並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 660件

新着順 人気順

カメラの検索結果281 - 320 件 / 660件

  • 多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG

    突然ですが、東京都府中市を中心とした多摩・武蔵野エリアから富士山が見えた場所をまとめてみました。 最終更新:2024.3.18 「東八道路南武線オーバーパス」「西府町歩道橋」を追加 日常的に街から富士山が見えるのが嬉しい 多摩から富士山が見える場所 府中市 ミッテン府中・専門店街フォーリス屋上 ぷらりと京王府中 7階 是政橋〜郷土の森グラウンド周辺周辺 府中本町駅周辺 国道20号、西武多摩川線オーバーパス しみず下通り、鶴代橋 新小金井街道(清水が丘二丁目近く) しみず下トンネルの上〜府中崖線沿い 東京競馬場第一駐車場 分倍河原 MINANO屋上 東京農工大 農場 芝間通り 新田川緑道 西府駅南口〜府中崖線西府町緑地 西府町歩道橋 NEW 国立市 東八道路南武線オーバーパス NEW 大山道 上坂、大山橋 一本松歩道橋 国立三中前歩道橋 石田大橋 国立温泉 湯楽の里 多摩川左岸〜多摩川河川敷

      多摩・武蔵野エリア、主に府中市内から富士山が見える場所と写真まとめ - I AM A DOG
    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13型にして超軽量579gのフラグシップモデル!「13インチiPad Pro」

        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13型にして超軽量579gのフラグシップモデル!「13インチiPad Pro」
      • 「世界最大の発光器官」を持つ珍しい深海イカに襲われるド迫力ムービーが公開される

        太陽の光が届かない深海に住む生き物の中には、エサをおびき寄せたり仲間と出会ったりするために生体発光を行うものがいます。オーストラリアの研究者らが、最大で2.3メートルの巨体を持つ深海のイカが、腕の先端についた生物界で最大の生体発光器官を振りかざす様子を映像に収めることに成功しました。 Rare deep-sea squid filmed at depth https://www.uwa.edu.au/news/article/2024/may/rare-deep-sea-squid-filmed-at-depth Elusive 'octopus squid' with world's largest biological lights attacks camera in striking new video | Live Science https://www.livescience.c

          「世界最大の発光器官」を持つ珍しい深海イカに襲われるド迫力ムービーが公開される
        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 猫カメラに最適なのはどっちだ!? キヤノンのコンデジ2台を衝動買い!

            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 猫カメラに最適なのはどっちだ!? キヤノンのコンデジ2台を衝動買い!
          • 撮影罪に入らなかった「アスリート盗撮」、注意に"逆ギレ"する人も…現場は限界 - 弁護士ドットコムニュース

              撮影罪に入らなかった「アスリート盗撮」、注意に"逆ギレ"する人も…現場は限界 - 弁護士ドットコムニュース
            • コスプレ姿の全身3Dモデルを作る「コスプレ3Dスキャンスタジオ」、コミケに登場 無料で試せる

              KDDIとWOGO(東京都渋谷区)は12月26日、「コミックマーケット103」に全身をスキャンして3Dモデルを作成できる「コスプレ3Dスキャンスタジオ」を出展すると発表した。参加は無料。 2×2mほどの大きさの専用装置に入り、全身をスキャンする。3Dモデルに動きを加えたり、背景を変えたりすることも可能で、今回は「コミックマーケット特別仕様」としてコスプレ姿が映える背景データを用意するという。 完成した3Dモデルはブラウザで閲覧できる。360度、好きな角度で閲覧でき、SNSなどでシェアすることも可能だ。 出展場所は東京ビッグサイトの南3ホール2231。 KDDIによると、今回はサービスの受容性を調査する実証実験として無料で提供するという。今後は記念撮影などの需要を見込み、装置を設置する事業パートナーを募る。事業化は2024年度春ごろの見通し。 関連記事 下り1Gbps超え? 意外と踏ん張って

                コスプレ姿の全身3Dモデルを作る「コスプレ3Dスキャンスタジオ」、コミケに登場 無料で試せる
              • Xiaomiの日本戦略を聞く 「テレビは想定の3倍以上、新スマホも爆発的に売れている」

