7Pull Request ActivePattern gemMethodMatchable gemRuby 2.7.0 Experimental
                                                                                    勉強会をtsudaる技術 - 弥生開発者ブログ

                                                                                  新着記事