                ソフトバンクとタッグを組み、「神ジューデン」を一躍世に広めたのが、Xiaomiの「Xiaomi 12T Pro」。超急速充電に絞ったプロモーションが功を奏し、同社の認知度向上にも貢献した。神ジューデンの枠組みには、その後OPPOも加わっているが、120Wの高出力を誇るのは同社の端末だけだ。そのXiaomi 12T Proの後継機となる「Xiaomi 13T Pro」が、12月に登場した。同モデルでも、ソフトバンクとXiaomiは再び神ジューデンを訴求。カメラ機能の高さや、発売直後から2年で実質24円(現在は1年で12円)になる価格設定も注目を集めた。 そんなXiaomi 13T Proと同じデザインを採用した「Xiaomi 13T」も、KDDIのauとUQ mobileが取り扱う。「Pro」のつかない「Xiaomi 12T」は日本で発売されなかったが、販路を拡大した格好だ。KDDIは、同社

                  Xiaomiの日本戦略を聞く 「テレビは想定の3倍以上、新スマホも爆発的に売れている」
                • iPhone15 Pro Maxのズーム動画撮影がスムーズすぎると話題に - iPhone Mania


                  iPhone15 Pro Max5使0.515 3 1. iPhone15 Pro Max 2. 0.515 3. 調 iPhone ICE UNIVERSE@UniverseIc稿iPhone15 Pro Max
                    iPhone15 Pro Maxのズーム動画撮影がスムーズすぎると話題に - iPhone Mania
                  • iOSで顔認識データを収集するトロイの木馬が見つかる。ディープフェイク動画にして銀行の顔認証を突破か【やじうまWatch】

                      iOSで顔認識データを収集するトロイの木馬が見つかる。ディープフェイク動画にして銀行の顔認証を突破か【やじうまWatch】
                    • iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由


                      iPhone22024.01.24 12:0093,037     iPhone 15 Pro iPhone iPhone2 iPhone 15 Pro使iPhoneAndroid
                        iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由
                      • 中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 - でぃろぐ|カメラと旅する

                        SONY α7Ⅲからα7RⅤに乗り換えた。 8K動画を試すため、中野通りにある満開の桜並木をスナップで撮影してきた。 中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 近年のαシリーズは、動画と写真の切り替えが簡単になった。 動画と写真で細かい設定を個別に設定可能になり、ダイヤルを切り替えることで、すぐにマニュアルで設定した動画を撮影できるようになった。 α7RⅤの撮影体験で魅力的に感じたのは、約944万ドットの高精細OLEDを採用している点だ。 没入感のあるファインダーを覗きながら、美しいシャッター音を聴く瞬間が心地良い。 中野通りの桜並木は、中野駅から哲学堂公園までの中野通り沿い約2km続く「桜のトンネル」をはじめ、100本以上が見られる哲学堂公園、新井薬師公園などが知られる。 目黒川の桜など、都内の桜スポットと比較すると、ゆったりと桜を楽しむことができるので、おすすめのスポ

                          中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 - でぃろぐ|カメラと旅する
                        • 夏の終わりを感じる浅草散策のスナップムービー with SONY ZV-E1 - でぃろぐ|カメラと旅する


                          SONY ZV-E1 使ZV-E1 SONY ZV-E1VLOG 1,000YouTube S-log3 www.youtube.com SONY ZV-E1  3031   ZV-E1
                            夏の終わりを感じる浅草散策のスナップムービー with SONY ZV-E1 - でぃろぐ|カメラと旅する
                          • 誰でも3Dビデオが撮れる時代がやってきた。iPhone 15 Proで撮影した「空間ビデオ」は何で見ればいいのか(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                            1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 iPhone 15 Proへの実装が予定されていた「空間ビデオ撮影」機能が、iOS 17.2に実装された。 ▲iOS 17.2へアップデートしたiPhone 15 Proでは、空間ビデオが撮影可能に。「カメラ」の「フォーマット」から設定。動画でゴーグルのマークをオンにすると空間ビデオになる 空間ビデオといっても、左右の目それぞれ向けの映像を記録する、いわゆる「ステレオペア映像」。古典的なものなので、「空間ビデオ」という表現を大げさなものに感じられる人もいるかもしれない。 だが、この機能が多くの人が持つスマートフォンに搭載されたことには、非常に大きな価値がある。 ここで3D写真・3D動画の歴史とその視聴方法等について、歴史と今の

                              誰でも3Dビデオが撮れる時代がやってきた。iPhone 15 Proで撮影した「空間ビデオ」は何で見ればいいのか(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~取材用カメラ・カメラグッズ編

                              なお、対談風景の写真は素人の石川が撮っておりますのでご了承ください。カメラの物撮りだけ地主さん&伊藤さんによる撮影です。 JUNERAYさんの取材用カメラ JUNERAYさんの推しポイントは「初心者に優しい(ある意味で)」 カメラ:NIKON D7500 レンズ:①AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VR(キットレンズ)、②AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 石川:キットレンズっていうのはカメラについてくるレンズってことですか? JUNERAY:そうです。レンズ付きを買うとついてくるレンズ。 石川:18-140っていうのは? 安藤:それは焦点距離。①はズームレンズで18mm(広角)~140mm(望遠)までズームできるってことで、②の40mmは単焦点レンズ。ズームできないやつですね。そのあとのf値は明るさです。 石川:へー。 JUNERAY:

                                カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~取材用カメラ・カメラグッズ編
                              • キヤノンが「スマホから出っぱりをなくす」超薄型のメタレンズを展示

                                キヤノンが「Canon EXPO 2023」でシート状の超薄型メタレンズを展示しています。 ・「スマホカメラの出っぱりをなくす」キヤノン展示会で見つけた超薄型レンズの正体(マイナビ) 「Canon EXPO 2023」が10月18日に開幕。特に目を引いたのが「メタレンズ」。厚さが1mmもないシート状のレンズながら、複数枚のレンズ群と同じ役割を果たすことから、カメラのレンズユニットが大幅に薄型化できる革新的なデバイスだ。スマホ本体の薄さを損なう"スマホカメラの出っぱり"がなくなる未来が見えてきた。 「メタレンズ」はガラスを磨き上げて作る通常のレンズとは構造がまったく異なり、「極薄シートの上に円柱状の透明素材を剣山のようにズラッと並べたレンズ」。光の波長よりも短い微細な構造のため、極薄にもかかわらず一般的なレンズと同じく光を曲げる効果がある。 一般のカメラレンズでは、複数枚のレンズを組み合わせ

                                  キヤノンが「スマホから出っぱりをなくす」超薄型のメタレンズを展示
                                • 理研、光の偏光で焦点距離を制御するメタレンズを開発

                                    理研、光の偏光で焦点距離を制御するメタレンズを開発
                                  • 人生初の「ドクターイエロー」撮影記 - ネコと夜景とビール


                                    61使     KIRIKO TERRACE  JR 
                                      人生初の「ドクターイエロー」撮影記 - ネコと夜景とビール
                                    • ニコニコ漫画

                                      ニコニコ静画は、「イラスト」や「マンガ」を投稿したり、「電子書籍」を読んだりして楽しむことができるサイトです。

                                        ニコニコ漫画
                                      • ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」。現行機種から最新機能を継承 - デジカメ Watch

                                          ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」。現行機種から最新機能を継承 - デジカメ Watch
                                        • 「冷たい靴」を備えたLUMIX S9が物語る、カメラメーカーの苦悩と決断 - BCN+R

                                          ついに「ストロボ」の使えないカメラが登場する。カメラ上部に「シュー」はついており、クリップオンストロボを物理的に装着することはできる。しかし電気接点のない「コールドシュー」。外付けストロボのケーブルを接続する「X接点」もない。とても遅いシャッタースピードにして「手動」でタイミングを合わせて光らせるしか、ストロボを使う手立てがない。これまで、アクセサリーシューを備えるレンズ交換式のデジカメで、電気接点のないコールドシューを採用したもの、というのは、ほとんど記憶にない。パナソニックが6月に発売する、LUMIX S9のことだ。実に大胆な決断だ。 6月20日にパナソニックが発売するレンズ交換型デジカメ、 LUMIX DC-S9。レンズは26mm F8の パンケーキレンズLUMIX S-R26 ストロボは、筐体が小さくても大光量で被写体を照らすことができる利点がある。しかし、一瞬しか光らない点光源で

                                            「冷たい靴」を備えたLUMIX S9が物語る、カメラメーカーの苦悩と決断 - BCN+R
                                          • カメラマンはもういらない。被写体を逃さず追いかけるAIジンバル

                                            カメラマンはもういらない。被写体を逃さず追いかけるAIジンバル2024.01.07 09:009,407 武者良太 アーティスティックな構図まではキメられないと思うけど。 ドローンカメラやスマホジンバルなどには、指定した被写体を追いかけるトラッキング機能がありますよね。ミラーレスなど一眼カメラ+ジンバルでトラッキング機能を実現するには、カメラメーカー側がジンバル&ジンバル制御プログラムを作らないとダメかなー。と思っていたら…。 FeiyuTechの「SCORP 2」が頭良すぎます。ジンバル側にAIで被写体認識をするトラッキングセンサーを組み込むことで、動き回る被写体を自動で追いかけながらぐるぐると動いてくれるんですよ、コレ。 Video: FeiyuTech / YouTube使用できるレンズの焦点距離に制限があるかもしれないし、画角内に複数の動きモノがあったときに対応してくれるかどうかも

                                              カメラマンはもういらない。被写体を逃さず追いかけるAIジンバル
                                            • iPhoneでリアルタイム翻訳。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。ネットなしでも翻訳アプリのカメラに映すだけ(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge


                                              1969710@takuta
                                                iPhoneでリアルタイム翻訳。短期集中連載「iPhoneを使いこなすiOS 17徹底活用術」。ネットなしでも翻訳アプリのカメラに映すだけ(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • 小型・フラットデザインのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S9」 「LUMIX S5II」と同等の撮影機能を搭載

                                                  小型・フラットデザインのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S9」 「LUMIX S5II」と同等の撮影機能を搭載
                                                • 特別企画:40mm単焦点レンズの素晴らしさを伝えたい!【第1回】 ソニー「FE 40mm F2.5 G」編

                                                    特別企画:40mm単焦点レンズの素晴らしさを伝えたい!【第1回】 ソニー「FE 40mm F2.5 G」編
                                                  • 新しいスマホはAQUOS Ssense7


                                                    AQUOS Ssense6LINE      AQUOS Ssense6Zenfone5使 AQUOS Ssense767CPU
                                                      新しいスマホはAQUOS Ssense7
                                                    • 「iPhone 15 Pro」の容量を気にせず、CFexpress/SDに直接録画できるリーダー登場 ProResもOK

                                                      銀座十字屋ディリゲント事業部は3月13日、オーストリアAngelbird製外部レコーディングモジュール「CFexpress B Recording Module」「SD Recording Module」を発売した。iPhone 15 Pro/Pro Max用アクセサリで、価格は両モデルとも1万9800円。

                                                        「iPhone 15 Pro」の容量を気にせず、CFexpress/SDに直接録画できるリーダー登場 ProResもOK
                                                      • ブツ撮りするなら必需品? 「ヘリコイド付きマウントアダプター」がすごかった話

                                                        ブツ撮りするなら必需品? 「ヘリコイド付きマウントアダプター」がすごかった話:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 商品撮影で割と困るのが、イヤフォンなど小さいものや、製品の一部分のアップなど「マクロ撮影」が必要になるシーンだ。昔は、レンズとカメラの間に挟み込んでそれを可能にする「エクステンションチューブ」という商品もあったが、オールドレンズで使う「ヘリコイド付きマウントアダプター」を入手してみたところ、実に便利な商品だったのだ。 筆者はモノのレビュー記事を書いて、20数年のキャリアがある。まだライターをはじめたての頃、すなわち2000年ちょい前ぐらいは、フルサイズのデジタルカメラはプロカメラマンしか持ってなかったので、ちゃんと製品写真を撮ろうとすればカメラマンがスタジオで撮影し、ライターは使ってる状況写真をコンパクトデジカメで撮影するといった分業が行われていたものだった。 だがデジタル

                                                          ブツ撮りするなら必需品? 「ヘリコイド付きマウントアダプター」がすごかった話
                                                        • パナソニック、「LUMIX製品サイトに関するお詫びと修正実施のお知らせ」を掲載

                                                            パナソニック、「LUMIX製品サイトに関するお詫びと修正実施のお知らせ」を掲載 
                                                          • 「フェイク画像」対策カメラ、キヤノンが発売へ…撮影日時や場所などの情報を改変できない仕組みに

                                                            【読売新聞】 キヤノンは、生成AI(人工知能)が作る偽画像と真正の画像を判別できるカメラを2024年に発売する。デジタルデータの信頼性を確保するための技術規格に対応し、特定のソフトで画像を編集する。偽画像は増加傾向にあり、誤った情報

                                                              「フェイク画像」対策カメラ、キヤノンが発売へ…撮影日時や場所などの情報を改変できない仕組みに
                                                            • ハッキング騒ぎの海外ホームセキュリティカメラ、今度は他人の家の映像を覗ける不具合【やじうまWatch】

                                                                ハッキング騒ぎの海外ホームセキュリティカメラ、今度は他人の家の映像を覗ける不具合【やじうまWatch】
                                                              • 6048×4032ピクセルの大型フルフレームセンサー全域を使って本格的な映像撮影が可能な「Blackmagic Cinema Camera 6K」でムービーを撮ってみた

                                                                総合映像機器メーカーのBlackmagic Designが、ネイティブ解像度6048×4032ピクセルの大型フルフレームセンサーを搭載した映画撮影用カメラ「Blackmagic Cinema Camera 6K」を2023年9月5日に発表しました。巨大なセンサー全域を使ったオープンゲート撮影で、映画館の大きなスクリーンにも耐えられるほど美しい映像を撮れるというBlackmagic Cinema Camera 6Kを借りることができたので、実際にさまざまなムービーを撮影してみました。。 Blackmagic Cinema Camera | Blackmagic Design https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccinemacamera Blackmagic Cinema Camera 6Kの外観については、以下の記事で

                                                                  6048×4032ピクセルの大型フルフレームセンサー全域を使って本格的な映像撮影が可能な「Blackmagic Cinema Camera 6K」でムービーを撮ってみた
                                                                • Raspberry PiとChatGPTを使っていつでもどこでも中身を追跡できるスマート冷蔵庫を自作

                                                                  シングルボードコンピューターのRaspberry Piはさまざまなコネクタや入出力インタフェースを備えており、プログラミングの実行環境として利用されているほか、端末制御によるちょっとした工作に使うことも可能です。オンライン掲示板サイトのRedditに、Raspberry PiとChatGPTを駆使して冷蔵庫の中身を追跡するというアイデアが投稿されています。 Upgrading my Pi4 Smart Fridge with GTP4 Vision : r/raspberry_pi https://www.reddit.com/r/raspberry_pi/comments/19epwtn/upgrading_my_pi4_smart_fridge_with_gtp4_vision/ Raspberry Pi smart fridge uses Chat GPT4 to keep trac

                                                                    Raspberry PiとChatGPTを使っていつでもどこでも中身を追跡できるスマート冷蔵庫を自作
                                                                  • 露出に関わるカメラクイズ(1)の正解率が意外だった話 - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ


                                                                    XTwitter  2023.10.23 7:00      3 3   ISO F       F5.6 ISO100 SS=1/60 
                                                                      露出に関わるカメラクイズ(1)の正解率が意外だった話 - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                                                                    • 崖っぷちの車載LiDAR、高コスト・市場鈍化にレーダーやステレオカメラの台頭も


                                                                      ADAS/LiDARLiDAR
                                                                        崖っぷちの車載LiDAR、高コスト・市場鈍化にレーダーやステレオカメラの台頭も
                                                                      • 復活した「ポラロイド」の新製品、アナログだけどイマドキだった 専用アプリでエモい写真をシェア

                                                                        あの「ポラロイド」が日本で再度復活を果たす瞬間を見てきた。2023年秋に欧米で発売されたPolaroidのフラッグシップモデル「I-2」の日本での発売が発表されたのだ。 今、日本でインスタントカメラといえば「チェキ!」が有名だけれども、以前はインスタントカメラの代名詞は「ポラロイド」だった。インスタントカメラやそのフィルムの総称として、普通名詞のように「ポラロイド」と呼ばれていた時代があったのだ。 最初のモデルの発売は1948年。撮ったその場で写真が見えるインスタントカメラの元祖なのである。でも、そのポラロイド社がどうなったかを知る人は少ない。 実は2度も経営破綻し、Polaroidというブランドは残ったものの、フィルムの製造は2008年に一度途絶えてしまったのだ。 フィルムがなかったら、もうあのポラロイドカメラは完全に失われてしまう。でもオランダのインポッシブル社による「The Impo

                                                                          復活した「ポラロイド」の新製品、アナログだけどイマドキだった 専用アプリでエモい写真をシェア
                                                                        • 新製品レビュー:iPhone 15 Pro Max ProRes対応などカメラ機能が強化 5倍望遠の画質もレビュー

                                                                            新製品レビュー:iPhone 15 Pro Max ProRes対応などカメラ機能が強化 5倍望遠の画質もレビュー
                                                                          • 「Z世代に中古コンデジが人気」は本当だった!香港の中古店は若い女性ばかり。ソニーMavicaやGalaxy S4 Zoomなど懐かしい機種も(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                            昨年あたりから若者の間に昔のデジカメ、特に小型のコンデジ人気が広がっていると言われています。 スマートフォンがあれば高画質な写真が撮れて当たり前の時代ですが、古いコンデジの粗い画質によりアナログ感を味わえる他、コンデジそのもののデザインにも魅力があるのでしょう。とはいえ本当に昔のコンデジなんて売れてるのでしょうか? 実はこのブーム、日本だけではなく中国や香港でも同じなのです。その現場を見るために中国・深センを訪れてみました。 深センの電脳街「華北路」にはスマートフォン関連の店、特にケースなどのアクセサリを扱う問屋ビルが多数あります。またそれに混じって中古PCを扱う店などもありますが、とあるビルは昔からカメラ関係の製品を扱う店が多数入っていました。 しかし最近ではカメラ業界は勢いが無く、そのビルの中もほとんどの店が出てしまい、閑散とした状況が続いていました。ところが2024年2月に訪問してみ

                                                                              「Z世代に中古コンデジが人気」は本当だった!香港の中古店は若い女性ばかり。ソニーMavicaやGalaxy S4 Zoomなど懐かしい機種も(山根康宏) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                            • ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。


                                                                              Kio SNS   使  SNS 使調  LF  SNS 
                                                                                ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。
                                                                              • 「iPhone 15」全モデルの詳細なカメラ仕様が判明 - こぼねみ

                                                                                「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」搭載のリアカメラシステムに関する詳細情報を入手したとしてMacRumorsが伝えています。 iPhone 15/iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 新しいiPhoneのイメージ以下、iPhone 15シリーズ生産前の情報として紹介されており、必ずしも量産されたモデルの正確なハードウェアを反映していない可能性もあることに注意が必要ですが、正式発表前のスペックとしてはかなり正確なものといえるかと思います。 iPhone 15/iPhone 15 Plus メインカメラ: 48MP, ƒ/1.6絞り値 超広角カメラ: 12MP, ƒ/2.4絞り値 iPhone 15とiPhone 15 Plusの標準モデルには、全く新

                                                                                  「iPhone 15」全モデルの詳細なカメラ仕様が判明 - こぼねみ
                                                                                • これが「令和のガラケー」だ。パカッと開くスマホなんです

                                                                                  これが「令和のガラケー」だ。パカッと開くスマホなんです2023.10.22 19:00189,690 Haruka Iwasawa 単なる「レトロブーム」か、否か。 スマートフォンが目まぐるしい進化を遂げていく中、一部で聞こえてくるのが「すべての機能を使いこなせない」という声。PCやタブレットをメインで使うユーザーにとっては、スマホは“外出用のサブ端末”として、ある程度機能を絞った使い方もできるかもしれません。 ならば「ガラケー型SIMフリースマートフォン」という選択肢はいかがでしょう? ガラケー型の「スマホ」…?Image: +Style+Styleより2023年10月13日(金)から発売された、ガラケー型SIMフリースマートフォン「Mode1 RETROⅡ」。 「Ⅱ」という名前からもうかがえるように、「Mode1 RETRO」(2017年発売)の後継機として登場した一台。折りたたみ型の

                                                                                    これが「令和のガラケー」だ。パカッと開くスマホなんです